当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

iPhoneのやってはいけないこと!Wi-Fiに自動接続しないとバッテリーの消耗が早い?

iPhoneのやってはいけないこと!Wi-Fiに自動接続しないとバッテリーの消耗が早い?
インフラ担当携帯電話・固定電話
スポンサーリンク

iPhoneには説明書が存在しません。誰でも何となくの直感で使えてしまうからです。

だからこそ、iPhoneの正しい使い方・やってはいけない誤った使い方が多く存在します。

例えば、iPhoneのバッテリーに悪影響だということで、4G回線や5G回線よりもWi-Fi接続の方がバッテリー消費が少ないという話があります。

しかし、街中でフリーWi-Fiに接続するのって盗聴・のぞき見・なりすましのリスクがあり危ないんじゃないの?って思う人も多いと思います。

じゃあ、Wi-Fiって自動接続にすればいいの?自動接続にしちゃいけないの?

どっちなの!?

実際に、Appleにも連絡をとり、自分自身少しでもiPhoneのバッテリー持ちを良くしたいという気持ちがあったので、調査した結果をシェアしていきたいと思います。

iPhoneのバッテリー関連で、もっと詳しい情報が欲しい方は、別の記事でも解説しています。興味があればご覧ください。

iPhoneのやってはいけないこと!アプリをスワイプして履歴削除するのはダメなの?
iPhoneには説明書が存在しません。誰でも何となくの直感で使えてしまうからです。 だからこそ、iPhoneの正しい使い方・やってはいけない誤った使い方が多く存在します。 例えば、iPhoneのバッテリーに悪影響だということで、アプリの履歴...
【疑問回答】iPhone13Proのバッテリーはどれぐらいの時間電池が持ちますか?
iPhone13シリーズの上位モデルのProシリーズって、実際バッテリーどのくらい持つの?って思いませんか? 見た目もカッコいいし、光学3倍ズームの望遠カメラや映画みたいに動画がとれるシネマティックモードもいい! アプリやゲームをやるときに...
【携帯担当者が教える】iPhoneのバッテリーが長持ちする設定や方法をすべて解説!
iPhoneの電池もちで悩んだことはありませんか? 実際にありますよね!私も電池の減りが早くて一日に何回も充電した経験があります。 朝に充電100%だったのに、夕方より前には20%以下になっている。一日どころか半日も電池がもたない!なんて状...
スポンサーリンク

Wi-Fi接続の方が4G回線や5G回線よりもバッテリーの消耗を軽減できるの?

結論から言うと、Wi-Fi接続の方が、バッテリーの消耗を軽減できます。

なぜなら、Appleが公式のホームページで「Wi-Fi接続は携帯電話ネットワークよりも消費電力が少ないため、常にWi-Fiをオンにしておきましょう。」とハッキリ明言しているからです。

デバイスの使い方にかかわらず、バッテリーを長持ちさせる簡単な方法が2つあります。画面の明るさを調整することと、Wi-Fiを使うことです。

画面の明るさを落とすか、明るさの自動調節をオンにすると、バッテリー駆動時間を延ばすことができます。

  • 明るさを落とすには、コントロールセンターを開き、明るさのスライダを下にドラッグします。
  • 明るさの自動調節機能は、周囲の明るさに合わせて画面の明るさを自動的に調整します。この設定を有効にするには、「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「ディスプレイ調整」の順に選択し、「明るさの自動調節」をオンにします。

デバイスを使ってデータにアクセスする際、Wi-Fi接続は携帯電話ネットワークよりも消費電力が少ないため、常にWi-Fiをオンにしておきましょう。Wi-Fiをオンにするには、「設定」>「Wi-Fi」と選択し、Wi-Fiネットワークにアクセスします。
引用元:Apple公式ホームページ「バッテリーの駆動時間と耐用年数を最大限に延ばす」

Appleが公式で明言している「携帯電話ネットワーク」という内容は、4G回線や5G回線にあたると考えられます。

各回線ごとのバッテリー消費量をイメージ言うなら、「Wi-Fi接続」<「4G回線」<「5G回線」の順にバッテリー消費量が多くなるイメージになります。

なぜなら、Android端末であるGoogle Pixel(Pixel 4a(5G)以降)なども4Gや5Gのネットワーク回線によってバッテリー持ちに影響があるとハッキリ明言しているからです。

スマートフォンを長く利用できるよう、電池の消耗を抑えて、電池を長持ちさせることができます。
電池の消費が少なくなる設定を選ぶ

  • 画面表示を変更する
  • キー操作音とバイブレーションをオフにする
  • 接続の自動調整をオンにする(Pixel 4a(5G)以降)

引用元:Pixel Phoneヘルプ「Pixel スマートフォンの電池を長持ちさせる」

接続の自動調整(Pixel 4a(5G)以降)
接続の自動調整を使用すると、動画のストリーミングやダウンロードなど、高速なネットワーク接続がアプリで必要なときにのみ 5G をオンにします。
ヒント: 接続の自動調整をオンにすると、電池を節約できます。
引用元:Pixel Phoneヘルプ「Pixel スマートフォンの機内モード、プライベート DNS、その他のネットワーク設定を管理する」

接続しているネットワークの回線ごとにバッテリーの消費量が変わらなければ、AppleもGoogleも回線の接続でバッテリーや電池持ちが変化するような記述を公式サイトに記載する必要はないですよね?

つまり、Wi-Fi接続の方が4G回線や5G回線よりもバッテリーの消耗を軽減できるのかどうかという疑問の答えとしては、iPhoneやAndroidを含めスマートフォン全般は、接続している回線(4G回線、5G回線、Wi-Fi)によってバッテリーの消費が変わり、Wi-Fi接続が一番バッテリーの消費を抑えることができるため、Wi-Fi接続にした方が良いということになります。

なぜWi-Fiの方が4G回線や5G回線よりもバッテリー持ちが良くなるの?

なぜWi-Fiの方が4G回線や5G回線よりもバッテリー持ちが良くなるの?

なぜWi-Fiの方が4G回線や5G回線よりもバッテリー持ちが良くなるの?

では、なぜWi-Fi接続の方がバッテリー持ちが良くなるのでしょうか。

正直、AppleがWi-Fi接続の方が、バッテリー持ちが良くなると言っていても、理由がわからないとイマイチ理解できないですよね?

結論、iPhoneとインターネットに接続するアンテナとの距離が遠ければ遠いほど、接続する為にバッテリーを多く消費しないと、アンテナに接続できないからです。

4G回線や5G回線の場合は、近隣にあるドコモやauなどのアンテナを使い、インターネット接続を行います。

当たり前のこと過ぎてご存じだと思いますが、4G回線や5G回線は無線の電波をスマートフォンが受信することによって、インターネット接続ができるようになります。

しかし、電波の発信源であるアンテナとの距離が遠ければ遠いほど、スマートフォンが電波を受信しようと探し回りバッテリーを消費してしまいます。

ケータイ電話は、受ける電波の強さによって出力する電波の強さ(電力)を調整しています。
基地局から遠くなると送信する電力は大きくなるので電池の消耗が早くなります。

また、「圏外」表示のように電波がまったく届かない状態のときは、電波を繰り返し探す動作をします。
その場合は、より電池の消耗が早くなります。
引用元:NTTドコモ公式ホームページ「電波の特性」

4Gや5Gは、アンテナ自体が数百m~数km先までの範囲にいる人達みんなを対象に、電波が届く範囲であれば、どこにいても通信が可能にできるようするために設置されているので、必然的に受信するiPhoneまでの距離が離れています。

逆に、Wi-Fiのアンテナは、数m~数十m程度の家庭や屋内にいる人が、ストレスなく通信できるように作られているので、受信するiPhoneとの距離がとても近いです。

もちろん、あなたの住んでいる地域や生活している場所によっても、iPhoneとアンテナとの距離は変わってきますので、Wi-Fiよりも4G回線のアンテナの方が距離的に近ければ、Wi-Fiよりも4G回線の方がバッテリー消費が少ない、もしくは、たいして変わらないなんてこともありえます。

要は、長距離マラソンより、50m走の方がゴールするの速いよねって話です。

つまり、Wi-Fi接続の方が、電波の発信源から近いので、iPhoneが電波を受信する際にかかる負担を軽減することができるというわけです。

他にも、海外の携帯会社によっては、スマートフォンの表示上は4G回線やLTEの表記ですが、裏で3G回線にも同時に接続しているなんてケースも通信会社によってはあるみたいです。

参考にさせていただいた海外の記事には以下の通りの記載がありました。

For Verizon Wireless, this means that most of their LTE devices connect to both CDMA2000 and LTE simultaneously and stay connected to both. This means that you are eating twice the amount of battery for every minute you are connected than you would if you were connected only to CDMA2000 or LTE. Additionally, when you make calls on Verizon Wireless LTE phones, the CDMA2000 radio sucks down more power because you are talking.
引用元:ExtremeTech「ExtremeTech explains: What is LTE?」

翻訳すると、「Verizon Wirelessの場合、これは、ほとんどのLTEデバイスがCDMA2000とLTEの両方に同時に接続し、両方に接続されたままであることを意味します。これは、CDMA2000またはLTEのみに接続している場合に比べて、接続している1分ごとに2倍の量のバッテリーを消費していることを意味します。さらに、Verizon Wireless LTE電話で電話をかけると、話しているためにCDMA2000無線がより多くの電力を消費します。」という内容になります。

Verizon Wirelessというのはアメリカ合衆国の加入者数第一位の携帯電話事業者みたいです。日本で言うならば加入者の多いドコモと近いイメージかもですね。

いやいや!4G回線と3G回線が同時接続されてるなんてありえないでしょ!?って思いつつも…。携帯の会社によっては、4G回線だと3G回線と同時に接続することがあり得るのかな?と疑問に思ったので、一応、付き合いのあるドコモ業者とahamoの有人チャットから確認をしましたが、4G回線と3G回線が同時に接続されていることはないそうです。

ahamoは4G回線と3G回線が同時に接続されていることはないそうです(有人チャットで確認)

ahamoは4G回線と3G回線が同時に接続されていることはないそうです(有人チャットで確認)

携帯会社によっては、可能性ゼロではないかもしれませんが、少なくともドコモやahamoでは4G回線と同時に3G回線に繋がっているからバッテリー消費が早いなんてことはないようです。

実はWi-Fi接続にしててもバッテリー消費が早い場合もある

これを話すと少し混乱を招いてしまうかもですが…。

実は、Wi-Fiに接続していてもバッテリー消費が早くなる場合があります。

おいおい!さっきまで、Wi-Fiにつなぐとバッテリーの消費を抑えることができるって言ってたじゃねぇか!って思った人もいらっしゃると思いますので、誤解が無いように、ちゃんと説明しますね。

基本的に、Wi-Fi接続にしている方が、4G回線や5G回線よりバッテリーの消費量が少なくなります。理由は、電波を発信するアンテナとの距離が近いWi-Fiの方がバッテリーの消費量が少なくなるからです。

しかし、Wi-Fi接続にしていても、バッテリー消費が多い場合があります。

iPhoneで、「Wi-Fiアシスト」をオンにしている場合です。

iPhoneの「Wi-Fiアシスト」とは、iOS 9以降で追加されたWi-Fiの接続状況がよくないときに、自動的にモバイルデータ通信に切り替えることができる機能です。

あなたがいる場所の電波環境に合わせて通信をしてくれるので、便利と言えば便利なのですが、Wi-Fiアシストをオンにしていると、お使いのネットワーク環境によっては、iPhoneがWi-Fiと4G回線の電波をどちらも探すようになってしまいます。

Wi-Fiに接続しているから「動画を見ていた」「大きいファイルをダウンロード / アップロードした」なんて時に、Wi-Fiの電波が弱いと4G(モバイルデータ通信)になってしまい、ギガ(パケット)を大量に消費して、知らず知らずのうちに速度制限になってしまいます。もちろん、4G回線を利用していればWi-Fiよりも電力を多く消費してしまうので、バッテリーの持ちも悪くなってしまいます。

iPhoneをどこにいてもストレスなく使う為に、Wi-Fiと4G回線をオートで使い分ける機能なんですが、バッテリーからしてみたら負担が掛かりストレスです。

対策としては、Wi-Fiアシストをオフにする事です。

「Wi-Fiアシスト」はiPhoneの「設定」アプリからオフにすることができます。

iPhoneでWi-Fiアシストをオフにする方法1-3

iPhoneでWi-Fiアシストをオフにする方法1-3

iPhoneでWi-Fiアシストをオフにする方法4-5

iPhoneでWi-Fiアシストをオフにする方法4-5

  1. 「設定」アプリを押して開いてください。
  2. 「モバイル通信」の項目を押して下さい。
  3. 一番下までスクロールする。
  4. 「Wi-Fiアシスト」の項目があるので押してオフにします。
  5. 「Wi-Fiアシスト」の項目をオフ(緑色からグレー)にしたら完了です。

一度Wi-Fiに接続したからといって、使用する場所にWi-Fiの電波が十分に届いていなければ、「Wi-Fiアシスト」の機能により、知らず知らずのうちに4G回線に切り替わっている場合もあります。

あなたがWi-Fi接続にしていると思っていても、Wi-Fiアンテナから出ている電波が弱かったり、電波の受信が不安定だとWi-Fi接続と4G回線に細かく切り替わり、iPhoneに負荷をかけてしまうケースがあります。

つまり、iPhoneの「Wi-Fiアシスト」をオンにしている状態で、Wi-Fiの電波が不安定だと、インターネット接続を維持するために倍ちかくの負荷をかけているため、接続を維持するため約2倍の電力を使用しているということになります。

ちなみに、iPhoneの電波を探す仕組みは、Wi-Fi接続を優先し、Wi-Fiに接続できない場合は、4G回線を探しに行くという仕組み(Wi-Fiを確認→なければ4G回線などのモバイルデータ通信を行う)なので、Wi-Fiも4G回線も不安定な場所でiPhoneを使っていると、バッテリー持ちは悪くなります。ですので、Wi-Fiや4G回線どちらかが不安定な場合は、どちらかの接続を強制的にオフにしてしまった方が、バッテリー消費を軽減できます。

じゃあiPhoneでWi-Fiを自動接続する設定にすればいいの?

じゃあ、iPhoneのバッテリー持ちを良くする為には、Wi-Fiを自動接続する設定に常にしておけば、バッテリーの消費を抑えられるから良いってことだよね?って思いますよね。

その考えは、半分正解で半分不正解です。

理由は2つあります。

安易にWi-Fiを常に自動接続の設定にしてはいけない理由

  • 危険なフリーWi-Fiにもつながってしまう。
  • 常にWi-Fiを探し回っている状態になってしまう。

1つ1つ詳しく解説していきます。

危険なフリーWi-Fiにもつながってしまう

たしかに、Wi-Fiに接続していればバッテリーの消費は、4G回線や5G回線よりも抑えることができます。

しかし、安易に街中やお店にあるフリーWi-Fiに接続してしまうことで、個人情報漏洩のリスクという大きな爆弾を抱えてしまうことになります。

最近ではあまり聞かなくなりましたが、「野良フリーWi-Fi」「野良電波」なんて呼ばれている誰でもアクセスできるフリーWi-Fiが街中に存在するので、とても危険なんですよね。

誰でもアクセスできると一見すごく便利なように思えますが、便利さと引き換えに、悪意を持ったユーザーでもアクセスが出来てしまうというデメリットがあります。

悪意を持ったユーザーが、あなたをターゲットとした時に、iPhoneの通信内容を見られてしまい、個人情報が盗まれてしまうなんてことも起こり得ます。

ただ、Wi-Fiにアクセスして通信料を少しでも節約しようと思ったに…。なんでこんなことに…。そんな思いをする可能性があります。

街中にあるWi-Fiは、「公衆Wi-Fi(有料)」「フリーWi-Fi」「野良Wi-Fi」の大きく3つのWi-Fiに分類されます。

基本的に、街中の多くのWi-Fiがパスワードの入力を求められます。カフェやファミレス、空港、ホテルなどで管理している多くのWi-Fiもそうです。

安易に町中のフリーWi-Fiに接続してしまうとスマホの画面を盗み見られる可能性など個人情報漏洩につながってしまいます。バッテリー持ちを良くしたいからと言って、個人情報を抜き取られ悪用されてしまっては本末転倒です。

自己判断になりますが、出所が信用できないフリーWi-Fiには接続しないようにしましょう。

特に危ないフリーWi-Fiの特徴を、今度別の記事で内容をまとめますので、ちょこちょこサイトを見に来てもらうか、Twitterのフォローをしてもらえれば、記事を更新した時に告知しますので、フォローしていただけると幸いです。

常にWi-Fiを探し回っている状態になってしまう

Wi-Fiの自動接続オンにし続けていると、かえってバッテリーを消費しやすい状態になってしまいます。

なぜなら、Wi-Fiの自動接続オンは、常にWi-Fiを探し回っている状態にiPhoneがなるので、Wi-Fiがない環境下では、余計にバッテリーを消費してしまうことになるからです。

Wi-Fiの電波がない環境でWi-Fiをオンにしておくと、iPhoneが電波を探しつづけてしまうので、バッテリーを早く消費してしまいます。

なので、バッテリー持ちを良くしたいのであれば、Wi-Fiの設定を常にオンにしておけばいいという簡単な話ではありません。

バッテリー持ちも良くなる正しいWi-Fiの自動接続の設定方法

じゃあ、Wi-Fiに接続することで、バッテリー持ちが良くなることはわかった!

でも、安易にWi-Fiを自動接続オンにしてはいけないなら、どうすれば簡単にiPhoneのバッテリー持ちが良くなるの?と疑問に思いますよね。

結論、iPhoneのバッテリー持ちを良くする方法の1つとして、「信頼しているWi-Fiには自動接続する」設定を行うことです。

それ以外は、自動接続にせずに確認した上で手動でWi-Fiに接続ようにすれば、バッテリー持ちも良くなり、セキュリティ面での危険もなくなります。

設定方法は簡単です。

Wi-Fiの自動接続をオフにする方法1-3

Wi-Fiの自動接続をオフにする方法1-3

Wi-Fiの自動接続をオフにする方法4-5

Wi-Fiの自動接続をオフにする方法4-5

  1. 「設定」を押す。
  2. 「Wi-Fi」を押す。
  3. 特定のWi-Fiの右側にある「iマーク」を押す。
  4. 「自動接続」をオフにする。
  5. 緑色から灰色になったらオフになっています。

上記の方法であれば、自分が信頼できるWi-Fiが近くにある場合は、常に指定のWi-Fiへ自動接続にする。逆に、信頼できないWi-Fiには自動的に接続しない。という設定ができるようになります。

Wi-Fiは、一度接続して登録すると、自動接続に設定されます。

なので、すでに危険なWi-Fiに接続してしまっている場合は、自動接続をオフにすることで、次回から勝手に接続されなくなります。

しかし、自動接続をオフにするためには、iPhoneの性質上、Wi-Fi機器に近づかないと、Wi-FiのSSID(Wi-Fiの名前)が表示されないので、過去に接続したことのある野良Wi-Fiが自動接続に設定されていたら、勝手に接続されてしまいます。

過去に接続してしまったWi-Fiの自動接続をオフにしたいのであれば、一度Wi-Fiの登録をすべて削除するしかありません。

Windowsなどのパソコンでは、パソコン側でWi-Fiの接続のオンオフができるのですが、現状のiPhoneには個別のWi-Fiをしてして自動接続を解除する為には、iPhoneがWi-Fi機器を見つけられる位置まで近づかないといけません。

あなたが過去に野良Wi-Fiへ接続した記憶があって、iPhoneのセキュリティ面を強くしたいという方は、iPhoneの「設定」>「一般」>「転送またはiPhoneをリセット」>「リセット」>「ネットワーク設定をリセット」>「パスコードを入力」>「リンゴマークが出てきてしばらく待つ」から、iPhoneに登録されているネットワーク設定がすべてリセット(削除)することができます。

しかし、事前に注意して欲しいのが「使用しているWi-Fiのパスワード」「Bluetoothに登録済みの機器情報」「ペアリングした機器情報」「モバイルデータ通信(APN)の設定」「インターネット共有の設定(デザリング)」の5つが再度登録し直しになりますので、ネットワーク設定をリセットする方は、野良Wi-Fiだけではなく、既に信頼しているWi-FiやBluetoothの設定も再度行わないといけなくなるので、その点はご注意ください。

Wi-Fi接続なら4Gや5G回線接続よりも、iPhoneのバッテリー持ちが良くなりますが、それでも完ぺきではありません。

Wi-Fi接続の唯一の欠点は、Wi-Fiがない場所でWi-Fiを常にオンにしていると、iPhoneが電波を探し回ってバッテリーを消費してしまう点があります。

なので、本当にバッテリーの消費を抑えたいなら、Wi-Fiがない場所やWi-Fiに接続しない場所では、Wi-Fiをオフにすることをオススメします。

ですが、そうなると手間なのがWi-Fiをいちいち手動でオンオフをしなければいけない点です。

実は、そんな面倒な手間もなしに、Wi-Fiをオンオフできる方法があります。

もし、あなたがWi-Fi接続でバッテリー消費を抑えたいのであれば、別の記事で詳しく解説しています。

iPhoneの設定やコントロールセンターから、いちいちオンオフにしなくても1度設定すれば、自動で信頼したWi-Fiへつなげられるそんな方法になっていますので、気になる方はぜひご覧いただけると幸いです。

iPhoneのWi-Fi接続を場所や時間によって自動で接続をオンオフする方法
iPhoneのWi-Fi接続をオンにしていると、4G回線や5G回線よりもバッテリーの消費が少なくなります。 しかし、Wi-Fiの自動接続をオンにしていると、常に接続先のWi-Fiを探してしまう為、バッテリーの消費が多くなってしまいます。 し...

まとめ

多くの場合、Wi-Fiの方が電波の発信源から近いから、Wi-Fiの方がバッテリー消費が少なくて済むというわけで、必ずしもWi-Fiに接続していればバッテリー持ちが良くなるというわけではありません。

むしろ、あなたの環境によっては、Wi-Fiを自動接続にしている方が、バッテリー消費が早くなるケースもあります。

本記事の簡単まとめ

  • iPhoneのバッテリー持ちを良くするには、4Gや5G回線よりもWi-Fi接続の方が良い。
  • 基本的には、Wi-Fi接続の方が電波の発信源に近いので、バッテリー消費が少なく済む。
  • しかし、Wi-Fiアシストをオンにしているとあなたの環境によってはバッテリー消費が激しくなる場合もある。
  • そして、なんでもかんでもWi-Fiの自動接続をオンにしていると思わぬリスクがある。
  • リスクを回避する為には、信用できるWi-Fiだけ常に自動接続する設定に変えることで、リスク回避とバッテリー消費を抑えること2つに対応可能。

この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、トラブルやエラー解決に役立つ情報や作業効率に役立つ便利な情報を発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

また、SNSのフォローボタンをポチってもらえると、嬉しいです。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!

Twitter:@Uriuri_writer

Instagram:@uriuri_writer
Instagram

コメント

  1. […] iPhoneのやってはいけないこと!Wi-Fiに自動接続しないとバッテリーの消耗が早い? […]

  2. […] iPhoneのやってはいけないこと!Wi-Fiに自動接続しないとバッテリーの消耗が早い? […]

  3. […] iPhoneのやってはいけないこと!Wi-Fiに自動接続しないとバッテリーの消耗が早い? […]

タイトルとURLをコピーしました