【いまさら聞けない】Excelでカラー印刷できない時の対処法

エラー解決方法パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excelで作成した資料をカラーで印刷しようとしたとき、なぜか白黒で印刷されてしまうことはありませんか?

本記事では、Excelでカラー印刷したいのにできないときに何をしたら直るのかについてわかりやすく解説します。

また、当サイトではExcelについて知っておくべき情報を多数掲載しています。あわせてそちらもご覧いただくと専門的知識が得られますよ。

LINE公式

LINE公式の友だち登録をする

スポンサーリンク

1. プリンター設定の確認

まず確認すべきは、プリンターの設定です。Excelの[ファイル]タブから[印刷]を選択し、[プリンターのプロパティ]をクリックします。ここで「基本設定」や「色」の設定を確認し、「カラー」が選択されているかを確認してください。機種によっては、タブを切り替えて「カラー」か「モノクロ」かを選ぶ設定画面があります。

2. Excelのページ設定の確認

次に、Excelの設定をチェックしましょう。[ページレイアウト]タブをクリックし、[ページ設定]グループの右下にある「ダイアログボックス起動ツール」ボタンをクリックしてください。[シート]タブを選び、「白黒印刷」のチェックが入っている場合は、これを解除します。

3. ドライバーの問題かもしれない

プリンターのドライバーによっては、特定の設定が必要な場合があります。プリンターのモデル名や製造元のウェブサイトで最新のドライバー情報を確認し、必要に応じて更新や設定変更を行ってください。

まとめ

Excelでカラー印刷ができない問題は、プリンター設定またはExcel自体の設定によるものが大半です。この記事で紹介したチェックポイントを順に確認することで、ほとんどの場合に問題を解決できるでしょう。文書作成の効率を上げ、印象的なカラー印刷を実現しましょう。この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでみんなにシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、ガジェットや便利ツールの情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました