あなたは、スタンバイ機能がいつも思ったときに始まらないって思ったことはありませんか?この記事では、iOS 17から登場したiPhoneのスタンバイ機能の発動条件について詳しく解説します。iPhoneを便利に使いこなすためにも、スタンバイ機能の活用方法をマスターしましょう。
結論
結論、iPhoneのスタンバイ機能が始まる条件は以下の通りです。
スタンバイ機能が始まる条件
- iPhoneの「設定」>「スタンバイ」でスタンバイ機能がオンになっていること
- iPhoneが充電されている状態であること
- iPhoneがロック状態になっていること
- iPhoneが横向きに置かれ、画面が垂直になるように固定されていること
具体的には、iPhoneを充電しながら横向きに置き、画面が壁や台などに対して垂直(90度)になるように固定する必要があります。スタンバイ機能はiPhoneをロック状態にすると自動的に起動しますが、iPhoneが少し傾いていたり画面が上下を向いていると起動しません。
なので、充電しながら画面を横に向けているだけはスタンバイ機能は発動しないです。
また、スタンバイ機能対応のiPhoneモデルには制限があり、iPhone 15/15 Pro以降と、iPhone 14/14 Pro以降、iPhone 13シリーズ、iPhone 12シリーズ、iPhone 11シリーズ、iPhone XS/XR、iPhone SE(第2世代以降)がサポートされています
以上がiPhoneのスタンバイ機能の発動条件についての解説です。これらの知識を活用して、iPhoneのスタンバイ機能を使いこなしましょう。
コメント