皆さん、Excelで図形を使って資料を作成する際、図形の中に文字を入れて、その文字の見た目を整えたいと思ったことはありませんか?
今回は、Excel初心者の方でも簡単にできる、図形内の文字の書式設定方法をご紹介します。
図形の挿入と文字の入力方法
まずは、図形を挿入して、その中に文字を入力する基本的な手順を見てみましょう。
- Excelの上部にある[挿入]タブをクリックします。
- [図形]を選択し、表示された一覧から好きな図形をクリックします。
- シート上でドラッグして、図形を描きます。
- 図形を選択した状態で、そのままキーボードで文字を入力します。
これで、図形の中に文字を入力することができます。
もし、文字が入力できない場合は、図形を右クリックして「テキストの追加」を選択してください。
図形内の文字の書式設定方法
次に、図形内の文字の見た目を整える方法をご紹介します。
- 文字を書式設定したい図形をクリックして選択します。
- 図形の中をもう一度クリックして、文字の編集状態にします。
- 上部の[ホーム]タブで、フォントの種類、サイズ、色、太字、斜体などを設定します。
これで、図形内の文字の書式を自由に変更できます。
図形自体の書式設定方法
図形そのものの見た目も変更してみましょう。
- 書式を変更したい図形を右クリックします。
- [図形の書式設定]を選択します。
- 右側に表示されるパネルで、[塗りつぶし]や[線]の色、幅、スタイルなどを設定します。
これにより、図形のデザインをカスタマイズできます。
複数の図形の書式をまとめて変更する方法
複数の図形の書式を一括で変更したい場合の方法です。
- 任意の図形を1つ選択します。
- Ctrl + Aキーを押して、すべての図形を選択します。
- 上部の[ホーム]タブや[図形の書式設定]で、フォントや図形のスタイルを設定します。
これで、選択した図形すべてに同じ書式を適用できます。
よくある質問や疑問
Q1: 図形内の文字が思った位置に配置されません。どうすればいいですか?
図形を選択し、「図形の書式設定」から「文字のオプション」を選び、「レイアウトとプロパティ」で文字の配置を調整できます。
Q2: 新しく挿入する図形に毎回同じ書式を適用したいのですが、設定できますか?
希望の書式を設定した図形を右クリックし、「既定の図形として設定」を選択すると、以降挿入する図形に同じ書式が適用されます。
まとめ
いかがでしたか?
Excelで図形内の文字や図形自体の書式を設定する方法をご紹介しました。
これらの手順を活用して、資料作成をより魅力的に、そして効率的に進めてみてください。
もしこの情報がお役に立ちましたら、ぜひコメントやフォローをお願いします。
今後もExcelの便利な使い方をどんどん紹介していきますので、お楽しみに!
コメント