【いまさら聞けない】Excelで学ぶ中央値の求め方とビジネス応用術

【いまさら聞けない】Excelで学ぶ中央値の求め方とビジネス応用術
ツール・ソフトパソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excelでのデータ分析において、中央値は平均値と並び重要な指標です。

でも、平均はわかるけど「中央値」ってなに?

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!
こんにちは!uri uri(@Uriuri_writer)です。この記事では、Excelで中央値を求める具体的な方法とその場面での活用法を分かりやすく解説します。実際のデータを応用して、中央値の重要性と使い方をマスターしましょう。

当サイトではExcelについて知っておくべき情報を多数掲載しています。あわせてそちらもご覧いただくと専門的知識が得られますよ。

スポンサーリンク

中央値とは?

中央値は、データセットを値の順に並べたときに、ちょうど中央に位置する値です。データの個数が奇数の場合は中央の値がそのまま中央値となり、偶数の場合は中央の二つの値の平均を取ります。この特性により、外れ値による影響が少なく、データの分布をより正確に反映することができます。

ちょっと具体例を使って説明しますね。

例えば、5人の生徒の点数が40点、45点、60点、80点、90点だった場合、中央値は60点になります。

データの個数が奇数の場合は、真ん中の1つの値が中央値になります。データの個数が偶数の場合は、真ん中の2つの値の平均が中央値になります。

中央値は、外れ値の影響を受けにくいため、データの中心傾向を表す指標として使われます。平均値と比べると、全体の動きを表すというよりは、データの中心付近の値を表すのに適しています。

Excelでの中央値の求め方

ExcelではMEDIAN関数を使用して簡単に中央値を求めることができます。具体的な手順は以下の通りです。

  1. 中央値を計算したいデータ範囲を選択します。
  2. セルに=MEDIAN(数値1, 数値2,…)と入力し、対象となる数値またはセル範囲を指定します。
  3. Enterキーを押すと、選択した範囲の中央値が計算され表示されます。

この関数は、データの数が奇数でも偶数でも自動的に中夜値を計算してくれるため、非常に便利です。

使い方としては、例えば、セルD3からD17までのデータの中央値を求める場合は、以下のように入力します。

/* 数式例 */
=MEDIAN(D3:D17)

中央値は、データを小さい順(または大きい順)に並べたときの真ん中の値を表します。平均値とは異なり、極端な値の影響を受けにくいのが特徴です

ビジネスでの中央値の利用例

中央値はビジネス分析で広く利用されます。例えば、売上データを分析する際に中央値を用いることで、特定地域や商品の売上の真ん中の値を把握し、全体の売上がどのように分布しているかを見ることができます。また、平均値と比較して中央値を見ることで、異常値が結果に与える影響を排除し、より現実に近い傾向を把握することが可能です。

ビジネスでの中央値の利用例としては、次のようなものがあります。

製品価格の設定

企業が製品の価格を決める際、顧客の支払い能力を考慮する必要があります。顧客の支払い能力を表す指標として、中央値が使われます。

例えば、ある地域の家庭の月収データを集めて分析すると、中央値が300,000円だった場合、その地域の顧客の支払い能力の中心が300,000円付近にあると考えられます。企業はこの中央値を参考に、適切な製品価格を設定することができます。

  1. 顧客の製品購入価格データを Excelに入力する。
  2. 「データを小さい順に並べる」か「MEDIAN関数を使う」
  3. 中央の値が中央値となる。偶数個のデータの場合は、中央の2つの値の平均が中央値となる。

従業員の給与設定

企業が従業員の給与を決める際にも、中央値が活用されます。

同じ職種の従業員の給与データを集めて分析すると、中央値が250,000円だった場合、その職種の給与水準の中心が250,000円付近にあると考えられます。企業はこの中央値を参考に、適切な給与水準を設定することができます。

  1. 従業員の給与データを Excelに入力する。
  2. 「データを小さい順に並べる」か「MEDIAN関数を使う」
  3. 中央の値が中央値となる。偶数個のデータの場合は、中央の2つの値の平均が中央値となる。

このように、ビジネスでは中央値を活用して、顧客の支払い能力や従業員の適正な給与水準を把握し、経営判断に役立てることができます。

まとめ

Excelでの中央値の求め方は非常に簡単でありながら、ビジネスや研究での応用が非常に広いです。外れ値に強く、データの中央の傾向を把握するための有力なツールとして、ぜひ活用してみてください。

この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでみんなにシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、ガジェットや便利ツールの情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!

Twitter:@Uriuri_writer

Instagram:@uriuri_writer
Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました