今すぐ始めよう!Word VBAで印刷作業を完全自動化する5つのステップ

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

毎日の業務で時間がかかる印刷作業、VBAを使って自動化できることをご存知ですか?

大量のドキュメントを手動で印刷するのは非効率で、ミスも起こりがちです。この記事では、「word vba 印刷」を簡単にマスターし、時間と労力を大幅に削減する方法をご紹介します。作業効率を劇的にアップさせるための具体的な手順を、初心者向けにわかりやすく解説しますので、ぜひご覧ください。

あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにお返事します。

無料で聞けますので、ぜひあなたの悩み解決させてください。

LINE公式

LINE公式の友だち登録をする

スポンサーリンク

VBAで印刷自動化のメリットとは?

WordでVBAを使うと、印刷作業が驚くほどスムーズに行えます。手動で毎回印刷ボタンを押す必要がなく、特定のページやドキュメントを一括で印刷することも可能です。実際に、VBAを活用して印刷を自動化することで、平均して週に3時間の作業時間が短縮されるという話も聞いたことがあります。特に、日常的に大量のドキュメントを扱う業務に携わっている方にとっては、非常に大きなメリットです。

Word VBAで印刷を自動化するための5つのステップ

Word VBAで印刷を自動化するためには、以下の手順を実行するだけで簡単に設定できます。

VBAで現在開いているWordのデータを印刷する方法

  1. Wordを開き、「Alt + F11」を押してVBAエディタを開きます。
  2. 左側の「ThisDocument」を選択し、次のコードを入力します。
    /* VBAコード */
    Sub PrintDocument()
    ActiveDocument.PrintOut
    End Sub
  3. このコードは、現在開いているドキュメントを印刷します。

VBAで特定のページだけ印刷する方法

  1. 特定のページだけを印刷するには、次のようにコードを変更します。
    /* VBAコード */
    Sub PrintSpecificPages()
    ActiveDocument.PrintOut Range:=wdPrintFromTo, From:="2", To:="4"
    End Sub
  2. このコードは2ページ目から4ページ目までを印刷します。

VBAで複数のWordデータを印刷する方法

  1. 複数のドキュメントを一括で印刷したい場合は、以下のコードを使用してください。
    /* VBAコード */
    Sub PrintMultipleDocuments()
    Dim FileNames As Variant
    Dim i As Integer
    FileNames = Array("C:\Documents\Doc1.docx", "C:\Documents\Doc2.docx")
    For i = LBound(FileNames) To UBound(FileNames)
    Documents.Open FileName:=FileNames(i)
    ActiveDocument.PrintOut
    ActiveDocument.Close False
    Next i
    End Sub
  2. このコードを使えば、複数のWordファイルを一括で印刷することができ、手動操作の必要がなくなります。

VBA印刷で陥りがちなミスと注意点

VBAを使った印刷にはいくつかの注意点があります。まず、プリンタの設定ミスがよくあります。VBAコードが正しくても、プリンタ設定が間違っていると印刷ができないことがあるため、必ずプリンタの設定を事前に確認してください。また、大量印刷を行う際には、PCのメモリ使用量が増えるため、動作が遅くなることがあります。この場合は、ドキュメントを分けて印刷することを検討してください。

よくある質問

VBAで印刷設定を細かく指定できますか?

はい、VBAを使用することで印刷設定を細かくカスタマイズできます。例えば、ページ範囲の指定や両面印刷、部数なども簡単に設定できます。以下のコードを参考にしてください。

/* VBAコード */
ActiveDocument.PrintOut Background:=False, Range:=wdPrintAllDocument, Copies:=2

このコードでは、ドキュメント全体を2部印刷します。

VBAを使って特定のプリンタで印刷できますか?

可能です。プリンタを指定して印刷するコードはこちらです。

/* VBAコード */
Application.ActivePrinter = "プリンタ名"
ActiveDocument.PrintOut

これで、プリンタ名を指定して印刷ができます。

まとめ

Word VBAを使うことで、印刷作業が格段に楽になります。特に、VBAを活用することで時間短縮やエラー削減が期待でき、業務の効率化が図れます。

今回紹介した手順を使って、ぜひ印刷の自動化を始めてみてください。

Wordのさらなる効率化については、こちらの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました