Windows 11で「休止状態」の設定を変更する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

パソコンを使っていると、「休止状態」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。これは、電源を完全に切るのではなく、作業中の状態を保存して電源を切る機能です。これにより、次回起動時に作業を再開しやすくなります。ただし、デフォルトではこの機能が無効になっていることが多いため、手動で有効にする必要があります。

スポンサーリンク

休止状態とは?

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

休止状態は、パソコンのメモリに保存されている作業中のデータをハードディスクに書き出し、電源を完全に切る機能です。これにより、次回起動時に作業を再開する際、スリープ状態よりも早く復帰できます。特に、長時間パソコンを使わない場合や、電源を完全に切りたくない場合に便利です。

休止状態を有効にする方法

以下の手順で、休止状態を有効にすることができます。

  1. スタートボタンを右クリックし、「Windows Terminal(管理者)」を選択します。
  2. 表示されたターミナルに以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。
  3. powercfg /hibernate on
  4. これで、休止状態が有効になります。

この手順を実行すると、次回から「スタート」メニューの電源オプションに「休止状態」が表示されるようになります。これにより、パソコンを完全にシャットダウンすることなく、作業を保存して電源を切ることができます。

休止状態を無効にする方法

逆に、休止状態を無効にしたい場合もあります。その場合は、以下の手順で設定を変更できます。

  1. スタートボタンを右クリックし、「Windows Terminal(管理者)」を選択します。
  2. 表示されたターミナルに以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。
  3. powercfg /hibernate off
  4. これで、休止状態が無効になります。

無効にすると、「スタート」メニューの電源オプションから「休止状態」が表示されなくなります。ただし、休止状態を無効にすると、スリープ状態からの復帰が速くなる一方で、作業内容を保存せずに電源を切ることになるため、注意が必要です。

休止状態を有効にした後の注意点

休止状態を有効にした後、以下の点に注意してください。

ここがポイント!

  • ハードディスクの空き容量: 休止状態では、メモリの内容をハードディスクに保存するため、一定の空き容量が必要です。
  • 復帰時間: 休止状態からの復帰には、スリープ状態よりも時間がかかることがあります。
  • セキュリティ: 休止状態を利用する際は、パスワードでのロックを設定しておくと、セキュリティが向上します。

これらの点を考慮して、休止状態を利用するかどうかを決めてください。

よくある質問や疑問

休止状態とスリープ状態の違いは何ですか?

休止状態は、作業中の内容をハードディスクに保存して電源を切る機能です。一方、スリープ状態は、メモリの内容を保持したまま電力を極力消費しない状態にする機能です。スリープ状態からの復帰は速いですが、電源が切れると作業内容が失われる可能性があります。

休止状態を有効にすると、パソコンの起動が遅くなりますか?

休止状態を有効にしても、パソコンの起動速度には大きな影響はありません。むしろ、作業内容を保存して電源を切ることができるため、長時間使用しない場合には便利です。

休止状態を無効にすると、何か問題がありますか?

休止状態を無効にしても、通常の使用には問題ありません。ただし、作業内容を保存せずに電源を切ることになるため、作業中のデータが失われる可能性があります。そのため、重要な作業をしている際は、休止状態を有効にしておくことをおすすめします。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Windows 11の「休止状態」は、作業中の内容を保存して電源を切る便利な機能です。設定を変更することで、必要に応じてこの機能を有効または無効にすることができます。自分の使用スタイルに合わせて、最適な設定を行ってください。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました