Windows 11で「タッチパッドを無効にできない」問題を解決する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

パソコンを使っていると、タイピング中に手のひらがタッチパッドに触れてカーソルが動いてしまうこと、ありませんか?特に、マウスを使っているときにタッチパッドが邪魔に感じることも。そんなとき、「タッチパッドを無効にしたいけれど、設定が見当たらない」「設定があっても無効にできない」とお困りの方も多いのではないでしょうか。

今回は、Windows 11で「タッチパッドを無効にできない」問題を解決するための方法を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

目次

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

タッチパッドを無効にできない原因とその対策

設定画面でタッチパッドの項目が表示されない

Windows 11では、通常「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「タッチパッド」からタッチパッドの設定ができます。しかし、機種やドライバーによっては、この項目が表示されないことがあります。

ここがポイント!

  • 外付けマウスを接続している場合、タッチパッドの設定が表示されないことがあります。
  • ドライバーが正しくインストールされていない場合、設定項目が表示されません。

対策として、以下の手順を試してみてください。

  1. 外付けマウスを一度取り外し、再起動してみてください。
  2. 「スタート」ボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
  3. 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を展開し、「HID 準拠タッチパッド」を右クリックして「無効にする」を選択します。

タッチパッドを無効にするためのショートカットキーが効かない

多くのノートパソコンでは、キーボードのファンクションキー(例Fn + F6)でタッチパッドの有効・無効を切り替えることができます。しかし、これが効かない場合もあります。

  • 「Fn」キーがロックされている場合、ショートカットキーが機能しません。
  • ドライバーが正しくインストールされていない場合、ショートカットキーが無効になることがあります。

対策として、以下の手順を試してみてください。

  1. 「Fn」キーのロックを解除するために、「Fn」キーと「Esc」キーを同時に押してみてください。
  2. ドライバーの再インストールを試みてください。メーカーの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードし、インストールしてください。

BIOS設定でタッチパッドを無効にする

設定画面やショートカットキーでタッチパッドを無効にできない場合、BIOS設定で無効にすることができます。

  1. パソコンの電源を入れたら、すぐに「F2」キーを連打してBIOS設定画面に入ります。
  2. 「Advanced」タブを選択し、「Internal Pointing Device」または「Internal Pointing Device Control」を探します。
  3. 「Enabled」から「Disabled」に変更し、設定を保存して再起動します。

ドライバーの再インストール

ドライバーの不具合が原因でタッチパッドが無効にできない場合があります。

  1. 「スタート」ボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を展開し、「HID 準拠タッチパッド」を右クリックして「アンインストール」を選択します。
  3. パソコンを再起動すると、Windowsが自動的にドライバーを再インストールします。

メーカー独自のユーティリティソフトを使用する

一部のメーカーでは、タッチパッドの設定を管理する専用のユーティリティソフトを提供しています。

  • HPの場合「HP Control Zone」
  • Lenovoの場合「Lenovo Vantage」
  • ASUSの場合「ASUS Smart Gesture」

これらのソフトをインストールし、設定を確認・変更してみてください。

よくある質問や疑問

Q1: タッチパッドを無効にすると、外付けマウスは使えなくなりますか?

いいえ、タッチパッドを無効にしても、外付けマウスは引き続き使用できます。タッチパッドと外付けマウスは別々に動作します。

Q2: タッチパッドを無効にしても、再起動すると元に戻ってしまいます。どうすればいいですか?

BIOS設定でタッチパッドを無効にすることで、再起動後も設定が保持されます。設定方法は、前述の「BIOS設定でタッチパッドを無効にする」をご参照ください。

Q3: タッチパッドが反応しない場合、どうすればいいですか?

タッチパッドが反応しない場合、以下の手順を試してみてください。

  1. パソコンを再起動してみてください。
  2. ドライバーを再インストールしてみてください。
  3. BIOS設定でタッチパッドが有効になっているか確認してください。
  4. メーカーのサポートサイトで最新のドライバーをダウンロードし、インストールしてください。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Windows 11で「タッチパッドを無効にできない」問題は、設定画面、ショートカットキー、BIOS設定、ドライバーの再インストール、メーカー独自のユーティリティソフトなど、さまざまな方法で解決できます。ご自身のパソコンの状態や使用環境に合わせて、最適な方法を試してみてください。

他にも疑問やお悩みがあれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました