Windows11でZIPファイルにパスワードを設定する方法【初心者向け解決ガイド】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

今日は、Windows 11でZIPファイルにパスワードを設定する方法についてお話しします。

大切なファイルを安全に保つために、ZIPファイルにパスワードをかけるのはとても重要です。

でも、Windows 11の標準機能では直接パスワードを設定できないんです。そこで、今回は無料のソフトウェアを使って、その方法をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

ZIPファイルとは?そしてパスワード設定の重要性

まず、ZIPファイルについて簡単に説明します。ZIPファイルとは、複数のファイルやフォルダを一つにまとめて圧縮したものです。これにより、ファイルのサイズを小さくし、整理もしやすくなります。

しかし、重要なデータを含むZIPファイルをそのまま共有すると、情報漏洩のリスクがあります。そこで、パスワードを設定して、許可された人だけが内容を閲覧できるようにすることが大切です。

Windows 11の標準機能でZIPファイルを作成する方法

まずは、Windows 11の標準機能でZIPファイルを作成する手順を見てみましょう。

  1. 圧縮したいファイルやフォルダを選択します。
  2. 選択したファイルを右クリックし、メニューから「送る」を選びます。
  3. 次に、「圧縮(ZIP形式)フォルダー」をクリックします。

これで、同じ場所にZIPファイルが作成されます。しかし、この方法ではパスワードを設定することができません。そこで、次に無料のソフトウェアを使ってパスワード付きのZIPファイルを作成する方法をご紹介します。

無料ソフト「7-Zip」を使ってパスワード付きZIPファイルを作成する方法

7-Zipは、無料で使える人気の圧縮・解凍ソフトです。以下の手順で、パスワード付きのZIPファイルを作成できます。

  1. まず、7-Zipの公式サイトからソフトをダウンロードしてインストールします。
  2. インストールが完了したら、パスワードを設定したいファイルやフォルダを右クリックします。
  3. 表示されたメニューから「7-Zip」→「圧縮」を選択します。
  4. 「圧縮」ウィンドウが開いたら、右下の「暗号化」セクションに移動します。
  5. 「パスワードを入力」欄に希望のパスワードを入力し、「OK」をクリックします。

これで、パスワード付きのZIPファイルが作成されます。とても簡単ですね!

無料ソフト「Bandizip」を使ってパスワード付きZIPファイルを作成する方法

もう一つの無料ソフト、Bandizipもおすすめです。使い方は以下の通りです。

  1. Bandizipの公式サイトからソフトをダウンロードしてインストールします。
  2. インストール後、パスワードを設定したいファイルやフォルダを右クリックします。
  3. メニューから「Bandizip」→「圧縮」を選択します。
  4. 「圧縮オプション」ウィンドウが表示されたら、「パスワードの設定」タブを選びます。
  5. 「パスワード」欄に希望のパスワードを入力し、「OK」をクリックします。

これで、Bandizipを使ってパスワード付きのZIPファイルが作成できます。

よくある質問や疑問

Q1: パスワードを忘れてしまった場合、どうすればいいですか?

残念ながら、設定したパスワードを忘れてしまうと、ファイルを開くことができません。パスワードは安全な場所にメモしておくことをおすすめします。

Q2: 他にもパスワード付きZIPファイルを作成できるソフトはありますか?

はい、他にも「WinRAR」などのソフトがあります。ただし、今回紹介した7-ZipやBandizipは無料で使いやすいため、初心者の方には特におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、Windows 11でZIPファイルにパスワードを設定する方法を解説しました。標準機能ではパスワード設定ができないため、7-ZipやBandizipといった無料ソフトを活用するのが便利です。大切なデータを守るために、ぜひ試してみてくださいね!

もしこの情報が役に立ったと思ったら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。それでは、また次回お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました