LINEのキャッシュ削除は、iPhoneの動作を軽快にするだけでなく、ストレージの空き容量を増やす効果もあります。
しかし、キャッシュ削除ってして意味あるの?って思いますよね。
![ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/205437d4862ecda7abe6ca8da7998d90.webp)
当サイトではiPhoneの知っておくと便利な知識やエラー解決に特化した記事を多数掲載しています。是非、他の記事もご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/11/c93d3d35da234f55327adc35f175d83b-160x90.webp)
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/11/6f0f14bec82ec2128b19bd8d2458e39c-160x90.webp)
それではいってみましょー。
そもそもLINEのキャッシュとは何か?
![そもそもLINEのキャッシュとは何か?](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/11/ffff058b6965307d1225dacd1042e248.webp)
そもそもLINEのキャッシュとは何か?
LINEのキャッシュとは、アプリがスムーズに動作するために一時的に保存されるデータのことを指します。このキャッシュデータには、トーク履歴、画像、スタンプ、動画、ボイスメッセージなど、LINEでやり取りされたさまざまなデータが含まれます。これらのデータは、LINEのサーバーにも保存されているため、キャッシュを削除しても、これらのデータが完全に失われることはありません。
キャッシュの主な役割は、アプリの応答速度を向上させることです。
例えば、あるトークルームを開いたとき、すでにダウンロードされたデータ(キャッシュ)を利用することで、トーク履歴や画像がすばやく表示されます。これにより、毎回サーバーからデータをダウンロードする時間を省き、アプリの使用体験をスムーズにします。
しかし、時間が経つにつれてキャッシュデータは蓄積され、その結果としてアプリの動作が遅くなったり、スマートフォンのストレージ容量を圧迫する原因となることもあります。そのため、定期的なキャッシュの削除が推奨されています。
iPhoneでLINEキャッシュを削除する方法
iPhoneでLINEキャッシュを削除する方法は以下の通りです。
- 一気に全てのキャッシュを削除する: LINEのホームから設定(⚙)に進み、「トーク」→「データの削除」と進む。削除したいデータを選択し、完了させる。
- トークルームごとにキャッシュを削除する: トークルーム右上の「三」→「設定」→「データを削除」を選択。削除したいデータを選択し、完了させる。
- アルバムのキャッシュのみを削除する: トークルーム右上の「三」→「設定」→「アルバムのキャッシュ」の横にある「削除」を選択し、完了させる。
キャッシュ削除後の注意点
LINEのキャッシュを削除した後には、いくつかの注意点があります。
まず、キャッシュ削除直後は、トーク画面の表示が一時的に遅くなることがあります。これは、キャッシュがクリアされたため、再度サーバーからトーク履歴や画像などのデータをダウンロードする必要があるためです。特に、データ量が多いトークルームでは、表示までの時間が長くなることが予想されます。
また、保存期間が経過した写真や動画は、キャッシュ削除によって閲覧できなくなる可能性があります。LINEでは、一定期間が経過したメディアファイルはサーバーから削除されるため、キャッシュが唯一の保存場所である場合、これらのファイルにアクセスできなくなります。
さらに、キャッシュ削除の際には、誤って「すべてのトーク履歴を削除」を選択しないように注意が必要です。このオプションを選択してしまうと、キャッシュだけでなく、トーク履歴も完全に削除されてしまい、復元は不可能になります。したがって、削除するデータを慎重に選択することが重要です。
キャッシュ削除ができない時の対処法
キャッシュ削除がうまくいかない場合は、以下の方法を試してください。
- 画面を横向きにする: 「データの削除」画面で選択ができない場合、画面を横向きにして操作を試みる。
- LINEを再起動する: 上記の方法で解決しない場合、LINEアプリを再起動する。
- 端末を再起動する: それでも解決しない場合は、iPhone自体を再起動する。
まとめ
LINEキャッシュ削除は、iPhoneの動作を軽快にし、ストレージの空き容量を増やす効果があります。キャッシュ削除はデータを失うことなく、安全に行えます。ただし、削除後は一時的にトーク画面の表示が遅くなることがあるため、削除のタイミングは慎重に選ぶことが重要です。また、削除がうまくいかない場合は、画面の向きを変える、アプリや端末の再起動を試すなどの対処法が有効です。
では、最後に本記事の内容をサクッとまとめてお別れとなります。
簡単まとめ
- LINEのキャッシュは、アプリがスムーズに動作するために一時的に保存されるデータ(トーク履歴、画像、スタンプなど)で、サーバーにも保存されているため、削除してもデータが失われることはない。
- キャッシュの役割はアプリの応答速度を向上させることで、時間が経つとキャッシュデータが蓄積し、アプリの動作遅延やストレージ圧迫の原因になるため、定期的な削除が推奨される。
- iPhoneでのLINEキャッシュ削除方法には、全キャッシュ削除、トークルームごとの削除、アルバムキャッシュの削除があり、削除後はトーク画面表示の遅延や、古いメディアファイルの閲覧不可、誤ったトーク履歴削除のリスクがある。
この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneがより便利に使えるようになる情報やiPhoneの疑問についての情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント