新しいiPhone15 Proが登場し、その魅力とパフォーマンスが話題を集めています。
しかし、実際のところ、日常で使ってみてその性能は本当に満足できるものなのでしょうか?
![ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/205437d4862ecda7abe6ca8da7998d90.webp)
当サイトではiPhone15やiOS17に関連した情報を掲載しています。興味がある方は是非ご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/10/35c09cf21d84abe0674089d0f5cc6413-160x90.webp)
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/09/a0c763e881ab48d9c23334abd252417b-160x90.webp)
おっさんが2週間使って感じた良いところ
私が、iPhone15 Proを購入して2週間毎日使い続けて感じたiPhone15 Proの良いところは7つあります。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/10/7cb69c245fbc719356a96bcf6af45097.png)
- アプリの動作がスムーズ
- バッテリー持ちは普通
- 本体の重さ
- USB-C 3.2 gen2に対応
- カメラの進化
- ナイトモードの改善
- アクションボタンの便利さ
それでは1つ1つお伝えしていきましょう。
アプリの動作がスムーズ
最新のA17 Proチップのおかげで、iPhone13 Proと比べてアプリの動作が目に見えてスムーズになりました。特定のアプリで特にその差を感じます。
バッテリー持ちは普通
おっさんが8時にiPhone15 Proの電池を100%にして出勤して、18時頃には60~70%になる使用感。特別すごいとは言えませんが、1日1回の充電で問題なく使えます。ちょっと減り早くない?って思ったら常時点灯ディスプレイがオンになっていたので、オフにすると85%ぐらいに落ち着いたので、日中の利用頻度が高くない日だとこんな感じのバッテリー持ちですね。
決して、良いところとは言えないけど、今のところはストレスはないかな。
本体の重さ
以前の機種よりも軽くなった気がします。おっさんも知らないうちに以前のiPhone13 Proシリーズで筋トレされていたのか、重さは気にならなくなりました。
もちろん、ポケットに入れてもその重さは気にならないレベルですよ。
USB-C 3.2 gen2に対応
USB-Cに統一でき、別途Lightningケーブルを持たなくても良くなったのは大きい。周辺機器も増えて便利に。
これまで別途Lightningケーブルを持ち歩かなければならなかったストレスがなくなったのはシンプルに嬉しい。
カメラの進化
周囲の明るさを認識して被写体の明るさや白系の色合いが向上。特に自然光での撮影が美しくなりました。
ナイトモードの改善
シャッタースピードの判定が以前よりも高くなっており、手持ちでも10秒の長時間露光が可能に。
アクションボタンの便利さ
直感的にすぐにアプリが起動できるアクションボタンは、おっさんでも簡単に操作できて便利です。ショートカットアプリとアクションボタンをうまいこと連動させるとほぼすべてのアプリをアクションボタン1つで起動できるのは嬉しいですね。
おっさんが2週間使って感じた悪いところ
では、逆におっさんが2週間iPhone15 Proを使って「ここはちょっとなぁ…。」って思った悪いところをご紹介していきます。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/10/7cb69c245fbc719356a96bcf6af45097.png)
- ダイナミックアイランドの問題
- 付属のUSB-Cの問題
- 顔認証の限界
- 夜の撮影の反射問題
- マクロ撮影の問題
それでは1つ1つお伝えしていきます。
ダイナミックアイランドの問題
スクショに写るのがうっとうしい。オフにする設定があればと思う場面が多いです。
ダイナミックアイランドの使い方については別の記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/09/83f2723f7f7e3e8ec07922390ee6cc07-160x90.webp)
付属のUSB-Cの問題
付属しているUSB-CがUSB 2.0なので、高速転送を体験するには別途購入が必要。これはなんでだよ、というおっさんの本音。
付属のUSB-Cの問題については別の記事で詳しく触れていますので、ご興味があればそちらをご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/10/873fd1fb57c1194427f0900f74de6535-160x90.webp)
顔認証の限界
マスクをつけていても顔認証はできるが、指紋認証も欲しいところ。選択肢があると嬉しい。
夜の撮影の反射問題
夜の撮影は綺麗だが、レンズの反射が映り込むのが残念。画質が良いだけにもったいない。
マクロ撮影の問題
マクロ撮影時にレンズが暴走する問題は未だ解決されていない。もう少し使いやすくしてほしいところです。
また、性能自体は上がっているという感じはしない。
まとめ
iPhone15 Proは、デザイン、パフォーマンス、カメラ性能、バッテリー寿命と、全ての面でバランスの取れた優れたスマートフォンです。私自身、その使い心地とパフォーマンスの高さに満足しており、Appleの技術とイノベーションの結晶と言えるでしょう。これからiPhone15 Proを購入しようと考えている方には、自信を持っておすすめできる一台です。
しかし、悪いと思ったところもありますので、購入する方はそちらもよくチェックした上で購入を考えてみてください。
最後に内容をサクッとまとめますね。
簡単まとめ
- iPhone15 Proのアプリ動作は最新チップによりスムーズで、バッテリーは1日持つ程度、本体は軽量化されている。
- カメラの進化とナイトモードの改善が魅力だが、ダイナミックアイランドがスクショに写るのはうっとうしい。
- アクションボタンでアプリが直感的に起動し、操作性が向上している。また、USB-C 3.2 gen2の採用は便利だが、付属のUSB-CがUSB 2.0で高速転送を体験するには別途購入が必要なのは残念。
この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneがより便利に使えるようになる情報やiPhoneの疑問についての情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント