初心者向け!VBAでPowerPointを簡単にPPTX形式で保存する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointのプレゼンテーションをVBA(Visual Basic for Applications)で自動化して保存する方法を知りたくはありませんか?特に、作成したファイルをPPTX形式で保存するのは、時に面倒に感じることもありますよね。ここでは、VBAを使って簡単にPPTX形式で保存する手順をわかりやすく説明します。初心者の方でも安心して実践できる内容にしていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

スポンサーリンク

VBAとは?PowerPointを自動化するための基本を知ろう

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まずは、VBA(Visual Basic for Applications)とは何かを簡単に説明しますね。VBAは、Microsoft Office製品(Excel、Word、PowerPointなど)に組み込まれているプログラム言語で、これを使うことで、通常手動で行う作業を自動化できるんです。PowerPointをVBAで操作することで、複数のプレゼンテーションを一度に保存したり、毎回同じ設定でファイルを作成する手間を省けます。

例えば、何度も同じフォルダにプレゼンテーションを保存する必要がある場合、VBAで保存先やファイル名を自動で設定できるので、時間を大幅に節約できますよ。

VBAでPowerPointをPPTX形式で保存する手順

では、実際にVBAを使ってPowerPointのファイルをPPTX形式で保存する方法を見ていきましょう。

PowerPointのVBAエディターを開く

まず最初に、PowerPointのVBAエディターを開きます。手順は簡単です。

  1. PowerPointを開いて、ファイルタブをクリックします。
  2. 「オプション」を選択し、「リボンのカスタマイズ」セクションで「開発」タブを有効にします。
  3. 「開発」タブをクリックし、「VBAエディター」を選択します。

これで、VBAエディターが開きました!

VBAコードを入力する

次に、VBAコードを入力します。以下のコードをエディターにコピー&ペーストしてください。

vba
Sub SaveAsPPTX()
Dim pptApp As Object
Dim pptPres As Object
Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
pptApp.Visible = True
Set pptPres = pptApp.Presentations.Open("C:\path\to\your\presentation.pptx")
pptPres.SaveAs "C:\path\to\save\presentation.pptx", 12 ' 12はpptx形式を指定
pptPres.Close
pptApp.Quit
End Sub

コードの説明とカスタマイズ

上記のコードでは、指定したPowerPointファイルを開き、そのままPPTX形式で保存しています。コード内の「C:\path\to\your\presentation.pptx」を実際のファイルのパスに、「C:\path\to\save\presentation.pptx」を保存先に変更してください。

重要なポイント

* `pptPres.SaveAs`の後ろに「12」を指定することで、PPTX形式で保存されるようになります。
* PowerPointのバージョンによっては、異なる形式の数値(例`11`や`13`)を使うことがありますが、通常は「12」がPPTX形式です。

実行して保存!

コードを入力したら、F5キーを押してVBAマクロを実行します。これで、指定したファイルがPPTX形式で保存されます。

VBAでの保存がうまくいかない場合のチェックポイント

VBAでPowerPointを保存する際に、うまく動作しないことがあります。以下のポイントを確認してみてください。

  • 保存先のフォルダが存在するか確認してください。指定した保存場所にフォルダがないと、エラーが発生することがあります。
  • ファイルパスにスペースや特殊文字が含まれていないか確認してください。VBAでの処理は、パスに特殊文字やスペースがあるとエラーを引き起こすことがあります。
  • PowerPointが正しくインストールされているか、VBAが有効になっているかも確認しましょう。

よくある質問や疑問

VBAを使うにはどのバージョンのPowerPointが必要ですか?

VBAは、PowerPoint 2013以降のバージョンで使用できます。もし古いバージョンをお使いの場合は、VBAがサポートされていない可能性があるので、バージョンを確認してみてください。

VBAのコードを使うときに、ファイルを開かずに保存できますか?

はい、可能です。`pptApp.Presentations.Open`を省略して、直接保存することもできます。以下のコード例を参考にしてください。

vba
Sub SaveAsPPTXWithoutOpening()
Dim pptApp As Object
Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
pptApp.Visible = False ' アプリケーションは表示しない
pptApp.Presentations.Add.SaveAs "C:\path\to\save\presentation.pptx", 12
pptApp.Quit
End Sub

これで、PowerPointを開かずにPPTX形式で保存することができます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

今回は、VBAを使ってPowerPointをPPTX形式で保存する方法を詳しく解説しました。簡単な手順で、PowerPointの作業を自動化できるので、ぜひ試してみてくださいね。もし不安なことがあれば、LINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました