「PowerPointのスライドをPDFにまとめて変換したいけど、ひとつずつ手作業でやるのは面倒だなぁ」と感じていませんか?特に、たくさんの資料を一度にPDF化したいとき、手動では時間も手間もかかりますよね。そんなときに役立つのが、VBA(Visual Basic for Applications)を使った「マクロ」です。今回は、初心者の方でも安心して使える、PowerPointをPDFに一括変換するマクロの作り方と使い方をご紹介します。
PowerPointをPDFに一括変換するマクロとは?
PowerPointのマクロとは、Microsoft Office製品に組み込まれているプログラミング言語「VBA」を使って、繰り返し行う作業を自動化するための仕組みです。これを使うことで、複数のPowerPointファイルを一度にPDF形式で保存することができます。
例えば、社内で使うプレゼン資料をPDF化して配布したいとき、手動で一つずつ変換するのは大変です。しかし、マクロを使えば、指定したフォルダ内のすべてのPowerPointファイルを自動でPDFに変換してくれるので、作業時間を大幅に短縮できます。
初心者でもできる!PowerPointをPDFに一括変換するマクロの作り方
では、実際にPowerPointをPDFに一括変換するマクロを作ってみましょう。以下の手順で進めていきます。
PowerPointを開いてVBAエディタを起動
まず、PowerPointを開きます。次に、キーボードの「Alt」キーを押しながら「F11」キーを押すと、VBAエディタが開きます。
新しいモジュールを挿入
VBAエディタが開いたら、左側の「VBAProject(プレゼンテーション名)」を右クリックし、「挿入」→「標準モジュール」を選択します。これで新しいモジュールが作成されます。
マクロのコードを入力
新しく作成されたモジュールに、以下のコードをコピー&ペーストします。
Sub SaveAsPDF()
Dim pptApp As Object
Dim pptPres As Object
Dim savePath As String
' PowerPointアプリケーションを起動
Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
pptApp.Visible = True
' 現在のプレゼンテーションを取得
Set pptPres = pptApp.ActivePresentation
' 保存先のパスを指定
savePath = "C:\Users\ユーザー名\Documents\プレゼンテーション.pdf"
' PDFとして保存
pptPres.SaveAs savePath, 32 ' 32はppSaveAsPDFの定数値
End Sub
このコードは、現在開いているPowerPointプレゼンテーションを指定したパスにPDF形式で保存するものです。
マクロを実行
コードを入力したら、キーボードの「F5」キーを押すか、VBAエディタの「実行」ボタンをクリックしてマクロを実行します。これで、指定した場所にPDFが保存されます。
複数のPowerPointファイルを一括でPDFに変換する方法
複数のPowerPointファイルを一度にPDFに変換したい場合は、以下のようなコードを使います。
Sub BatchConvertToPDF()
Dim pptApp As Object
Dim pptPres As Object
Dim folderPath As String
Dim fileName As String
Dim savePath As String
Dim fileDialog As Object
' フォルダ選択ダイアログを表示
Set fileDialog = Application.FileDialog(3) ' 3はフォルダ選択ダイアログ
If fileDialog.Show = -1 Then
folderPath = fileDialog.SelectedItems(1)
Else
Exit Sub
End If
' PowerPointアプリケーションを起動
Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
pptApp.Visible = True
' フォルダ内のすべてのPowerPointファイルを処理
fileName = Dir(folderPath & "\*.pptx")
Do While fileName <> ""
Set pptPres = pptApp.Presentations.Open(folderPath & "\" & fileName)
savePath = folderPath & "\" & Left(fileName, Len(fileName) - 5) & ".pdf"
pptPres.SaveAs savePath, 32 ' 32はppSaveAsPDFの定数値
pptPres.Close
fileName = Dir
Loop
pptApp.Quit
End Sub
このコードは、指定したフォルダ内のすべてのPowerPointファイルを順番に開き、PDF形式で保存するものです。
よくある質問や疑問
Q1: VBAって難しそうで不安です。初心者でもできるのでしょうか?
はい、初心者の方でも安心して取り組める内容です。コードのコピー&ペーストだけで実行できるので、特別なプログラミングの知識は必要ありません。
Q2: 保存先のフォルダやファイル名を変更したい場合、どうすればいいですか?
コード内の「savePath」の部分を変更することで、保存先のフォルダやファイル名を自由に設定できます。例えば、「savePath = “C:\Users\ユーザー名\Documents\新しいファイル名.pdf”」のように指定します。
Q3: 他の形式(例えばPNGやPPTX)で保存することはできますか?
はい、可能です。PowerPointでは、PDF以外にもPNGやPPTX形式で保存することができます。保存形式を変更するには、コード内の「pptPres.SaveAs savePath, 32」の「32」の部分を、保存したい形式に対応する定数に変更します。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPointのスライドをPDFに一括変換するマクロを使うことで、手作業では時間がかかる作業を効率化できます。初心者の方でも、基本的なVBAの知識と少しの工夫で、自分の作業を自動化することが可能です。ぜひ、今回紹介した方法を試してみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント