PowerPointでプレゼン資料を作成する際、毎回フォントを設定するのは手間ですよね。特に、Mac版PowerPointではデフォルトのフォントを変更する方法が少し特殊です。しかし、安心してください。初心者の方でもできる簡単な手順で、デフォルトフォントを変更することができます。
Mac版PowerPointでデフォルトフォントを変更する理由
Mac版PowerPointでは、Windows版と異なり、アプリケーション内で直接フォントを変更することができません。そのため、毎回プレゼン資料を作成するたびにフォントを設定する必要があります。これを解消するために、デフォルトフォントを変更する方法を学びましょう。
必要な準備と注意点
使用するフォントの確認
まず、使用したいフォントがMacにインストールされているか確認しましょう。例えば、「メイリオ」や「Segoe UI」などが一般的に使用されます。
テキストエディタの準備
次に、テキストエディタ(例TextEdit)を開きます。ここで、フォント設定を記述するXMLファイルを作成します。
フォントテーマ設定ファイルの作成
以下のコードをテキストエディタにコピー&ペーストし、使用したいフォント名に置き換えます。
xml
このコードでは、`
ファイルの保存
編集が完了したら、ファイルを「CustomFont.xml」などの名前で保存します。拡張子は必ず「.xml」にしてください。
フォントテーマフォルダへの移動
保存したXMLファイルを以下のフォルダに移動します。
/Users/ユーザー名/Library/Group Containers/UBF8T346G9.Office/User Content.localized/Themes.localized/Theme Fonts/
※「Library」フォルダは通常非表示になっています。表示するには、Finderで「Command + Shift + .」を押してください。
PowerPointでの確認
PowerPointを開き、「表示」→「スライドマスター」を選択します。スライドマスターの「フォント」メニューに、先ほど保存した「CustomFont」が表示されていれば設定完了です。
よくある質問や疑問
Q1: フォントテーマを変更したのに反映されません。
フォントテーマが反映されない場合、XMLファイルのコードに誤りがないか再確認してください。また、PowerPointを再起動してみてください。
Q2: 他のプレゼン資料にもこのフォント設定を適用したい。
作成したフォントテーマをテンプレートとして保存し、新しいプレゼン資料を作成する際にそのテンプレートを選択することで、同じフォント設定を適用できます。
Q3: フォントテーマを削除したい。
「Theme Fonts」フォルダ内から該当するXMLファイルを削除することで、フォントテーマを削除できます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Mac版PowerPointでデフォルトフォントを変更するには、少し手間がかかりますが、上記の手順を実行することで、毎回のフォント設定の手間を省くことができます。特に、プレゼン資料を頻繁に作成する方には、作業効率の向上が期待できます。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント