PowerPointで2スライドを余白なしで印刷する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、PowerPointで作成したスライドを印刷する際、余白が気になったことはありませんか?特に、1ページに2つのスライドを配置したいとき、余白が多いと見栄えが悪くなりますよね。

今日は、そんなお悩みを解決するために、PowerPointで2スライドを余白なしで印刷する方法を、初心者の方にもわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

余白ができる理由

まず、なぜ印刷時に余白ができてしまうのかを理解しましょう。これは、スライドのサイズと印刷用紙のサイズ、そしてプリンターの設定が一致していないことが主な原因です。

PowerPointのデフォルト設定では、印刷時に余白が設けられるため、そのまま印刷すると用紙の端にスペースが生じてしまいます。

ステップ1:スライドサイズを用紙に合わせる

まず、スライドのサイズを印刷する用紙のサイズに合わせることで、余白を最小限に抑えることができます。

  1. 「デザイン」タブを開く:PowerPointの上部メニューから「デザイン」タブをクリックします。
  2. 「スライドのサイズ」を選択:右端にある「スライドのサイズ」ボタンをクリックし、「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選びます。
  3. サイズを設定:表示されたウィンドウで、用紙のサイズ(例えばA4横:幅29.7cm、高さ21cm)を入力し、「OK」をクリックします。

この設定により、スライドが用紙全体に近いサイズで配置され、余白を減らすことができます。

ステップ2:プリンターのフチなし印刷を設定する

スライドサイズを調整しても、完全に余白をなくすためには、プリンターの設定を変更する必要があります。

  1. 「ファイル」タブから「印刷」を選択:上部メニューの「ファイル」から「印刷」をクリックします。
  2. 「プリンターのプロパティ」を開く:使用するプリンターを選択し、その横にある「プリンターのプロパティ」ボタンをクリックします。
  3. フチなし印刷を設定:プリンターのプロパティ画面で、「フチなし印刷」や「フチなし全面印刷」といったオプションを探し、有効にします。

プリンターの機種によって設定方法が異なるため、詳細はお使いのプリンターのマニュアルをご確認ください。

ステップ3:1ページに2スライドを配置する

次に、1ページに2つのスライドを配置する設定を行います。

  1. 「印刷」設定画面で「フルページサイズのスライド」をクリック:印刷設定の「設定」項目で、「フルページサイズのスライド」と表示されている部分をクリックします。
  2. 「2スライド」を選択:表示されたメニューから「2スライド」を選びます。

これで、1ページに2つのスライドが配置されるようになります。

よくある質問や疑問

Q1: すべてのプリンターでフチなし印刷は可能ですか?

いいえ、フチなし印刷は主にインクジェットプリンターで対応しています。レーザープリンターでは対応していない場合が多いので、事前にお使いのプリンターの仕様を確認してください。

Q2: スライドサイズを変更すると、内容が切れたり歪んだりしませんか?

スライドサイズを変更する際、「サイズに合わせて調整」を選択すると、内容が自動的に調整され、切れたり歪んだりするのを防げます。

Q3: プリンターのプロパティで「フチなし印刷」の項目が見つかりません。どうすればいいですか?

プリンターによっては「フチなし印刷」の設定が異なる場所にある場合があります。プリンターのマニュアルや公式サポートページを参照してみてください。また、フチなし印刷に対応していないプリンターもありますので、その場合は別の方法を検討する必要があります。

まとめ

いかがでしたか?

これらの手順を踏むことで、PowerPointで作成したスライドを1ページに2つ配置し、余白なしで印刷することが可能になります。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れると簡単に設定できます。ぜひ試して、見栄えの良い資料を作成してくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。この情報がお役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました