Outlookでサーバー上のメールを削除する方法【初心者向け解決ガイド】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

今日は、Outlookを使っていて「サーバー上のメールがいっぱいで新しいメールが受信できない!」とお困りの方に向けて、サーバー上のメールを削除する方法をわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

サーバーにメールを残す設定とは?

まず、Outlookには「サーバーにメッセージのコピーを置く」という設定があります。これは、受信したメールのコピーをサーバー上に一定期間残しておく機能です。複数のデバイスで同じメールを確認したいときに便利ですが、サーバーの容量を圧迫する原因にもなります。

Outlookでサーバー上のメールを削除する手順

では、具体的にOutlookでサーバー上のメールを削除する方法を見ていきましょう。以下はOutlook 2016以降のバージョンでの手順です。

  1. Outlookを起動し、画面左上の「ファイル」タブをクリックします。
  2. 「アカウント情報」画面が表示されるので、「アカウント設定」から「アカウント設定」を選択します。
  3. 設定したいメールアカウントを選び、「変更」をクリックします。
  4. 「POPアカウントの設定」画面が表示されるので、右下の「詳細設定」をクリックします。
  5. 「インターネット電子メール設定」画面の「詳細設定」タブを開きます。
  6. 「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
  7. 「次へ」をクリックし、設定が完了したら「完了」をクリックします。

この設定を行うことで、今後受信したメールはサーバー上に残らず、Outlookにのみ保存されます。

サーバー上の既存のメールを削除する方法

新しいメールはサーバーに残らなくなりましたが、既にサーバー上に溜まっているメールを削除する必要があります。以下の方法で削除できます。

  1. Outlookで先ほどと同様に「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックを外します。
  2. 設定を保存したら、Outlookで「送受信」ボタンをクリックします。

これにより、サーバー上のメールがOutlookにダウンロードされ、サーバーから削除されます。

IMAPを使用している場合の注意点

もし、Outlookの設定がIMAP方式になっている場合、メールソフトとサーバーの内容が同期されます。この場合、メールソフトで削除したメールはサーバーからも削除されます。設定を確認し、必要に応じて変更してください。

よくある質問や疑問

Q1: 複数のデバイスでメールを確認しています。サーバーからメールを削除しても大丈夫ですか?

複数のデバイスで同じメールを確認したい場合は、サーバーに一定期間メールを残す設定が便利です。ただし、サーバーの容量を圧迫する可能性があるため、定期的にサーバー上のメールを整理することをおすすめします。

Q2: サーバー上のメールを削除すると、Outlook内のメールも消えてしまいますか?

POP設定の場合、サーバー上のメールを削除しても、Outlook内のメールは消えません。しかし、IMAP設定の場合は、サーバーとOutlookが同期されているため、サーバー上のメールを削除するとOutlook内のメールも削除されます。設定を確認してください。

まとめ

いかがでしたか?

Outlookでサーバー上のメールを適切に管理することで、サーバー容量の問題を解決できます。定期的な整理と適切な設定で、快適なメール環境を維持しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました