Outlookでズームコントロールができない?簡単な解決方法をご紹介!

エラー解決方法パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、Outlookを使っていて、「文字が小さくて読みにくいなぁ」と感じたことはありませんか?

そんなときに便利なのが「ズーム機能」ですが、「ズームスライダーが見当たらない」「ズーム設定が保存されない」などのお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今日は、そんなズームコントロールの問題を解決する方法を、初心者の方にもわかりやすくお伝えします。

あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにその道のプロがお返事します。
今すぐ知ってる人に話を聞きたいんだけど聞けない!ってときにスパッと問題解決の回答が返ってきたらスッキリしますし、悩みから解放されて気持ちがいいですよね。
実は、今LINEでお悩みやお困りごとを無料で解決するサービスを提供しております!有料プランもありますが、無料で24時間いつでも気軽に聞けますので、ぜひあなたの悩みを解決させてください。

LINE公式

相談しに行く

スポンサーリンク

Outlookのズーム機能とは?

まず、Outlookのズーム機能について簡単にご説明します。

ズーム機能を使うと、メールの本文や一覧の文字サイズを拡大・縮小できます。これにより、視認性が向上し、メールの内容をより快適に読むことができます。

ズームスライダーが表示されない場合の対処法

「画面の下にあるはずのズームスライダーが見当たらない!」という方、いらっしゃいますよね。そんなときは、以下の手順でズームスライダーを表示させてみましょう。

  1. Outlookのウィンドウ下部(ステータスバー)を右クリックします。
  2. 表示されたメニューの中から「ズームスライダー」にチェックが入っているか確認します。
  3. チェックが入っていない場合は、クリックしてチェックを入れます。

これで、画面右下にズームスライダーが表示され、文字の拡大・縮小が可能になります。

ズーム設定を保存する方法

「毎回ズーム設定を変えるのが面倒だなぁ」と感じている方も多いと思います。実は、特定のバージョン以降のOutlookでは、ズーム設定を保存することができます。

  1. メールの本文を表示している状態で、画面右下のズームスライダー横にある「%」表示をクリックします。
  2. 「閲覧中のズーム」ダイアログボックスが開くので、希望の倍率を設定します。
  3. 「この設定を保存する」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

これで、次回以降も設定したズーム倍率が適用されます。

ズーム機能が使えない場合の別の対処法

「それでもズーム機能がうまく使えない…」という場合は、メールのフォントサイズ自体を変更する方法もあります。

ただし、この方法は「テキスト形式」のメールにのみ適用される点にご注意ください。

  1. Outlookの「ファイル」タブをクリックします。
  2. 左側のメニューから「オプション」を選択します。
  3. 「Outlookのオプション」ウィンドウで「メール」を選び、「ひな形およびフォント」をクリックします。
  4. 「テキスト形式のメッセージの作成と読み込み」の「文字書式」ボタンをクリックし、希望のフォントサイズを設定します。

これで、テキスト形式のメールのフォントサイズが大きく表示されるようになります。

よくある質問や疑問

Q1: HTML形式のメールでもフォントサイズを変更できますか?

残念ながら、上述の方法ではテキスト形式のメールにのみ適用され、HTML形式のメールのフォントサイズは変更できません。HTMLメールのフォントサイズを変更するには、送信者側の設定や、受信後に手動でズーム機能を使用する必要があります。

Q2: ズームスライダーが灰色で操作できません。どうすればいいですか?

ズームスライダーが灰色で操作できない場合、Outlookのバージョンや設定に問題がある可能性があります。まずはOutlookを最新のバージョンに更新し、それでも解決しない場合は、Outlookの設定を確認してみてください。

まとめ

いかがでしたか?

Outlookのズームコントロールに関するお悩みを解決する方法をお伝えしました。

これらの方法を試して、より快適なメール閲覧環境を手に入れてくださいね。

もしこの情報がお役に立ったら、ぜひSNSのフォローとコメントをお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました