Appleは、現地時間2022年6月6日の世界開発者会議(WWDC22)で、iPhone向けの次世代OS「iOS16」を発表しました。
Apple公式からはまだ未発表なのですが、なんとiPhoneがNintendo Switchと連動できるとか!?
「なぜNintendo Switchと連動できることがわかったのか」「連動できるようになって何ができるようになるのか」詳しく掘り下げて解説していきます。
また、他のiOS16の新機能については、別の記事で詳しく解説していますので、iOS16にどんな新機能が搭載されるのか気になる方は、ぜひご覧ください。

iOS16でNintendo Switchにネイティブ対応することが明らかに
iOS16では、iPhoneからNintendo Switchのコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」と「Proコントローラー」を操作できるようになることが判明しました。
情報のソース元は、iOS向けゲームエミュレータ「Delta」の開発に参加しているRiles氏です。
!!! iOS 16 natively supports Nintendo Switch Pro Controllers!!
Can confirm they work perfectly with Delta 😍 pic.twitter.com/p8u1sdjvTt
— Riles 🤷♂️ (@rileytestut) June 6, 2022
someone NEEDS to make an iPhone case that can attach joy-cons now that iOS 16 supports them https://t.co/wP193vj1sI
— Riles 🤷♂️ (@rileytestut) June 6, 2022
開発者向けに公開されているiOS16を試したRiles氏は、Twitter上で「iOS16が、Nintendo Switchのコントローラーに対応している」ことを報告しています。
どうやら、iOS 16にアップデートしたiPhoneのBluetooth接続設定画面には、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」と「Proコントローラー」の表示がされるようになるようです。
スクリーンショットキャプチャとホームボタンを数秒間押し続けることで、Switchの左右のコントローラーを1つのコントローラーとして単体認識したり、2つのコントローラーを合体させて1つのコントローラーとして認識することもできるようになるとのこと。
つまり、iPhoneがNintendo Switchのコントローラーになります。
もしかしたら、ゲームの分野との連動性を深めて、今までできなかったiPhoneやiPadでSwitchの画面を純正アプリできるようになるなど、何か新しいことをやろうとしているのかもしれませんね。
Appleと任天堂の今後の展開が気になりますね。
iPhoneとNintendo Switchが連携できるとどうなる?
iPhoneからNintendo Switchが操作できる場合、以下のことができるようになる可能性が高いです。
- ボタン割り当てのカスタマイズが簡単にできる。
- 自由度が高くなり、個人個人の好きな操作性にすることができる。
- コントローラーをなくしても問題ない。
- 複数人でやりたいときにコントローラーが無くてもみんなでゲームができる。
- iPhoneをSwitchの画面として使えるようになる。
- 外出先からのリモートコントロールができる。
- チャット入力がしやすくなる。
実際に、どんなことに対応しているのか中身までは見ていないので、あくまで個人的な推察になります。
しかし、コントローラーをiPhoneで操作できるって聞いたら、みんな真っ先に連想しそうなものだと思います。
例えば、コントローラーの形やボタン配置が手に合わなかったり、指の操作的にボタンとの距離の問題で操作しずらいときに、iPhoneの表示されている仮想のコントローラーを自由自在に変更出来たらゲームがもっと楽しくなりそうですよね。
また、最近ではプレイヤー間のコミュニケーションが行えるゲームがほとんどです。ボイスチャットなどの手段もありますが、やはりテキスト入力のチャットが主だと思います。
そんなときは、入力し慣れているiPhoneのキーボード画面から、自分の思っていることを素早く入力できると、意思疎通がもっとスムーズになると思います。
個人的には、外出先からリモートコントロールできるようになったら、面白いなって思っていますが、Bluetooth接続のみだと外出先でiPhoneからSwitchを起動させるというのは不可能なので、Wi-Fi接続からリモートデスクトップ化ができるようになるまで、待ちたいところですね。
おそらく、Bluetoothを使った接続方法になるので、ゲーム操作中の遅延が発生するかしないかは、今後の注目のポイントだと思います。
他にも、iPhoneからSwitchの画面を操作できるのであれば、iPhoneの新しいケースやSwitch用の新しいケースが販売されそうですね。
まとめ
実際にどうなのかは、個人的にも調べてみないと何とも言えませんが、iPhoneからNintendo Switchを操作できるようになったら、今まで不便に感じていた部分を補えるかもしれませんし、今後あらたな機能連動があるかもしれませんね。
ゲームとの連動性や親和性が少ないApple製品にとって、今後の展開によっては、さらなる機能が追加されるかもしれないので、今後のAppleと任天堂の展開に注目ですね。
あなたのiPhoneライフに少しでもお役立ちできる情報の1つとして、本記事の内容が役立てば幸いです。
簡単まとめ
- 開発者がiOS16でiPhoneからNintendo Switchが操作できることを発見した。
- iPhoneで「Joy-Con(ジョイコン)」と「Proコントローラー」を操作できるようになる。
- iPhoneを画面として使ったり、Switchのコントローラーだけではできなかったことが今後できるかもしれない。
この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneの最新情報やiPhoneのトラブル解決方法について情報発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
SNSのフォローボタンを、ポチってくれるとめっちゃ嬉しいです👍
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント
[…] iOS16からできる?Apple未発表のNintendo Switchとの連動がエグい!? […]