Googleスプレッドシートでプログレスバーを表示する方法|GAS初心者向け解説

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Googleスプレッドシートを使っていると、長時間かかる処理を実行する際に「今、何をしているのか」「どのくらい進んだのか」がわからず、不安になることがありますよね。そんなときに便利なのが、プログレスバー(進捗バー)です。今回は、Google Apps Script(GAS)を使って、スプレッドシート上にプログレスバーを表示する方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

プログレスバーって何?

Googleスプレッドシートのイメージ

Googleスプレッドシートのイメージ

プログレスバーは、処理の進行状況を視覚的に示すバーのことです。例えば、100個のデータを処理しているときに、現在50個終わったらバーが半分まで進む、といった具合です。これにより、ユーザーは「今、どのくらい進んでいるのか」を一目で確認でき、安心して待つことができます。

なぜスプレッドシートにプログレスバーを表示するのか?

スプレッドシートは、データの管理や集計に便利なツールですが、大量のデータを処理する際には時間がかかることがあります。その際、プログレスバーを表示することで、処理中であることが明確になり、ユーザーの不安を軽減できます。

プログレスバーの表示方法

Google Apps Scriptを使って、スプレッドシート上にプログレスバーを表示する方法は主に2つあります。

SPARKLINE関数を使う方法

SPARKLINE関数は、セル内に簡単なグラフを表示する関数です。進捗状況を示す棒グラフを表示するのに適しています。

例えば、セルに進捗率(0から1の値)を入力し、セルB1に以下の式を入力します。

excel
=SPARKLINE(, {"charttype", "bar"; "max", 1})

これにより、セルB1に進捗状況を示すバーが表示されます。

Drawingクラスを使う方法

Drawingクラスを使うと、より自由度の高いプログレスバーを作成できます。例えば、以下のようなコードで進捗バーを作成できます。

javascript
function createProgressBar() {
const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
const width = 300;
const height = 20;

// 背景となる長方形を作成
const background = sheet.newDrawing();
background.setShape(Charts.ChartType.COLUMN)
.setWidth(width)
.setHeight(height)
.setPosition(1, 1, 0, 0);

// 進捗を示す長方形を作成
const progress = sheet.newDrawing();
progress.setShape(Charts.ChartType.COLUMN)
.setWidth(0)
.setHeight(height)
.setPosition(1, 1, 0, 0);

// 進捗を更新する関数
function updateProgressBar(percent) {
const progressWidth = (width * percent) / 100;
progress.setWidth(progressWidth);
}

// 進捗を50%に設定
updateProgressBar(50);
}

このコードでは、背景となる長方形と進捗を示す長方形を作成し、進捗率に応じて進捗を示す長方形の幅を変更しています。

注意点とアドバイス

処理の重さに注意: 大量のデータを処理する際、プログレスバーの更新が処理速度に影響を与えることがあります。適切なタイミングで更新を行うようにしましょう。
ユーザーへの配慮: プログレスバーはあくまで「目安」です。処理が完了するまでの時間を正確に示すものではありませんので、ユーザーにはその旨を伝えるようにしましょう。

よくある質問や疑問

Q1: SPARKLINE関数で進捗バーを作成する際、色を変更することはできますか?

はい、可能です。SPARKLINE関数のオプションで色を指定することができます。例えば、以下のように指定します。

excel
=SPARKLINE(, {"charttype", "bar"; "max", 1; "color1", "green"})

これにより、進捗バーの色を緑色に変更できます。

Q2: Drawingクラスを使ったプログレスバーで、進捗率をリアルタイムで更新することはできますか?

はい、可能です。進捗率を定期的に取得し、`updateProgressBar`関数を呼び出すことで、リアルタイムで進捗を更新できます。ただし、更新の頻度が高すぎると処理が重くなる可能性があるため、適切な間隔で更新を行うようにしましょう。

Q3: プログレスバーをスプレッドシートのどの位置に表示するかを変更することはできますか?

はい、可能です。SPARKLINE関数の場合、進捗バーを表示するセルを変更することで位置を変更できます。Drawingクラスの場合、`setPosition`メソッドで位置を指定することができます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Googleスプレッドシートでプログレスバーを表示することで、長時間かかる処理の進捗状況を視覚的に確認でき、ユーザーの不安を軽減することができます。SPARKLINE関数を使う方法とDrawingクラスを使う方法の2つを紹介しましたが、用途やデザインに応じて使い分けてください。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました