本を作りたいけれど、パソコンやスマホの操作に自信がない…そんなあなたでも大丈夫です。今回は、Googleドキュメントを使って、誰でも簡単に本を作成する方法をご紹介します。特別なソフトは必要なく、すべて無料でできるので、ぜひ最後までご覧ください。
Googleドキュメントで本を作るメリットとは?
Googleドキュメントを使うと、以下のようなメリットがあります
- 無料で利用できるので、初期費用がかかりません。
- インターネットがあればどこでも作業可能で、外出先でも進められます。
- 複数人で同時に編集できるので、家族や友人と一緒に作業できます。
- 自動保存機能があり、作業内容が失われる心配がありません。
本作りの準備Googleドキュメントを使いこなす
まずは、Googleドキュメントを使いこなすための基本的な操作を覚えましょう。
Googleドキュメントにアクセスする
ウェブブラウザを開き、docs.google.comにアクセスします。Googleアカウントでログインしていない場合は、ログインしてください。
新しいドキュメントを作成する
ログイン後、画面左上の「空白」をクリックして、新しいドキュメントを作成します。
タイトルを設定する
画面上部の「無題のドキュメント」と書かれた部分をクリックし、作成する本のタイトルを入力します。
見出しを使って構成を決める
本の章や節を分けるために、見出しを使います。見出しを設定するには、以下の手順で行います
- 見出しを設定したい行にカーソルを合わせます。
- メニューバーの「表示形式」をクリックし、「段落スタイル」から「見出し1」や「見出し2」を選択します。
- 見出しのテキストを入力します。
これで、目次の自動生成が可能になります。
目次を挿入する
目次を挿入するには、以下の手順で行います
- 目次を挿入したい位置にカーソルを合わせます。
- メニューバーの「挿入」をクリックし、「目次」を選択します。
- 表示された目次のスタイルを選びます。
これで、見出しに基づいた目次が自動で作成されます。
画像を挿入する
本に画像を追加することで、内容がより魅力的になります。画像を挿入するには、以下の手順で行います
- 画像を挿入したい位置にカーソルを合わせます。
- メニューバーの「挿入」をクリックし、「画像」から「パソコンからアップロード」を選択します。
- 挿入する画像ファイルを選択します。
これで、画像がドキュメントに挿入されます。
本文を執筆する
見出しと目次が設定できたら、実際に本文を執筆します。以下のポイントに注意して執筆しましょう
- 段落ごとに改行して、読みやすくします。
- 適切な行間を設定して、文字が詰まりすぎないようにします。
- フォントや文字サイズを統一して、見た目を整えます。
完成した原稿を保存する
原稿が完成したら、以下の手順で保存します
- メニューバーの「ファイル」をクリックします。
- 「ダウンロード」を選択し、希望するファイル形式を選びます。
これで、完成した原稿を保存できます。
電子書籍として出版する方法
完成した原稿を電子書籍として出版するには、以下の手順で行います
EPUB形式で保存する
EPUB形式は、電子書籍で広く使用されている形式です。Googleドキュメントでは、直接EPUB形式で保存することはできませんが、以下の方法でEPUB形式に変換できます
- 完成した原稿をMicrosoft Word形式(.docx)で保存します。
- Calibreなどの無料ソフトを使用して、.docxファイルをEPUB形式に変換します。
Kindle Direct Publishing(KDP)に登録する
AmazonのKindleストアで電子書籍を販売するには、KDPに登録する必要があります。以下の手順で登録します
- KDPの公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントでログインします。
- 「本を出版する」をクリックし、必要な情報を入力します。
- EPUB形式のファイルをアップロードし、出版手続きを完了します。
これで、あなたの本がKindleストアで販売されるようになります。
よくある質問や疑問
Q1: Googleドキュメントで作成した本を印刷することはできますか?
はい、できます。Googleドキュメントで作成した原稿をPDF形式で保存し、印刷業者に依頼することで、印刷した本を作成できます。
Q2: 電子書籍の表紙はどうやって作成すればよいですか?
Googleドキュメントで表紙を作成することも可能ですが、専用のデザインツールを使用することで、より魅力的な表紙を作成できます。CanvaやAdobe Sparkなどの無料ツールを活用すると良いでしょう。
Q3: 本の内容が完成したら、どのように読者に届ければよいですか?
完成した本は、電子書籍としてオンラインで販売したり、PDF形式で配布したりすることができます。SNSやブログを活用して、読者に情報を発信すると効果的です。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Googleドキュメントを使えば、特別なソフトや高いスキルがなくても、自分の本を作成することができます。まずは、小さなテーマから始めてみてください。少しずつ進めていけば、必ず完成させることができますよ。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント