2023年5月11日に発売された Google Pixel 7a は、Google の Pixel スマートフォン シリーズの最新の手頃な価格の製品です。前モデルの Pixel 6a から価格が 62,700 円とわずかに上昇しましたが…。
ぶっちゃけ「Google Pixel 7a」ってどうなの?
そう思いますよね?
先に結論から言うと、Pixel 7a はハードウェアの大幅なアップグレードをし、コスパがさらにヤバいことになりました…。
じゃあ具体的にどんなところがヤバいのか。詳しく解説していきたいと思います。
Google Pixel 7a主な仕様とスペック

Google公式「Google Pixel 7a」から画像引用
項目 | 内容 |
---|---|
OSの種類 | Android 13 |
プロセッサー | Google Tensor G2 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイ | 6.1 インチ OLED ディスプレイ |
バッテリーと充電 | バッテリー容量は4385mAh ワイヤレス充電は対応、逆充電は非対応 |
生体認証 | 指紋認証と顔認証に対応 |
ネットワーク | ドコモの5G(n79)に対応 |
Google Pixel 7aの頭脳であるプロセッサーは、Pixel 7/7 Proと同じ「Google Tensor G2」搭載されました。これにより、音声通話の品質の改善、写真の画質や補正の向上、動作性や動作速度の向上が見込めるとのことです。
廉価版であるaシリーズではありますが、Pixel 7/7 Proと同じものを使用している点は、すごく好印象です。また、同じタイミングで発売された折り畳みスマホの「Pixel Fold」も同じなので、廉価版とは軽くみられない仕様になっていますね。
「Google Tensor G2」以外にも画面のリフレッシュレート60Hzから90Hzに向上、内臓メモリ(RAM)が6GBから8GBへが向上、顔認証対応、ワイヤレス充電対応という細部にわたりアップグレードされていますね。
また、ネットワークの部分で言えば、ドコモの5G(n79)に対応しました。ドコモユーザーは今までよりも広い範囲で5G通信を使えるようになります。
カメラのパフォーマンスと変更点
Pixel 7aは、カメラが大幅に強化されました。カメラ構成には、Pixel 6aの1,220万画素からアップグレードされた6,400万画素の1/1.73インチのセンサーが搭載されました。出力される画像は4624×3472ピクセルになるみたいですね。
6,400万画素と言えば、3万~4万円くらいのデジカメと同等以上のスペックを持っていると言っても過言ではないぐらいのスペックです。
しかも、iPhone 14 Proシリーズのメインカメラが4,800万画素に対して、Pixel 7aは6,400万画素なのでiPhoneのハイエンドスマホよりも画素数が良いです。もちろん、画像処理などは内部のプロセッサーも大きく関わってくるので、カメラの画素数だけでは写真のキレイさは判断できませんが、それでもiPhone 14 Proシリーズと比較しても同等以上だと個人的にはみています。
また、新しいセンサーのおかげで光が少ない暗所の撮影にもさらに強くなり、Pixelシリーズで定評のある機能である最大8倍の超解像度ズームもPixel 7aはしっかりとサポートしているので、望遠撮影の機能も向上していると言えますね。(望遠レンズがないからちょっと見劣りするけど…。)
カメラ性能だけで高いiPhoneを選んでいた人は、実際に実機を触ってみたほうがいいですよ。マジで遜色ないです。
去年は、iPhone殺しのPixelなんて言われてましたけど、今年はさらにヤリにきてますねこりゃ。
Google Pixel 7aのメリット・デメリット
要約すると、Pixel 7a は価格の割に高いパフォーマンスを提供し、カメラ、ディスプレイのリフレッシュ レート、ネットワーク互換性が大幅に向上しており、幅広いユーザーにとって優れた選択肢となっています。
メリット
Google Pixel 7aのメリットをザックリまとめると5つあります。
- パフォーマンスの向上
- ディスプレイの強化
- アップグレードされたカメラ
- カラーバリエーション
- ネットワークサポート
1つ1つ解説していきます。
パフォーマンスの向上
Google独自のTensor G2 チップとメモリの増加により、Pixel 7a はほとんどのミッドレンジ デバイスを上回る堅牢なパフォーマンスを提供します。
ディスプレイの強化
リフレッシュ レートが60Hzから90Hzにアップグレードされたことで、よりスムーズでぬるぬるしたディスプレイの動きが実現できます。
アップグレードされたカメラ
大型センサーと改善された低照度性能を備えたカメラは、Pixel 6a から大幅にアップグレードされました。
カラーバリエーション
新色として青 (Sea)と赤 (Coral) のカラーオプションの追加により、本体カラーの選択肢が増えました。
ネットワークサポート
ドコモの4.5GHz帯をサポートすることで、特にドコモSIMユーザーに最適化されたネットワークパフォーマンスを提供します。
デメリット
Google Pixel 7aのデメリットをザックリまとめると4つあります。
- 重くなった…。
- 逆充電なし…。
- 指紋認証が不安…。
- 望遠レンズなし…。
重くなった…。
Pixel 7aは約193.5gなのでPixel 6a(178g)よりも約15.5g重いです。
iPhone14が172gなので、約20g重いです。
正直、本体の重さが気になる人からしたら持った瞬間に「ちょいと重いなぁ…。」って感じると思います。
逆充電なし…。
Google Pixel 7では、バッテリーシェアと呼ばれる他の端末へ電力が供給できる逆充電機能がありましたが、Google Pixel 7aではありません。
個人的には、地味に期待していたのですが、Pixel 7aには逆充電はありません。←大事なので2回言いました。
指紋認証が不安…。
Google Pixelシリーズは新しい端末が出るたびに、指紋センサーの精度について不満を持つユーザーが一定数いました。
もちろん、そのたびにシステムアップデートを繰り返して、ユーザーが使える状態にしていったので、この点はデメリットというよりも個人的な懸念点に近いです。
Pixel 7aのディスプレイを守るために購入するフィルムによっては、指紋認証の精度が悪いと感じる可能性があることを頭に入れて保護フィルムの購入をしてください。
望遠レンズなし…。
Pixel 7aは望遠レンズはありません。
Pixel 7aは「背面デュアルカメラシステム」を採用しており、広角レンズとウルトラワイドレンズの2つのレンズを使って撮影することができます。
なので、Google Pixel 7 Proのように「広角レンズ」「ウルトラワイドレンズ」「望遠レンズ」のトリプル背面カメラシステムではありません。
Pixel 7aの追加機能や要素について
Pixel 7aから新たに追加された機能や追加された要素としてはどのようなものがあるのか。
Pixel 7aの目玉である追加要素は、6つあります。
- 新型プロセッサーの搭載
- 新色追加のカラーバリエーション
- カメラ性能
- 生体認証機能
- 幅広い5Gのサポート
- ワイヤレス充電に対応
1つ1つ解説していきたいと思います。
新型プロセッサーの搭載
Pixel 7/7 Proと同じ「Google Tensor G2」搭載されました。これにより、音声通話の品質の改善、写真の画質や補正の向上、動作性や動作速度の向上が見込めます。
また、バッテリー効率にも一役買っており、Googleは「最大で3日間持続する長時間駆動バッテリー」という風に明言しているのですが、これは「Google Tensor G2」の活躍があってのことです。
新色追加のカラーバリエーション

Google Pixel 6aとGoogle Pixel 7aのカラーバリエーション
画像引用元:Google Pixel 6a購入ページ
画像引用元:Google Pixel 7a購入ページ
Google Pixel 6aはホワイト(Chalk)、ブラック(Charcoal)、グリーン(Sage)の3色展開でしたが、Google Pixel 7aの本体カラーはホワイト(Snow)、ブラック(Charcoal)、ブルー(Sea)に加え、新たに目を惹くレッド(Coral)の4色展開になりました。
カメラ性能
カメラ性能は「Pixel 7シリーズ」よりも画素数が高い6,400万画素のメインカメラが搭載されているので、カメラ性能で言えばPixel 6aから頭一つ飛びぬけた進化をしています。
ウルトラワイドレンズとインカメラも1300万画素なので、「Pixel 7シリーズ」よりも1,000万画素以上進化してます。
もちろん、Pixel 7/7 Proと同じ「Google Tensor G2」による画像処理によって、さらにキレイな写真や動画を撮影することができます。
生体認証機能
Pixel 7aは、Pixel 7から追加された顔認証機能が搭載されています。
もちろん、指紋認証もできるので場面に合わせて使い分けることが可能です。
幅広い5Gのサポート
ドコモの4.5GHz 帯域 (n79) のサポートによって、限定的な5Gが使用できるエリアがさらに広がります。
使用している携帯会社によって使える使えないがあるので、お使いの携帯会社のサポセンに連絡してみてください。
ワイヤレス充電に対応
Pixel 7aはPixel 6aではできなかったワイヤレス充電をサポートしています。
しかし、バッテリーシェア(逆充電)には対応していないため、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチを定期的に使用し、外出先で充電したい人にとっては向かないかもしれません。
まとめ
Pixel 7aはPixel 6aから確実にアップグレードされており機能もミドルハイエンドモデルのスマホと見劣りしません。コスパで選ぶなら、間違いなく選択肢の1つです。
新しいGoogle Tensor G2 プロセッサ、メモリの増加、カメラの改良により、Pixel 7a は傑出したミッドレンジ デバイスになっています。この携帯電話のデザインと製造品質は、強化されたディスプレイのリフレッシュ レートとネットワーク互換性と相まって、その魅力をさらに高めています。リバースワイヤレス充電ができないことや重量がわずかに増加することなど、いくつかの欠点はありますが、全体的なバランスからみたらコスパは間違いなくトップクラスです。
ぜひGoogleレンズを試して、新たなスマホライフを楽しんでくださいね!さあ、iPhoneでグーグルレンズを使いこなそう!←最後CMみたいだなw
簡単まとめ
- 全体的に見て、Google Pixel 7aはミッドレンジのスマートフォンとしては素晴らしい選択肢であると言えます。カメラの性能、パフォーマンスの強化、ディスプレイのリフレッシュレートのアップグレード、新たなカラーバリエーション、そして広範なネットワークサポートなど、その価格帯で提供する機能とパフォーマンスは非常に高いレベルにあります。
- しかしながら、デメリットも無視できません。本体の重量増加、逆充電の欠如、一部のユーザーからの指紋認証に対する不安感、そして望遠レンズの欠如などは、一部のユーザーにとっては重要な機能の欠落となるかもしれません。
- 新たな追加機能や要素としては、新型プロセッサーの搭載、新色の追加、カメラ性能の向上、生体認証機能の強化、より広範な5Gサポート、そしてワイヤレス充電の対応などが挙げられます。これらの新機能は、Google Pixel 7aをさらに魅力的な選択肢にしています。
この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、スマホの疑問や困ったを解決情報を発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
SNSのフォローボタンを、ポチってくれるとめっちゃ嬉しいです👍
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント