ExcelでSUBTOTAL関数を使って標準偏差を求める方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

ExcelのSUBTOTAL関数は、リストやデータベースの部分集計を簡単に行うための強力なツールです。しかし、標準偏差を求める方法がわからない方も多いのではないでしょうか。本記事では、「excel subtotal 標準偏差」の検索キーワードで検索しているユーザーに向けて、SUBTOTAL関数を使用して標準偏差を求める方法を具体例を交えてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

結論

ExcelのSUBTOTAL関数では直接標準偏差を求めることはできませんが、フィルタリングされたデータに対して標準偏差を求める方法があります。

ExcelのSUBTOTAL関数は、平均や合計などの集計をフィルタリングされたデータに対して適用することができます。しかし、SUBTOTAL関数自体には標準偏差を計算する機能が含まれていません。そこで、SUBTOTAL関数と他の関数を組み合わせることで、フィルタリングされたデータの標準偏差を求めることが可能です。

問題解決の手順

  1. フィルタリングされたデータ範囲を選択します。以下の例では、A列にID、B列に値が入力されています。
  2. 選択範囲に対して、標準偏差を計算するための補助列を作成します。例として、C列に補助列を作成します。
  3. 補助列に、各データポイントがフィルタリングされているかどうかを判定する数式を入力します。例えば、C2セルに=SUBTOTAL(103, A2)と入力します。この数式は、A2セルが表示されている場合に1を返します。
  4. 補助列を基に、フィルタリングされたデータポイントのみを対象とした標準偏差を求めます。C列の値が1(表示されている場合)に対応するデータポイントのみを対象にします。
  5. 最終的に、フィルタリングされたデータに対してSTDEV.S関数やSTDEV.P関数を使用して標準偏差を計算します。=STDEV.S(IF(C2:C5=1, B2:B5))のように配列数式を使用します(Ctrl+Shift+Enterで入力)。

この方法を使用することで、Excelでフィルタリングされたデータに対して標準偏差を求めることができます。初心者の方でもわかりやすいように、手順を具体的に説明しました。これで、Excelでのデータ分析がさらに便利になるでしょう。

この手順を実践することで、Excelの機能を最大限に活用し、効率的にデータを分析することが可能です。是非試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました