Excelで「PHONETIC関数」がうまく動かない?初心者でもできるふりがな表示のコツ

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

「Excelで名前や住所のふりがなを自動で表示したいけど、うまくいかない…」そんなお悩みを抱えていませんか?特に、パソコンやスマホに詳しくない方にとっては、Excelの機能は難しく感じるかもしれません。今回は、そんな方々でも安心して使えるように、Excelの「PHONETIC関数」を使ったふりがなの表示方法と、うまくいかないときの対処法をわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

PHONETIC関数って何?

Excelのイメージ

Excelのイメージ

まず、PHONETIC関数とは、Excelのセルに入力された漢字の「ふりがな」を取得するための関数です。例えば、セルに「鈴木 太郎」と入力されている場合、セルB1に「=PHONETIC()」と入力すると、B1セルに「スズキ タロウ」と表示されます。これにより、名簿や住所録などでふりがなを自動で表示させることができます。

うまくふりがなが表示されないときの原因と対処法

PHONETIC関数を使ってもふりがなが表示されない場合、いくつかの原因が考えられます。以下に代表的な原因とその対処法を紹介します。

セルにふりがなの情報が含まれていない

Excelでは、セルに直接入力した漢字にはふりがなの情報が含まれますが、他のアプリからコピーした漢字やCSVファイルから取り込んだデータにはふりがなの情報が含まれていません。そのため、PHONETIC関数ではふりがなを取得できません。

対処法コピーした漢字にふりがなを追加するには、以下の手順を試してみてください。

  1. ふりがなを追加したいセルを選択します。
  2. 「ホーム」タブの「ふりがなの表示/非表示」ボタンの▼をクリックし、「ふりがなの編集」を選択します。
  3. 表示されたふりがなを修正し、Enterキーを押して確定します。

これで、PHONETIC関数を使ってふりがなを取得できるようになります。

フリガナの設定が正しくない

PHONETIC関数は、セルに設定されたふりがなの情報を基に動作します。もし、ふりがなの設定が間違っていると、正しいふりがなが表示されません。

対処法ふりがなの設定を確認・変更するには、以下の手順を行ってください。

  1. ふりがなを表示したいセルを選択します。
  2. 「ホーム」タブの「ふりがなの表示/非表示」ボタンの▼をクリックし、「ふりがなの設定」を選択します。
  3. 「ふりがな」タブで「ひらがな」や「全角カタカナ」など、希望するふりがなの種類を選択し、「OK」をクリックします。

これで、PHONETIC関数で取得されるふりがなが変更されます。

Excelのバージョンや設定の問題

一部のExcelのバージョンや設定によっては、PHONETIC関数が正しく動作しない場合があります。

対処法以下の設定を確認してください。

  1. 「ファイル」タブから「オプション」を選択します。
  2. 「言語」セクションで、「Officeの表示言語」と「編集言語」が「日本語」に設定されていることを確認します。
  3. 必要に応じて、「日本語」を追加し、優先順位を設定します。

これで、PHONETIC関数が正しく動作するようになる場合があります。

ふりがなを一括で表示させる方法

大量のデータにふりがなを一括で表示させたい場合、VBA(Visual Basic for Applications)を使用する方法があります。以下の手順で実行できます。

  1. 「開発」タブから「Visual Basic」を選択します。
  2. 「挿入」メニューから「標準モジュール」を選択します。
  3. 以下のコードを入力します
vba
Sub SetPhonetic()
Selection.SetPhonetic
End Sub
  1. 「実行」ボタンをクリックします。
  2. Excelに戻り、ふりがなを追加したいセル範囲を選択します。
  3. 「Alt」+「F8」を押し、「SetPhonetic」を選択して「実行」をクリックします。

これで、選択したセル範囲にふりがなが一括で追加されます。

よくある質問や疑問

Q1: PHONETIC関数で表示されるふりがなが間違っている場合、どうすればいいですか?

PHONETIC関数で表示されるふりがなは、セルに設定されたふりがなの情報を基にしています。表示されるふりがなが間違っている場合、該当セルのふりがなを手動で修正してください。具体的な手順は、前述の「ふりがなの編集」の項目をご参照ください。

Q2: 外部データ(CSVファイルなど)から取り込んだ漢字にふりがなを追加する方法はありますか?

外部データから取り込んだ漢字にはふりがなの情報が含まれていないため、PHONETIC関数ではふりがなを取得できません。前述の「ふりがなの編集」機能を使用して、手動でふりがなを追加してください。

Q3: VBAを使わずに、複数のセルに一括でふりがなを表示させる方法はありますか?

VBAを使用せずに一括でふりがなを表示させる方法として、Excelの「オートフィル」機能を使用する方法があります。PHONETIC関数を1セルに入力し、そのセルの右下隅をドラッグして他のセルにコピーすることで、複数のセルにふりがなを表示させることができます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

ExcelのPHONETIC関数を使ってふりがなを表示する方法と、うまくいかないときの対処法をご紹介しました。外部データから取り込んだ漢字にはふりがなの情報が含まれていないため、手動でふりがなを追加する必要があります。また、ふりがなの設定やExcelのバージョンによっても動作が異なる場合があるため、設定を確認・変更することが重要です。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました