皆さん、Excelを使っていて、フィルターのプルダウンリストの順番が気になったことはありませんか?
データが増えると、プルダウンリストが見づらくなり、作業効率が下がってしまいます。
今回は、そんなお悩みを解決するために、Excelのフィルター機能でプルダウンの順番をカスタマイズする方法をご紹介します。
フィルターのプルダウンリストとは?
まず、フィルターのプルダウンリストについて簡単に説明します。Excelのフィルター機能を使うと、特定の条件に合致するデータだけを表示することができます。このとき、各列の見出しに表示される▼マークをクリックすると、プルダウンリストが表示され、絞り込みたい項目を選択できます。
プルダウンリストの並び順を変更する方法
デフォルトでは、プルダウンリストの項目は昇順(あいうえお順や小さい数値順)に並んでいます。しかし、特定の順番で表示したい場合もありますよね。そんなときは、以下の方法で並び順をカスタマイズできます。
1. ユーザー設定リストを作成する
ユーザー設定リストを使うと、自分の好きな順番でデータを並べ替えることができます。例えば、「高」「中」「低」の順に並べたい場合、以下の手順で設定します。
- Excelの「ファイル」タブをクリックし、「オプション」を選択します。
- 「詳細設定」をクリックし、下にスクロールして「全般」セクションにある「ユーザー設定リストの編集」をクリックします。
- 「ユーザー設定リスト」ダイアログボックスが表示されるので、「リストの項目」欄に「高,中,低」とカンマで区切って入力し、「追加」をクリックします。
- 「OK」をクリックしてダイアログを閉じます。
2. データをユーザー設定リストの順序で並べ替える
ユーザー設定リストを作成したら、次にその順序でデータを並べ替えます。
- 並べ替えたいデータ範囲を選択します。
- 「データ」タブの「並べ替え」ボタンをクリックします。
- 「並べ替え」ダイアログボックスで、並べ替えのキーとなる列を選択し、「順序」ドロップダウンから「ユーザー設定リスト」を選択します。
- 先ほど作成したリストを選び、「OK」をクリックします。
これで、プルダウンリストの並び順が「高」「中」「低」の順に変更されます。
よくある質問や疑問
ユーザー設定リストは他のブックでも使えますか?
ユーザー設定リストはExcel全体で共有されるため、他のブックでも使用できます。ただし、別のPCで使用する場合は、同じリストをそのPCでも作成する必要があります。
プルダウンリストの並び順を元に戻すにはどうすればいいですか?
並び替え前の状態に戻すには、「並べ替え」ダイアログボックスで「順序」を「昇順」や「降順」に設定し直すか、Ctrl + Zキーで操作を元に戻すことができます。
まとめ
いかがでしたか?
Excelのフィルター機能でプルダウンリストの並び順をカスタマイズする方法をご紹介しました。ユーザー設定リストを活用することで、作業効率が格段にアップします。ぜひ試してみてくださいね。
🚨【緊急警報】あなたのIT悩み、今すぐ解決します!
「もう、パソコンやスマホでイライラしない」
あなたは知っていましたか? 平均的な人は、IT関連の問題で年間73時間も無駄にしているのです。それは、まるまる3日以上の時間です!
🎯でも、もうその時代は終わりました
私の今までにないLINE相談サービスで、あなたのパソコンやスマホの悩みを即座に解決します。
✅ 24時間365日対応
✅ 平均応答時間わずか2分
✅ AIと人間のエキスパートが連携してサポートします
💡なぜ、今すぐ行動すべきなのか?
時間は戻ってこないからです。 今この瞬間も、あなたの貴重な時間が失われています。問題を解決できなければ前には進めません。しかし、時間をかけすぎるのもバカらしいですよね。
いまなら基本無料で利用できますので、パソコンやスマホの悩みから解放された喜びを、今すぐ体験してください。
相談しに行く
コメント