皆さん、Excelでデータを整理しているとき、特定のセルの書式設定を他のセルにも適用したいと思ったことはありませんか?
例えば、セルの色やフォント、罫線などを一つ一つ設定し直すのは手間ですよね。
実は、Excelにはこれらの書式を簡単にコピーして貼り付ける便利な方法があるんです。
今回は、初心者の方にも分かりやすく、その方法をご紹介します。
あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにその道のプロがお返事します。
今すぐ知ってる人に話を聞きたいんだけど聞けない!ってときにスパッと問題解決の回答が返ってきたらスッキリしますし、悩みから解放されて気持ちがいいですよね。
無料で聞けますので、ぜひあなたの悩み解決させてください。
書式ペインターを使って書式をコピーする
まず最初にご紹介するのは、Excelの「書式ペインター」という機能です。
これを使えば、セルの書式を簡単にコピーして他のセルに適用できます。
- 書式をコピーしたいセルを選択します。
- Excelの上部にある「ホーム」タブをクリックし、その中の「書式ペインター」(ペイントブラシのアイコン)を選択します。
- 次に、書式を適用したいセルをクリックします。これで、選択したセルに同じ書式が適用されます。
もし、複数のセルに同じ書式を適用したい場合は、「書式ペインター」をダブルクリックすると、連続して複数のセルに書式を適用できます。操作が終わったら、Escキーを押して終了しましょう。
ショートカットキーで書式をコピー&ペーストする
実は、キーボードのショートカットを使って、さらに素早く書式をコピー&ペーストすることもできます。
- 書式をコピーしたいセルを選択し、Ctrl + Shift + Cを押します。
- 次に、書式を適用したいセルを選択し、Ctrl + Shift + Vを押します。
これで、選択したセルに同じ書式が適用されます。
貼り付けオプションを活用する
データをコピーして貼り付ける際に、書式だけを貼り付けたり、逆に書式を除いて値だけを貼り付けたりすることもできます。
- コピーしたいセルを選択し、Ctrl + Cでコピーします。
- 貼り付け先のセルを選択し、Ctrl + Alt + Vを押して、「形式を選択して貼り付け」ダイアログを開きます。
- ここで、「書式」を選択すると、書式のみを貼り付けることができます。
逆に、値だけを貼り付けたい場合は、同じ手順で「値」を選択します。
よくある質問や疑問
Q1: 書式ペインターを使っても、思ったように書式が適用されません。なぜでしょうか?
書式ペインターは、セルの書式設定(フォント、色、罫線など)をコピーしますが、セルの内容(数値やテキスト)はコピーしません。もし、特定の書式が適用されない場合は、コピー元のセルの書式設定を再確認してください。
Q2: ショートカットキーでの書式コピーがうまくいきません。何か設定が必要ですか?
ショートカットキーを使用する際は、Excelのバージョンや設定によって動作が異なる場合があります。特に、Ctrl + Shift + CやCtrl + Shift + Vの組み合わせは、Excelのバージョンによってはサポートされていないことがあります。その場合は、書式ペインターを使用する方法をお試しください。
まとめ
いかがでしたか?
Excelでの書式のコピー&ペーストは、一見難しそうに思えるかもしれませんが、今回ご紹介した方法を使えば、簡単に書式を適用することができます。
ぜひ、日常の作業に取り入れて、効率アップを目指しましょう!
また、他にも知りたいExcelの機能や操作がありましたら、コメントでお知らせください。
コメント