スマホの画面をそのまま保存したいとき、ボタン操作だけでなく、パソコンを使って「コマンド」で撮影する方法もあります。特に、パソコンで作業しているときや、スマホの操作が難しいときに便利です。今回は、そんな方法をわかりやすくご紹介します。
コマンドでスクリーンショットを撮るとは?
まず、「コマンドでスクリーンショットを撮る」とは、パソコンからスマホに指示を出して、スマホの画面を画像として保存する方法です。これには「ADB(Android Debug Bridge)」というツールを使います。
ADBって何?
ADBは、パソコンとスマホをつなげて、さまざまな操作を行うためのツールです。これを使うことで、スマホの画面をそのままパソコンに保存したり、アプリの動作を確認したりできます。
準備ADBを使えるようにしよう
まず、ADBを使うための準備をしましょう。
スマホの設定を確認
スマホの「設定」から「端末情報」を開き、「ビルド番号」を7回タップすると「開発者向けオプション」が表示されます。そこから「USBデバッグ」をオンにしてください。
パソコンにADBをインストール
パソコンにADBをインストールする必要があります。インストール方法は、インターネットで「ADB インストール 方法」と検索すると、詳しい手順が見つかります。
スマホとパソコンをUSBケーブルで接続
スマホとパソコンをUSBケーブルでつなぎます。接続後、スマホに「このコンピュータを許可しますか?」と表示されるので、「許可」をタップしてください。
実際にスクリーンショットを撮ってみよう
準備ができたら、実際にスクリーンショットを撮ってみましょう。
コマンドプロンプトを開く
パソコンで「コマンドプロンプト」や「ターミナル」を開きます。
スマホが接続されているか確認
以下のコマンドを入力し、スマホが接続されているか確認します。
adb devices
スマホが表示されれば、接続は成功です。
スクリーンショットを撮るコマンドを入力
以下のコマンドを入力して、スクリーンショットを撮ります。
adb shell screencap -p /sdcard/screen.png
これで、スマホの画面が「screen.png」として保存されます。
スマホからパソコンに画像を移動
保存した画像をパソコンに移動するため、以下のコマンドを入力します。
adb pull /sdcard/screen.png C:\Users\YourUsername\Pictures\screen.png
「YourUsername」の部分は、パソコンのユーザー名に置き換えてください。
便利な使い方コマンドを簡単に実行する方法
毎回コマンドを入力するのは面倒ですよね。そこで、コマンドを簡単に実行する方法をご紹介します。
バッチファイルを作成
以下の内容で「screenshot.bat」というファイルを作成します。
adb shell screencap -p /sdcard/screen.png
adb pull /sdcard/screen.png %USERPROFILE%\Pictures\screen.png
adb shell rm /sdcard/screen.png
これで、バッチファイルをダブルクリックするだけで、スクリーンショットが撮れるようになります。
ファイル名に日時を追加
ファイル名に日時を追加すると、同じ名前のファイルが上書きされる心配がありません。以下の内容で「screenshot.bat」を作成します。
set filename=screen_%date%_%time%.png
adb shell screencap -p /sdcard/%filename%
adb pull /sdcard/%filename% %USERPROFILE%\Pictures\%filename%
adb shell rm /sdcard/%filename%
これで、撮影するたびに異なる名前で保存されます。
よくある質問や疑問
Q1: ADBを使うのは難しくないですか?
初めての方でも、手順通りに進めれば問題ありません。少しの設定で、便利に使えるようになります。
Q2: スマホが古くても使えますか?
Android 4.0以降のスマホであれば、基本的に使用できます。ただし、機種によっては設定が異なる場合があるので、その場合は機種名と「ADB 設定方法」で検索してみてください。
Q3: スクリーンショットが撮れない場合はどうすればいいですか?
ストレージの空き容量が不足している場合や、アプリの制限で撮影できないことがあります。空き容量を確認したり、他の方法(ボタン操作など)を試してみてください。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
今回は、パソコンからコマンドを使ってAndroidスマホのスクリーンショットを撮る方法をご紹介しました。少しの設定で、手軽にスクリーンショットを撮れるようになります。ぜひ、試してみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント