皆さん、こんな経験はありませんか?
長時間かけて作成したWord文書を、うっかり保存せずに閉じてしまった…。
そんなとき、「もう復元は無理かな」と諦めていませんか?
実は、適切な手順を踏めば、未保存の文書を取り戻せる可能性が高いんです。今回は、初心者の方にも分かりやすく、Word文書の復元方法をステップバイステップでご紹介します。
あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにその道のプロがお返事します。
今すぐ知ってる人に話を聞きたいんだけど聞けない!ってときにスパッと問題解決の回答が返ってきたらスッキリしますし、悩みから解放されて気持ちがいいですよね。
実は、今LINEでお悩みやお困りごとを無料で解決するサービスを提供しております!有料プランもありますが、無料で24時間いつでも気軽に聞けますので、ぜひあなたの悩みを解決させてください。
自動回復機能を活用して未保存の文書を復元する
Wordには、自動的に文書を保存してくれる「自動回復」機能が備わっています。これを利用すれば、予期せず終了した場合でも、最新の状態に近い文書を復元できるかもしれません。
- Wordを再起動します。
- 左上の「ファイル」タブをクリックします。
- メニューから「情報」を選択します。
- 「ドキュメントの管理」セクションで、「未保存のドキュメントの回復」をクリックします。
- 表示された一覧から目的のファイルを選び、「開く」をクリックします。
- 開いた文書を確認し、問題なければ「名前を付けて保存」で保存します。
一時ファイルから文書を復元する方法
自動回復で見つからない場合でも、Wordは作業中に一時ファイルを作成しています。これを手動で探して復元する方法もあります。
- パソコンの「スタート」ボタンをクリックし、検索ボックスに「.tmp」と入力して検索します。
- 検索結果から、作業していた日時に近いファイルを探します。
- 該当のファイルを右クリックし、「開く」を選択します。
- 内容を確認し、目的の文書であれば「名前を付けて保存」で保存します。
バックアップファイルからの復元
Wordには、バックアップファイルを自動的に作成する機能があります。この機能が有効になっている場合、バックアップファイルから文書を復元できる可能性があります。
- Wordを開き、左上の「ファイル」タブをクリックします。
- 「オプション」を選択し、表示されたウィンドウで「保存」をクリックします。
- 「バックアップコピーを常に作成する」にチェックが入っているか確認します。
- チェックが入っている場合、バックアップファイルは通常「.wbk」という拡張子で保存されています。
- エクスプローラーで「.wbk」ファイルを検索し、該当のファイルを開いて内容を確認します。
- 目的の文書であれば、「名前を付けて保存」で保存します。
データ復旧ソフトを利用する
上記の方法で復元できない場合、データ復旧ソフトを使用する手段もあります。
例えば、「EaseUS Data Recovery Wizard」などのソフトウェアを利用すると、削除されたファイルや未保存の文書を復元できる可能性があります。
- 公式サイトからソフトをダウンロードし、インストールします。
- ソフトを起動し、復元したいファイルがあった場所(例:Cドライブ)を選択します。
- 「スキャン」ボタンをクリックし、ドライブ全体をスキャンします。
- スキャン結果から、目的のWordファイルを探します。
- 該当のファイルを選択し、「復元」ボタンをクリックして保存します。
よくある質問や疑問
Q1: 自動回復機能はどのくらいの頻度で保存されますか?
デフォルトでは、Wordの自動回復情報は10分ごとに保存されます。ただし、この間隔はユーザーが設定で変更することが可能です。
Q2: 一時ファイルやバックアップファイルが見つからない場合、他に方法はありますか?
その場合、データ復旧ソフトの使用を検討してください。これらのソフトは、削除されたファイルや未保存のデータを復元するのに役立ちます。
まとめ
いかがでしたか?
Wordで保存せずに終了してしまった場合でも、焦らず適切な手順を踏めば、文書を復元できる可能性は十分にあります。
日頃から自動保存機能やバックアップ設定を確認し、万が一の事態に備えておくことも大切です。ぜひ、今回ご紹介した方法を活用して、大切な文書を取り戻してくださいね。
コメント