Wordで注釈を入れる方法【初心者向け解決ガイド】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!今日は、Wordで文書を作成する際に便利な「注釈」の入れ方についてお話しします。特に、論文やレポートを書くときに、補足情報や参考文献を示すために「脚注」や「文末脚注」を使うことがありますよね。でも、初めて使う方には少し難しく感じるかもしれません。そこで、今回は初心者の方でも簡単に理解できるよう、わかりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

脚注と文末脚注とは?

Wordのイメージ

Wordのイメージ

まず、脚注文末脚注の違いを簡単に説明します。

脚注は、ページの下部に表示され、該当ページ内の特定の部分に関する補足情報を記載します。

文末脚注は、文書全体の最後にまとめて表示され、文書全体に関する注釈や参考文献を記載します。

例えば、教科書や論文でページの下に小さな文字で補足説明が書かれているのを見たことがあると思います。あれが脚注です。一方、本の最後に参考文献一覧がまとめられているのが文末脚注のイメージです。

Wordでの脚注の入れ方

では、実際にWordで脚注を入れてみましょう。手順は以下の通りです。

  1. 脚注を入れたい位置にカーソルを置きます。
  2. 上部のリボンから「参考資料」タブをクリックします。
  3. 「脚注の挿入」をクリックします。
  4. ページ下部に脚注番号と入力欄が表示されるので、補足情報を入力します。

これで、該当箇所に脚注番号が挿入され、ページ下部にその内容が表示されます。

Wordでの文末脚注の入れ方

次に、文末脚注の入れ方です。手順は脚注とほとんど同じです。

  1. 文末脚注を入れたい位置にカーソルを置きます。
  2. 「参考資料」タブをクリックします。
  3. 「文末脚注の挿入」をクリックします。
  4. 文書の最後に文末脚注番号と入力欄が表示されるので、補足情報を入力します。

これで、文書の最後に文末脚注が追加されます。

脚注と文末脚注の編集方法

既に挿入した脚注や文末脚注を編集する方法も覚えておきましょう。

内容の編集は、脚注や文末脚注のテキスト部分を直接クリックして、内容を変更できます。

書式の変更は、脚注番号の形式や配置を変更するには、「参考資料」タブ内の「脚注と文末脚注」ダイアログボックスを使用します。ここで、番号の形式や開始番号、配置場所などを設定できます。

例えば、番号を「1, 2, 3」から「a, b, c」に変更したり、脚注の位置をページの下部からテキストの直後に変更することができます。

よくある質問や疑問

Q1. 脚注と文末脚注は同じ文書内で併用できますか?

はい、同じ文書内で脚注と文末脚注を併用することが可能です。用途に応じて使い分けると良いでしょう。

Q2. 脚注や文末脚注の番号形式を変更するにはどうすればいいですか?

「参考資料」タブ内の「脚注と文末脚注」ダイアログボックスを開き、「番号書式」から希望の形式を選択できます。例えば、ローマ数字やアルファベットなどに変更できます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

いかがでしたか?Wordでの脚注や文末脚注の使い方をマスターすると、文書作成がよりスムーズになります。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるととても便利な機能です。ぜひ活用してみてくださいね。

不明点があればLINEからご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました