皆さん、こんにちは。
今日は、Windows 11でAirPodsが検出されないときの対処法についてお話しします。
せっかくのワイヤレスイヤホン、うまく接続できないと困りますよね。そんなとき、どうすればいいのか、一緒に見ていきましょう。
あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにその道のプロがお返事します。
今すぐ知ってる人に話を聞きたいんだけど聞けない!ってときにスパッと問題解決の回答が返ってきたらスッキリしますし、悩みから解放されて気持ちがいいですよね。
無料で聞けますので、ぜひあなたの悩み解決させてください。
Bluetoothの基本設定を確認しよう
まずは基本の確認から始めましょう。意外と見落としがちなポイントです。
Bluetoothがオンになっているか確認する方法は下記のとおりです。
- 画面右下のタスクバーにあるネットワーク、サウンド、またはバッテリーのアイコンをクリックします。
- クイック設定メニューが表示されるので、Bluetoothのアイコンがオンになっているか確認しましょう。もしオフになっていたら、クリックしてオンにしてください。
同じくクイック設定メニューで、機内モードがオフになっているか確認します。オンになっていると、Bluetoothが無効になりますので、オフに切り替えてください。
AirPodsの状態をチェックしよう
次に、AirPods自体の状態を確認します。
充電状況の確認をしましょう。
AirPodsを充電ケースに入れ、両方がしっかりと充電されているか確認しましょう。充電が不足していると、正常に動作しないことがあります。
次にAirPodsをペアリングモードにしましょう。
- AirPodsをケースに入れたまま、蓋を開けます。
- ケースの背面にある設定ボタンを、ステータスランプが白く点滅するまで長押しします。これでAirPodsがペアリングモードになります。
Windows 11でのペアリング手順
では、実際にWindows 11とAirPodsをペアリングしてみましょう。
Bluetoothデバイスの追加手順は下記のとおりです。
- 画面左下のスタートボタンをクリックし、設定を選択します。
- Bluetoothとデバイスをクリックします。
- デバイスの追加を選択し、Bluetoothをクリックします。
- リストにAirPodsが表示されたら、選択してペアリングを開始します。
4. それでも接続できない場合
もし上記の手順でうまくいかない場合、以下の方法を試してみてください。
Bluetoothドライバーの更新
- デバイスマネージャーを開き、Bluetoothの項目を展開します。
- 使用しているBluetoothアダプターを右クリックし、ドライバーの更新を選択します。
- ドライバーの更新を選択し、更新されたドライバーソフトウェアを自動的に検索するをクリックします。手順に従い、更新が完了したらPCを再起動してください。
Bluetoothアダプターの再インストール
- デバイスマネージャーでBluetoothアダプターを右クリックし、デバイスのアンインストールを選択します。
- アンインストールが完了したら、PCを再起動します。Windowsが自動的にドライバーを再インストールします。
よくある質問や疑問
Q1: AirPodsがペアリングモードにならない場合はどうすればいいですか?
ケースの蓋を開け、背面の設定ボタンをステータスランプが白く点滅するまで長押ししてください。これでペアリングモードになります。
Q2: Windows 11でAirPodsの音質が悪い場合の対処法は?
Bluetoothの接続状況やドライバーの更新を確認してください。また、他のBluetoothデバイスとの干渉がないかもチェックしましょう。
Q3: AirPodsが接続はされているが音が出ない場合は?
音量設定や出力デバイスの選択を確認してください。必要に応じて、AirPodsを再接続してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、Windows 11でAirPodsが検出されない場合の対処法をご紹介しました。基本的な設定の確認から、トラブルシューティングまで、順を追って試してみてください。これで快適な音楽ライフを楽しめるはずです。ぜひお試しください!
コメント