Windows 11のイベントビューアーでPCの状態を簡単に確認する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

パソコンの調子が悪くなったとき、原因がわからず困っていませんか?突然の再起動やアプリの動作不良、スリープから復帰しないなど、思い当たる節があっても、どこを見ればいいのか迷ってしまいますよね。そんなときに頼りになるのが、Windows 11に標準搭載されている「イベントビューアー」というツールです。

このツールを使えば、PCがいつ起動したのか、どのアプリでエラーが発生したのか、ログインやシャットダウンの履歴など、さまざまな情報を簡単に確認できます。特に、パソコンの調子が悪くなったときには、原因を特定する手がかりを得るために非常に役立ちます。

今回は、初心者の方でもわかりやすいように、イベントビューアーの使い方をステップバイステップでご紹介します。これを読めば、パソコンの状態を自分でチェックできるようになりますよ!

スポンサーリンク

イベントビューアーって何?

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

まず、イベントビューアーとは、Windowsが記録する「ログ」を閲覧するためのツールです。ログとは、パソコンが行った操作や発生したエラー、警告などの履歴のことです。これらの情報を確認することで、パソコンの調子が悪くなった原因を特定したり、今後のトラブルを未然に防ぐ手がかりを得ることができます。

イベントビューアーの開き方

イベントビューアーを開く方法はいくつかありますが、初心者の方でも簡単にできる方法をご紹介します。

  1. 画面左下の「スタート」ボタンを右クリックします。
  2. 表示されるメニューから「イベントビューアー」をクリックします。
  3. イベントビューアーが開いたら、左側のメニューから「Windowsログ」をクリックします。
  4. 「Windowsログ」の中に「アプリケーション」「セキュリティ」「セットアップ」「システム」などの項目があります。ここから、確認したいログを選びます。

これで、イベントビューアーを開くことができます。

よく使うログの種類とその確認方法

イベントビューアーには、さまざまな種類のログがありますが、特に初心者の方がよく確認するべきログの種類とその確認方法をご紹介します。

システムログ

システムログには、パソコンの起動やシャットダウン、ドライバやハードウェアのエラーなど、システム全体に関する情報が記録されています。パソコンの調子が悪くなったときには、まずこのログを確認することをおすすめします。

  1. イベントビューアーを開き、「Windowsログ」の中から「システム」をクリックします。
  2. 右側のメニューから「現在のログをフィルター」をクリックします。
  3. フィルターの設定画面が表示されるので、「イベントIDを含める/除外する」の欄に「6005,6006,7001,7002」と入力します。
  4. 「OK」をクリックすると、指定したイベントIDのログだけが表示されます。

これで、パソコンの起動やシャットダウン、ログインやログオフの履歴を確認することができます。

アプリケーションログ

アプリケーションログには、インストールされている各種アプリケーションが出力するエラーや警告、情報などが記録されています。特定のアプリケーションの不具合を調べるときに役立ちます。

  1. イベントビューアーを開き、「Windowsログ」の中から「アプリケーション」をクリックします。
  2. 表示されたログの中から、確認したいアプリケーションに関連するログを探します。

アプリケーションのエラーや警告が記録されている場合、その内容を確認することで、不具合の原因を特定する手がかりを得ることができます。

セキュリティログ

セキュリティログには、ユーザーのログオンやログオフ、アカウントの作成・削除、パスワード変更など、セキュリティ関連の操作が記録されています。セキュリティに関するトラブルを調べるときに役立ちます。

  1. イベントビューアーを開き、「Windowsログ」の中から「セキュリティ」をクリックします。
  2. 表示されたログの中から、確認したいセキュリティ関連の操作を探します。

セキュリティログを確認することで、不正アクセスやアカウントの不正利用などの兆候を早期に発見することができます。

よくある質問や疑問

Q1: イベントビューアーで表示される「イベントID」って何ですか?

イベントIDは、各イベント(出来事)に割り当てられた識別番号です。これを使って、特定のイベントを素早く検索したり、同じ種類のイベントをまとめて確認することができます。

Q2: イベントビューアーでエラーや警告が表示された場合、どうすればいいですか?

エラーや警告が表示された場合、その内容をよく確認し、必要に応じてインターネットで検索してみてください。多くの場合、同じような問題を経験した他のユーザーが解決策を共有しています。

Q3: イベントビューアーのログを保存する方法はありますか?

はい、イベントビューアーのログはファイルとして保存することができます。保存したいログを右クリックし、「すべてのイベントを名前を付けて保存」を選択すると、ログをファイルとして保存できます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

イベントビューアーは、パソコンの状態を把握するための強力なツールです。特に、パソコンの調子が悪くなったときには、原因を特定する手がかりを得るために非常に役立ちます。今回ご紹介した方法を試してみて、ぜひ自分のパソコンの状態をチェックしてみてください。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました