【Windows 11】セキュアブート有効化の完全ガイド!失敗しない設定方法と解決法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Windows 11にアップグレードしたいけれど、「セキュアブートを有効にできない!」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?セキュアブートは、PCのセキュリティを強化するために非常に重要な機能ですが、うまく設定できないと、Windows 11のインストールに支障をきたすこともあります。この記事では、セキュアブートの有効化方法を段階的に解説し、問題解決に向けた実践的なアドバイスを提供します。これを読めば、初心者でも簡単に解決できるはずです。さっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

セキュアブートが有効化できない原因とは?

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

まずは、なぜセキュアブートが有効化できないのか、その原因をしっかりと理解しておくことが大切です。セキュアブートは、PCの起動時に悪意のあるコードが実行されるのを防ぐためのセキュリティ機能です。これを有効にできないと、Windows 11のインストールに支障をきたします。以下のような原因が考えられます。

CSM(互換性サポートモジュール)が有効になっている

一部のマザーボード(特にASUSなど)では、CSMが有効になっていると、レガシーブートモードが優先され、セキュアブートを有効化できません。この場合、CSMを無効にする必要があります。

セキュアブートが無効になっている、またはロックされている

BIOS/UEFIの設定でセキュアブート自体が無効化されている場合があります。特に企業向けPCやカスタマイズPCでは、この設定がロックされていることがあるので注意が必要です。

Windows 11がMBR(Master Boot Record)形式でインストールされている

Windows 11がMBR形式でインストールされている場合、セキュアブートを有効にするためには、UEFIモードに変更する必要があります。

セキュアブートキーがリセットされている

セキュアブートキーがリセットされている場合、再設定が必要です。これにより、セキュアブートが正しく機能しなくなることがあります。

セキュアブート有効化の方法とステップ

セキュアブートが有効化できない問題を解決するための手順は、BIOSやUEFIの設定変更によって簡単に解決できます。以下のステップに従って、設定を進めていきましょう。

BIOS/UEFIでセキュアブートを有効にする

セキュアブートが無効になっている場合、まずはBIOSまたはUEFIの設定にアクセスして、セキュアブートを有効にしましょう。

  1. PCを再起動し、BIOSまたはUEFIにアクセスします(通常はF2、F12、Delキーなどを押します)。
  2. 「セキュリティ」または「起動」メニューから「セキュアブートメニュー」を探します。
  3. 「有効(Enabled)」に設定し、変更を保存して再起動します。

これでセキュアブートを有効にできるはずです。

CSM(互換性サポートモジュール)を無効にする

CSMが有効になっている場合、セキュアブートを有効化できません。次に、CSMを無効にする手順を紹介します。

  1. PCを再起動し、BIOSまたはUEFIにアクセスします。
  2. 右下の「詳細モード」をクリックして、より詳細な設定に入ります。
  3. 「起動」メニューから「CSM(Compatibility Support Module)」を探します。
  4. 「無効(Disabled)」に設定し、保存して再起動します。

これで、セキュアブートを有効にする準備が整いました。

MBRからGPTに変換し、UEFIモードに変更

Windows 11をインストールしているドライブがMBR形式の場合、セキュアブートを有効にするためには、UEFIモードに変更する必要があります。以下の手順で、MBRをGPT形式に変換しましょう。

  1. Windows公式サイトからインストールメディア作成ツールをダウンロードし、指示に従ってインストールメディアを作成します。
  2. Windowsセットアップ画面でコマンドプロンプトを開き、「diskpart」を実行します。
  3. 「list disk」と入力して、現在使用しているディスクの情報を確認します。
  4. 「select disk 」で対象のディスクを選択し、「convert gpt」と入力してEnterを押します。
  5. BIOSに入り、「起動」>「セキュアブートメニュー」>「OSタイプ」>「UEFIモード」を選択します。
  6. 最後に、Windows 11をインストールします。

これで、MBRからGPTへ変換し、UEFIモードに切り替えることができ、セキュアブートが有効化されます。

セキュアブートを無効化したままWindows 11をインストールする方法

もしセキュアブートを有効化できない場合でも、Windows 11をインストールする方法はあります。ここでは、セキュアブート無効でもアップグレードする方法を紹介します。

4DDiG Partition Managerを使用する

セキュアブートが無効のままでも、4DDiG Partition Managerを使用することでWindows 11へのアップグレードが可能です。4DDiG Partition Managerは、システム要件を満たしていない場合にも、安全にアップグレードを進めることができる便利なツールです。

  1. 4DDiG Partition Managerをインストールし、起動します。
  2. 「Windowsのダウンロードとアップグレード」セクションに移動し、「Windows 11へのアップグレード」を選択します。
  3. システム要件を満たしているかを確認し、「アップグレード診断と実行」をクリックします。
  4. 必要な場合は、「次へ」をクリックして回避します。
  5. 言語と地域を選択し、「アップグレード開始」をクリックして、アップグレードを実行します。

これで、セキュアブートが無効でも、問題なくWindows 11をインストールできます。

セキュアブート有効化に関する疑問解決

Q1: セキュアブートを有効にすることでPCにどんなメリットがありますか?

セキュアブートを有効にすると、PCのセキュリティが強化され、悪意のあるソフトウェアやマルウェアから保護されます。特に、Windows 11ではこの機能が必須となっており、システムの安定性やデータの保護にも役立ちます。

Q2: セキュアブートを無効化すると、PCにリスクはありませんか?

セキュアブートを無効化すると、PCが悪意のあるコードや不正なソフトウェアに対して脆弱になる可能性があります。特にセキュリティを重視する場合は、できるだけ有効にしておくことをおすすめします。

今すぐパソコンやスマホの悩みを解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ WindowsやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

セキュアブートが有効化できない原因とその解決方法について詳しく解説しました。BIOSやUEFIの設定変更、CSMの無効化、UEFIモードへの変更など、状況に応じて適切な対処を行うことで、スムーズにセキュアブートを有効化できるようになります。もしそれでもうまくいかない場合は、4DDiG Partition Managerを使用して、セキュアブートなしでWindows 11のインストールを試みてください。セキュアブートを有効にすることで、PCのセキュリティを高め、安心してWindows 11を利用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました