LINEは、2022年6月27日から「バージョン 12.10.0」のアップデートを行えるようにしました。
実際にどんな新機能が追加されたのか、どんなことができるようになったのかをわかりやすく解説していきたいと思います。
LINE 12.10.0のアップデート内容とは?
「LINE 12.10.0」では、以下の4つの機能が追加されました。
- QRコードでアカウントの引き継ぎができる機能を新しく追加。
- ホームタブのサービス一覧画面の改善、および「固定したサービス」の並び順を変更できる機能の追加。
- LINEアプリ内で閲覧しているウェブページを一時保存する機能をiPadに追加。
- 不正利用等を行い自ら退出したユーザによるオープンチャットへの再加入を制限することができる設定を追加。
1つ1つ詳しく解説していきます。
QRコードでアカウントの引き継ぎができるようになった
「LINE 12.10.0」では、LINEのデータをQRコードを読み取らせるだけで、引き継ぎができる「かんたん引き継ぎQRコード」機能が追加させました。
この機能の一番の凄いところは、iPhoneとAndroid間でトーク履歴のデータ移行もできるようになった点です。
iPhoneとAndroid間でトーク履歴の移行をするには、今までは有料ソフトを使うしか方法がありませんでしたが、「かんたん引き継ぎQRコード」では、直近14日間までであればトーク履歴のデータ移行が可能になりました。
詳しい手順や注意点は別の記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/b1d7986f49c58544a66342e99d18ec6b.webp)
ホームタブの「サービス一覧画面の改善」と「固定したサービスの並び順」を変更できるようになった
LINEのホームタブ画面ある「サービス」の項目について、「追加」押した後に、自分のホームタブに表示させたいサービスを探すのが、今までよりも見やすくなりました。
また、サービスのアイコンの順番を好きなように変更できるようになりました。
しかし、「スタンプ」と「着せかえ」の順番は変更できません。
iPadでもウェブページを一時保存できるようになった
LINEアプリ内で閲覧していたウェブページを最小化して、一時保存できる機能がiPadでもできるようになりました。
LINEアプリ内でウェブページを閲覧していたけど一度閉じて後で見たい時やウェブページを見ている際に友達から送られてきたトークの内容を見たい時などに、ウェブページを最小化して、一時保存し、必要な時にまた開くことができるようになりました。
退会済みユーザーを再参加禁止させることができるようになった
こちらの機能は、2022年6月27日に追加されましたが、LINEのバージョンが12.9.0以上であれば使用可能です。
オープンチャットで荒らし行為などを行ったユーザーに対して、管理者と共同管理者が悪質なユーザーに対して再参加を禁止することができるようになりました。
方法としては、トーク画面から再参加を禁止したいユーザーのアイコンをタップすると、「強制退会」という選択ができます。その後、「このメンバーをオープンチャットから退会させ、再参加を禁止します。よろしいですか?」という表示がされ、再度「強制退会」をタップし、「OK」をタップすることで、再参加禁止リストに登録できます。
また、もう1つの方法としては「最近退会したメンバー」のリストから「強制退会」をタップすると、再参加を禁止できます。手順としては「メンバー管理」>「最近退会したメンバー」>「強制退会」>「OK」を押すことで設定可能です。
LINEのVer.12.10.0に対応していない端末とは?
結論、iPhoneだと「iOS 13以上」、Androidだと「Android 7.0以上」にアップデートできない端末はLINEをVer.12.10.0にアップデートできません
iPhoneのiOS13未対応機種は「iPhone 6S」以前の機種である「iPhone 5」「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」などは、iOS13にアップデートできませんので、LINEのVer.12.10.0にアップデートできません。
Android 7.0の未対応機種は、「設定」>「システム」>「システムアップデート」などからAndroidのバージョンがアップデートできない機種が該当します。だいたい2016年9月以降に発売された機種であればアップデートできます。もちろん、一部の機種では、Android 7.0にアップデートできない可能性がありますので、あなたの使っているスマートフォンがAndroid 7.0にアップデートできるかを確認してください。
まとめ
LINEの「バージョン 12.10.0」にアップデートすると、いままでよりも便利にLINEアプリを使うことが出来ます。
個人的には、QRコードでデータ移行ができる「かんたん引き継ぎQRコード」と悪質なユーザーをオープンチャットからはじき出せる「再参加の禁止機能」が今回の大きな目玉かと感じました。
あなたがLINEアプリを使う上で、少しでも便利になる情報の1つとして、本記事の内容が役立てば幸いです。
簡単まとめ
- LINEのバージョン 12.10.0は2022年6月27日からアップデートできるようになった
- 新機能として「QRコードでアカウントの引き継ぎができるようになった」「ホームタブのサービス一覧画面の改善と固定したサービスの並び順を変更できるようになった」「iPadでもウェブページを一時保存できるようになった」「退会済みユーザーを再参加禁止させることができるようになった(LINEのバージョン12.9.0でも可能)」が追加された
- LINEのVer.12.10.0に対応していない端末はiPhoneだと「iOS 13以上」、Androidだと「Android 7.0以上」にアップデートできない端末はLINEをVer.12.10.0にアップデートできません。
この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、アプリの最新情報やアプリで発生したトラブルの解決方法なんかも情報発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
SNSのフォローボタンを、ポチってくれるとめっちゃ嬉しいです👍
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント
[…] LINE 12.10.0のアップデート内容とは?対応していないiPhoneとAndroidの機種も解説 […]