PowerPointでアニメーションを使ってオブジェクトを表示・非表示にする方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、PowerPointでスライドを作成しているとき、テキストや画像がふわっと現れて、また自然に消えていくような演出を加えたいと思ったことはありませんか?

今回は、そんなアニメーション効果の設定方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

アニメーションの基本:オブジェクトを表示させる

まず、スライド上のテキストや画像などのオブジェクトを、アニメーションで表示させる方法から始めましょう。

  1. オブジェクトを選択する:スライド上でアニメーションを適用したいテキストや画像をクリックして選びます。
  2. アニメーションタブを開く:画面上部の「アニメーション」タブをクリックします。
  3. アニメーション効果を選ぶ:「アニメーションの追加」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「開始」グループの中の「フェード」や「ズーム」など、お好みの効果を選択します。

これで、選択したオブジェクトが指定したアニメーションで表示されるようになります。

オブジェクトを非表示にする:終了アニメーションの設定

次に、表示されたオブジェクトを自然に消す、つまり非表示にするアニメーションの設定方法です。

  1. オブジェクトを選択する:先ほどと同じく、アニメーションを適用したいオブジェクトをクリックして選びます。
  2. アニメーションの追加:再度「アニメーションの追加」ボタンをクリックし、今度は「終了」グループから「クリア」や「フェード」などの効果を選択します。
  3. タイミングの調整:設定した終了アニメーションが自動的に再生されるように、「開始」のオプションを「直前の動作の後」に変更します。

これで、オブジェクトが指定したアニメーションで消えるようになります。

アニメーションの順序とタイミングを調整する

複数のアニメーションを設定した場合、再生される順序やタイミングを調整することが重要です。

  1. アニメーションウィンドウを開く:「アニメーション」タブ内の「アニメーションウィンドウ」ボタンをクリックします。
  2. アニメーションの順序を確認・変更する:右側に表示されるウィンドウで、設定したアニメーションの一覧が表示されます。ここで、各アニメーションの順序をドラッグ&ドロップで変更したり、タイミングを調整したりできます。

このようにして、アニメーションの流れをスムーズにコントロールできます。

よくある質問や疑問

Q1: アニメーションの速度を変更するにはどうすればいいですか?

アニメーションを選択した状態で、「継続時間」の設定を調整することで、アニメーションの速度を速くしたり遅くしたりできます。

Q2: オブジェクトが自動的に消えるようにするには?

終了アニメーションを設定し、「開始」のオプションを「直前の動作の後」に設定することで、オブジェクトが自動的に消えるようになります。

Q3: アニメーションを削除したい場合はどうすればいいですか?

アニメーションウィンドウで削除したいアニメーションを選択し、Deleteキーを押すか、右クリックして「削除」を選択します。

まとめ

今回は、PowerPointでオブジェクトをアニメーションで表示・非表示にする方法をご紹介しました。これらのテクニックを活用して、より魅力的なプレゼンテーションを作成してみてください。

🚨【緊急警報】あなたのIT悩み、今すぐ解決します!
「もう、パソコンやスマホでイライラしない」

あなたは知っていましたか? 平均的な人は、IT関連の問題で年間73時間も無駄にしているのです。それは、まるまる3日以上の時間です!
LINE公式

🎯でも、もうその時代は終わりました
私の今までにないLINE相談サービスで、あなたのパソコンやスマホの悩みを即座に解決します。
✅ 24時間365日対応
✅ 平均応答時間わずか2分
✅ AIと人間のエキスパートが連携してサポートします

💡なぜ、今すぐ行動すべきなのか?
時間は戻ってこないからです。 今この瞬間も、あなたの貴重な時間が失われています。問題を解決できなければ前には進めません。しかし、時間をかけすぎるのもバカらしいですよね。
いまなら基本無料で利用できますので、パソコンやスマホの悩みから解放された喜びを、今すぐ体験してください。
相談しに行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました