PowerPointでクリックに応じてアニメーションを表示する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、PowerPointのプレゼンテーションで、情報を一度に全て見せるのではなく、話の流れに合わせてクリックするたびに内容を表示させたいと思ったことはありませんか?

今回は、そんなクリック操作でアニメーションを表示する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

アニメーションの基本設定方法

まずは、基本的なアニメーションの設定手順を見てみましょう。

  1. アニメーションを適用したいテキストや画像などのオブジェクトを選択します。
  2. PowerPointの上部にある[アニメーション]タブをクリックします。
  3. 表示されるアニメーション効果の中から、適用したいものを選びます。例えば、「フェード」や「フライイン」などがあります。
  4. 選択したアニメーションが適用されると、オブジェクトの横に番号が表示されます。これは、アニメーションの再生順序を示しています。

この手順で、基本的なアニメーションをオブジェクトに設定できます。

クリックで段落ごとにテキストを表示する方法

プレゼンテーション中、箇条書きのリストを一度に全て表示するのではなく、クリックするたびに一行ずつ表示させたい場合があります。これを実現する方法をご紹介します。

  1. アニメーションを適用したいテキストボックスを選択します。
  2. [アニメーション]タブで、適用したいアニメーション効果(例:「フェード」)を選択します。
  3. 次に、[効果オプション]をクリックし、[段落別]を選択します。

これで、スライドショー中にクリックするたびに、箇条書きの各項目が順番に表示されるようになります。

特定のオブジェクトをクリックして別のオブジェクトを表示する方法

例えば、特定のテキストや画像をクリックしたときに、別の画像やテキストを表示させたい場合の設定方法です。

  1. 表示させたいオブジェクト(例:画像)を選択します。
  2. [アニメーション]タブで、「表示」のアニメーション効果を選択します。
  3. アニメーションウィンドウ内で、設定したアニメーション効果を右クリックし、[効果のオプション]を選択します。
  4. 表示されたダイアログボックスの[タイミング]タブを開き、[開始のタイミング]の項目で、[次のオブジェクトのクリック時に効果を開始]を選択し、表示させたいオブジェクトをクリックするトリガーとなるオブジェクト(例:特定のテキスト)を指定します。

これで、指定したオブジェクトをクリックしたときに、別のオブジェクトが表示されるようになります。

アニメーションの開始タイミングと速度の調整

アニメーションの開始タイミングや速度を調整することで、プレゼンテーションの流れをよりスムーズにすることができます。

  1. アニメーションを適用したオブジェクトを選択します。
  2. [アニメーション]タブの[開始]ドロップダウンメニューから、「クリック時」「直前の動作と同時」「直前の動作の後」のいずれかを選択します。
  3. 同じタブ内の[継続時間]で、アニメーションの速度を調整できます。数値を小さくすると速く、大きくすると遅くなります。
  4. さらに、[遅延]を設定することで、アニメーションの開始を遅らせることも可能です。

これらの設定を活用して、アニメーションのタイミングを細かく調整しましょう。

よくある質問や疑問

Q1: アニメーションを設定したのに、スライドショーで自動的に再生されません。なぜですか?

アニメーションの開始タイミングが「クリック時」に設定されている可能性があります。この場合、スライドショー中にクリックすることでアニメーションが再生されます。自動的に再生させたい場合は、開始タイミングを「直前の動作と同時」や「直前の動作の後」に設定してください。

Q2: 一つのオブジェクトに複数のアニメーションを設定できますか?

はい、可能です。

オブジェクトを選択した状態で、[アニメーション]タブの[アニメーションの追加]をクリックし、追加したいアニメーション効果を選択することで、複数のアニメーションを適用できます。

Q3: アニメーションの再生順序を変更したいのですが、どうすればいいですか?

[アニメーション]タブの[アニメーションウィンドウ]を開くと、現在設定されているアニメーションの一覧が表示されます。ここで、ドラッグ&ドロップや上下の矢印ボタンを使って、アニメーションの再生順序を変更できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました