皆さん、PowerPointでプレゼン資料を作成していると、アニメーション効果を使いすぎてしまったり、不要になったりすることってありますよね。
そんなとき、アニメーションを一つ一つ削除するのは面倒です。今回は、PowerPointでアニメーションを一括で削除する方法を、初心者の方にもわかりやすくお伝えします。
アニメーションを一つずつ削除する方法
まずは、特定のアニメーションを個別に削除する方法から見ていきましょう。
- アニメーションウィンドウを開く:
上部の「アニメーション」タブをクリックします。
その中の「アニメーションウィンドウ」を選択します。 - 削除したいアニメーションを選択:
スライド上で、アニメーションが設定されているオブジェクトをクリックします。
右側に表示されるアニメーションウィンドウで、削除したいアニメーションを選びます。 - アニメーションを削除:
選択したアニメーションを右クリックし、表示されるメニューから「削除」を選択します。
または、キーボードの「Delete」キーを押して削除することもできます。
複数のアニメーションをまとめて削除する方法
次に、複数のアニメーションを一度に削除する方法をご紹介します。
- アニメーションウィンドウを開く:
先ほどと同様に、「アニメーション」タブから「アニメーションウィンドウ」を開きます。 - 削除したいアニメーションを選択:
アニメーションウィンドウ内で、削除したいアニメーションをCtrlキーを押しながらクリックして複数選択します。 - アニメーションを削除:
選択したアニメーションのいずれかを右クリックし、「削除」を選択します。
または、選択した状態で「Delete」キーを押して削除します。
全スライドのアニメーションを一括で無効にする方法
全てのスライドからアニメーションを一括で削除する直接的な方法はありませんが、スライドショー中にアニメーションを無効にすることは可能です。
- スライドショーの設定を開く:
上部の「スライドショー」タブをクリックします。
その中の「スライドショーの設定」を選択します。 - アニメーションを表示しない設定にする:
表示されたウィンドウで、「アニメーションを表示しない」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
これで、スライドショー中にアニメーションが再生されなくなります。ただし、アニメーション自体は削除されていないため、後で再度有効にすることも可能です。
よくある質問や疑問
Q1: アニメーションを完全に削除する方法はありますか?
はい、各スライドのアニメーションを手動で削除する必要があります。全スライドのアニメーションを一括で削除する機能は現在のところありません。
Q2: アニメーションを無効にすると、元に戻すことはできますか?
はい、「アニメーションを表示しない」のチェックを外せば、元のアニメーション効果が再度有効になります。
まとめ
いかがでしたか?
PowerPointでのアニメーションの削除方法を理解していただけたでしょうか。必要に応じてアニメーションを削除・無効化し、効果的なプレゼンテーションを作成してくださいね。
コメント