PowerPointで「図形を印刷しない」設定方法を初心者でもわかるようにお教えします

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

まずはじめに…
「あれ?画面には見えているのに、印刷したら図形が出てこない」「この図形だけ、印刷に写したくない!」そんな戸惑い、わかります。特に、配布資料を作るとき、不必要な図形が印刷されると恥ずかしいし、訂正も面倒ですよね。この記事では、 PowerPointで特定の図形(やコメント、スライドまるごと)を画面表示はするけれど印刷しない方法 を、できるだけやさしくお伝えします。

スポンサーリンク

PowerPointで図形を「印刷しないように」する方法とは

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

「選択と表示」ウィンドウで、図形そのものを非表示にする

例えば、プレゼン中は見せたい図形だけど、資料として印刷するときはいらないな…というとき。PowerPointには「選択と表示」という便利な機能があります。これを使えば、印刷時だけ図形を非表示にできます。

ここがポイント!

  • PowerPointの「書式」タブにある「配置」→「オブジェクトの選択と表示」をクリックして、「目」アイコンをオフにすることで、図形を画面上から一時的に隠せます
  • 印刷が終わったら、また「目」アイコンをオンにすれば元通り表示されます

ちょっとした切り替えで、画面も印刷も快適になりますよ。

スライド全体を印刷から除外する「非表示スライド」

「このスライドだけ、印刷したくないなあ…」というときには、「非表示スライド」が役立ちます。

  1. 印刷したくないスライドを右クリックして「非表示スライドに設定」を選びます
  2. 印刷設定画面で「非表示スライドを印刷する」のチェックを外すと、そのスライドは出力されません

画面ではスライド番号に斜線がついて見分けがつき、印刷時のトラブルも避けられて安心です。

「影」や「枠線」が印刷されない?印刷設定の見直しで解決

「画面には見えているのに、印刷すると影が消えちゃった…」「枠線だけ印刷されちゃった…」そんなときは、印刷品質の設定を確認してみましょう。

  • 「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」→「印刷」で、「高品質で印刷する(すべての影効果も印刷されます)」にチェックを入れると、影もきちんと印刷されます
  • また、カラー・グレースケール・白黒のモードによって「枠線が出てしまう」「消えてしまう」場合もあるので、通常は「カラー」モードで印刷するのがおすすめです

例えば、枠線なしの設定なのにグレースケール印刷すると枠線が出てしまう…なんてこともあります。

よくある質問や疑問

「図形を非表示にしたのに、印刷プレビューではまだ見えるのはなぜ?」

これは「印刷プレビューが画面上の見た目をそのまま反映しているだけ」だからかもしれません。印刷前に「選択と表示」で目アイコンをオフにして非表示にした後、もう一度プレビュー画面を更新して確認してみてください。

「影だけを印刷したくないときはどうする?」

実は、「影だけを印刷したくない」という細かい設定はPowerPointにはありません。でも、影をつけずにスッキリした見た目にしたいなら、影を設定しない図形を使うか、印刷用には影なしバージョンのスライドを用意するのが現実的です。

「リンク画像が印刷されないことがあるのはなぜ?」

これは少し横道ですが…画像をPowerPointに「リンクとして挿入」していると、リンク切れで印刷時に画像が表示されないことがあります。大切な図形や画像は「埋め込み」で挿入しておくと安心です。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ(結論と視聴者への呼びかけ)

大事なポイントをおさらいしますね。

目的 おすすめの方法
図形だけ印刷したくない 「選択と表示」で目アイコンをオフにする
スライド全体を除外したい 「非表示スライド」に設定し、印刷設定で除外する
影や枠線の表示が変 「高品質で印刷」にチェック、カラー印刷を選ぶ

なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、一度手順を覚えておけば、次からはカンタンにサクッとできますよ。ぜひゆっくりと試してみてくださいね。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました