PowerPointを使っていて、「毎回同じデザインから始めたい」と思ったことはありませんか?特に、プレゼンテーションを頻繁に作成する方や、会社のブランドに合わせたデザインが必要な方にとって、デフォルトのテンプレート設定はとても便利です。今回は、PowerPoint for Macでデフォルトテンプレートを設定する方法を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
なぜデフォルトテンプレートを設定するのか?
毎回新しいプレゼンテーションを作成するたびに、デザインやレイアウトを設定するのは手間がかかります。デフォルトテンプレートを設定することで、次回からはその設定が自動で適用され、作業効率が大幅に向上します。
PowerPoint for Macでデフォルトテンプレートを設定する手順
テンプレートを作成する
まず、好みのデザインやレイアウトを設定したプレゼンテーションを作成します。フォントや色、レイアウトなどを自分のスタイルに合わせてカスタマイズしましょう。
テンプレートとして保存する
作成したプレゼンテーションをテンプレートとして保存するには、以下の手順を行います
- 「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択します。
- 保存形式として「PowerPoint テンプレート(.potx)」を選びます。
- 保存場所として、以下のディレクトリを指定します
/Users//Library/Group Containers/UBF8T346G9.Office/User Content/Themes
- ファイル名を「Default Theme.thmx」として保存します。
デフォルトテンプレートとして設定する
保存したテンプレートをデフォルトとして設定するには、以下の手順を行います
- PowerPointを開き、「デザイン」タブを選択します。
- 「テーマ」セクションで、先ほど保存したテンプレートを選択します。
- テンプレートを右クリックし、「デフォルトテーマとして設定」を選択します。
これで、新しいプレゼンテーションを作成するたびに、設定したテンプレートが自動で適用されます。
よくある質問
Q1: テンプレートを変更したい場合はどうすれば良いですか?
既存のテンプレートを変更するには、まずそのテンプレートを開き、必要な変更を加えます。その後、上記の手順で再度「Default Theme.thmx」として保存し、デフォルトテーマとして設定し直してください。
Q2: テンプレートを他のMacでも使用したい場合はどうすれば良いですか?
他のMacでも同じテンプレートを使用するには、保存した「Default Theme.thmx」ファイルを、他のMacの同じディレクトリにコピーしてください。その後、上記の手順でデフォルトテーマとして設定します。
Q3: テンプレートを削除したい場合はどうすれば良いですか?
テンプレートを削除するには、保存した「Default Theme.thmx」ファイルを、上記のディレクトリから削除してください。その後、PowerPointを再起動すると、デフォルトテーマが元に戻ります。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPoint for Macでデフォルトテンプレートを設定することで、毎回同じデザインからプレゼンテーションを始めることができ、作業効率が向上します。自分のスタイルや会社のブランドに合わせたテンプレートを作成し、ぜひ活用してみてください。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント