PowerPointでスライドを作成しているとき、「この図形、ちょっと角度をつけてみたいな」と思うこと、ありませんか? そんなときに活躍するのが「回転ハンドル」。でも、これってどうやって使うのか、ちょっと不安ですよね。今回は、初心者の方でもわかりやすく、この回転ハンドルの使い方を解説します。
回転ハンドルって何?
PowerPointで図形や画像を選択すると、オブジェクトの上部に小さな丸い矢印のアイコンが現れます。これが「回転ハンドル」です。回転ハンドルを使うと、オブジェクトを自由に回転させることができます。
回転ハンドルの使い方
回転ハンドルを使ってオブジェクトを回転させる方法は簡単です。
- 回転させたいオブジェクトをクリックして選択します。
- オブジェクトの上部に表示される回転ハンドル(丸い矢印アイコン)をクリックします。
- ハンドルをクリックしたまま、マウスを左右に動かすと、オブジェクトが回転します。
例えば、スライドに挿入した矢印を少し傾けてみたいとき、この回転ハンドルを使うと簡単に角度をつけることができます。
15度単位で回転させる方法
「もっと正確に回転させたい!」というときは、Shiftキーを使うと便利です。
- 回転ハンドルをクリックしてドラッグする際に、Shiftキーを押しながら操作します。
- これで、オブジェクトが15度単位で回転します。
これを使えば、例えば「45度の角度にしたい」といったときも、簡単に調整できます。
リボンを使って正確な回転をする方法
回転ハンドルではなく、リボンを使って正確な角度で回転させる方法もあります。
- 回転させたいオブジェクトを選択します。
- 上部のリボンから「図形の書式」タブをクリックします。
- 「配置」グループ内の「回転」をクリックします。
- 表示されるメニューから「その他の回転オプション」を選択します。
- 「回転」ボックスに希望の角度(例えば「45」)を入力し、「OK」をクリックします。
これで、指定した角度でオブジェクトを回転させることができます。
反転させる方法
回転だけでなく、オブジェクトを反転させることもできます。
- 反転させたいオブジェクトを選択します。
- 「図形の書式」タブの「配置」グループから「回転」をクリックします。
- 表示されるメニューから「左右反転」または「上下反転」を選択します。
これで、オブジェクトを簡単に反転させることができます。
よくある質問や疑問
Q1: 回転ハンドルが表示されません。どうすればいいですか?
回転ハンドルは、オブジェクトを選択したときに表示されます。もし表示されない場合は、オブジェクトが選択されていない可能性があります。オブジェクトをクリックして選択し直してください。
Q2: 回転角度を15度単位で回転させる方法はありますか?
はい、あります。回転ハンドルを使って回転する際に、Shiftキーを押しながら操作すると、オブジェクトが15度単位で回転します。
Q3: 回転ハンドルを使わずに、正確な角度で回転させる方法はありますか?
はい、あります。リボンの「図形の書式」タブから「回転」を選択し、「その他の回転オプション」で希望の角度を入力することで、正確な角度で回転させることができます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPointの回転ハンドルは、オブジェクトを自由に回転させるための便利なツールです。Shiftキーを使えば、15度単位での回転も可能ですし、リボンを使えば正確な角度での回転もできます。これらの方法を使いこなすことで、スライド作成の幅が広がります。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント