皆さん、こんにちは!今日は、PowerPointを使って、聞き手の反応に合わせて内容を変えられる「条件分岐プレゼン」の作り方をご紹介します。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとても簡単なんですよ。ぜひ一緒にやってみましょう!
条件分岐プレゼンとは?
まず、「条件分岐プレゼン」って何でしょうか?簡単に言うと、プレゼンの途中で聞き手に「AとB、どちらの話が聞きたいですか?」と問いかけ、選ばれた方の内容に進むスタイルのプレゼンです。これにより、聞き手が積極的に参加でき、プレゼン全体が盛り上がります。
カスタムショーを使ってみよう
では、具体的にどうやって作るのでしょうか?PowerPointの「カスタムショー」機能を使えば、簡単に実現できます。以下の手順で設定してみましょう。
1. カスタムショーの作成
- PowerPointでプレゼンテーションを開き、[スライドショー]タブをクリックします。
- [カスタムショー]を選び、[カスタムスライドショー]をクリックします。
- 表示されたダイアログボックスで[新規作成]をクリックします。
- 作成したいショーに含めるスライドを選び、[追加]ボタンをクリックします。
- ショーの名前を入力し、[OK]をクリックします。
これで、特定のスライドだけをまとめたカスタムショーが作成できました。
2. ハイパーリンクの設定
次に、プレゼン中に選択肢をクリックすると、対応するカスタムショーにジャンプするよう設定します。
- 選択肢となるテキストや図形を選びます。
- [挿入]タブの[リンク]グループから[アクション]をクリックします。
- 表示されたダイアログボックスで[ハイパーリンク先]を[カスタムショー]に設定し、先ほど作成したカスタムショーを選びます。
- [表示が終わったら戻る]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。
これで、プレゼン中に選択肢をクリックすると、指定したカスタムショーに移動し、終了後に元のスライドに戻るようになります。
実際に使ってみよう
例えば、製品のプレゼンをしているときに、聞き手に「詳細なスペック情報と導入事例、どちらが聞きたいですか?」と問いかけ、選ばれた方の内容に進むことができます。これにより、聞き手の興味に合わせた柔軟なプレゼンが可能になります。
よくある質問や疑問
Q1: カスタムショーは何個でも作成できますか?
はい、必要に応じて複数のカスタムショーを作成できます。これにより、さまざまなシナリオに対応したプレゼンが可能です。
Q2: ハイパーリンクはテキスト以外にも設定できますか?
もちろんです。図形や画像など、ほとんどのオブジェクトにハイパーリンクを設定できます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
いかがでしたか?PowerPointのカスタムショー機能を使えば、聞き手の反応に合わせた柔軟なプレゼンが簡単に作成できます。ぜひ試してみてくださいね。他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント