皆さん、こんにちは!今日は、PowerPointでスライドショーを自動的に繰り返し再生する方法をご紹介します。イベントや店頭デモなどで、手動操作なしにスライドをループ再生したいときにとても便利な機能です。初心者の方でも簡単に設定できますので、一緒にやってみましょう!
スライドショーを自動で繰り返し再生する設定方法
まず、スライドショー全体を自動で繰り返し再生する設定から始めます。
- PowerPointを開き、繰り返し再生したいプレゼンテーションを用意します。
- メニューの「スライドショー」タブをクリックします。
- 「スライドショーの設定」を選択すると、設定ウィンドウが表示されます。
- 表示されたウィンドウ内の「オプション」セクションにある「Escキーが押されるまで繰り返す」にチェックを入れます。
- 「OK」ボタンをクリックして設定を完了します。
これで、スライドショーが最後のスライドまで進むと、自動的に最初のスライドに戻り、繰り返し再生されるようになります。
各スライドの自動切り替え時間を設定する方法
次に、各スライドが自動的に次のスライドに切り替わるように設定しましょう。
- 「画面切り替え」タブをクリックします。
- 「タイミング」グループ内の「クリック時」のチェックを外します。
- 「自動的に切り替え」にチェックを入れ、隣のボックスにスライドを表示する時間を入力します。例えば、5秒ごとに切り替えたい場合は「00:05.00」と入力します。
- 「すべてに適用」をクリックすると、全てのスライドに同じ設定が適用されます。
これで、スライドショーが自動的に進行し、設定した時間ごとに次のスライドに切り替わります。
特定のスライドだけを繰り返し再生する方法
プレゼンテーションの中で、特定のスライドだけを繰り返し再生したい場合もありますよね。その方法をご紹介します。
- 再度、「スライドショー」タブの「スライドショーの設定」をクリックします。
- 「スライドの表示」セクションで「スライド指定」にチェックを入れ、繰り返し再生したいスライドの開始番号と終了番号を入力します。例えば、スライド2から4を繰り返したい場合は「2-4」と入力します。
- 「OK」ボタンをクリックして設定を完了します。
これで、指定したスライド範囲だけが繰り返し再生されるようになります。
よくある質問や疑問
Q1: スライドショーの自動再生を停止するにはどうすればいいですか?
スライドショーの再生中にキーボードの「Esc」キーを押すと、再生が停止します。これで、スライドショーを終了させることができます。
Q2: スライドごとに異なる表示時間を設定できますか?
はい、可能です。各スライドを個別に選択し、「画面切り替え」タブで「自動的に切り替え」の時間をそれぞれ設定してください。これにより、スライドごとに異なる表示時間を指定できます。
まとめ
いかがでしたか?
PowerPointでスライドショーを自動的に繰り返し再生する方法をご紹介しました。これらの設定を活用することで、イベントや店頭デモなどで効果的にプレゼンテーションを行うことができます。ぜひ試してみてくださいね!
🚨【緊急警報】あなたのIT悩み、今すぐ解決します!
「もう、パソコンやスマホでイライラしない」
あなたは知っていましたか? 平均的な人は、IT関連の問題で年間73時間も無駄にしているのです。それは、まるまる3日以上の時間です!
🎯でも、もうその時代は終わりました
私の今までにないLINE相談サービスで、あなたのパソコンやスマホの悩みを即座に解決します。
✅ 24時間365日対応
✅ 平均応答時間わずか2分
✅ AIと人間のエキスパートが連携してサポートします
💡なぜ、今すぐ行動すべきなのか?
時間は戻ってこないからです。 今この瞬間も、あなたの貴重な時間が失われています。問題を解決できなければ前には進めません。しかし、時間をかけすぎるのもバカらしいですよね。
いまなら基本無料で利用できますので、パソコンやスマホの悩みから解放された喜びを、今すぐ体験してください。
相談しに行く
コメント