Outlook アカウントごとの通知設定方法|初心者でもできる簡単ステップ

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Outlookを使っていると、複数のメールアカウントを管理している方も多いですよね。そんなとき、どのアカウントからのメールに通知を出すか、あるいは出さないかを設定できたら便利だと思いませんか?今回は、Outlookでアカウントごとに通知設定を行う方法を、初心者の方でもわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

Outlookでアカウントごとの通知設定をする方法

Outlookのイメージ

Outlookのイメージ

まずは、Outlookのデスクトップ版を使って、アカウントごとの通知設定を行う方法をご説明します。

Outlookを開く

Outlookを起動し、メイン画面を表示します。

「ファイル」タブをクリック

画面左上にある「ファイル」タブをクリックします。

「オプション」を選択

「ファイル」メニューの中から「オプション」を選択します。

「メール」タブを選択

「Outlookのオプション」ウィンドウが開いたら、左側のメニューから「メール」を選択します。

「メッセージの到着」セクションを確認

「メッセージの到着」セクションで、以下の設定を確認します

ここがポイント!

  • 「デスクトップ アラート チェックの表示」新しいメールが届いたときに、画面右下にポップアップ通知が表示されます。
  • 「音で知らせる」新しいメールが届いたときに、音で通知されます。
  • 「タスク バーに封筒のアイコンを表示する」タスクバーに封筒のアイコンが表示され、未読のメール数がわかります。

これらの設定をお好みに合わせてオンまたはオフにします。

「OK」をクリックして設定を保存

設定が完了したら、「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。

特定のアカウントの通知を無効にする

特定のアカウントの通知を無効にする場合は、以下の手順を行います

  1. 「ホーム」タブをクリックし、「ルール」グループから「仕分けルールと通知の管理」を選択します。
  2. 「新しい仕分けルール」をクリックします。
  3. 「受信メッセージにルールを適用する」を選択し、「次へ」をクリックします。
  4. 「差出人が名前・パブリック グループの場合」にチェックを入れ、「名前・パブリック グループ」をクリックします。
  5. 「アドレス帳」から通知を無効にしたいアカウントを選択し、「OK」をクリックします。
  6. 「次へ」をクリックし、「音を鳴らす」にチェックを入れ、「音」をクリックします。
  7. お好みの音を選択し、「OK」をクリックします。
  8. 「完了」をクリックしてルールを保存します。

これで、指定したアカウントからのメールには通知が表示されなくなります。

よくある質問や疑問

Q1: Outlookの通知が表示されない場合、どうすればいいですか?

通知が表示されない場合、以下の点を確認してください

  • Outlookが起動しているかOutlookが起動していないと、通知は表示されません。
  • Windowsの通知設定がオンになっているかWindowsの設定で「通知とアクション」がオンになっているか確認してください。
  • 通知音がミュートになっていないかスピーカーの音量が適切か、ミュートになっていないか確認してください。

これらを確認し、必要に応じて設定を調整してください。

Q2: 特定のフォルダーのメールのみ通知を受けたい場合、どう設定すればいいですか?

特定のフォルダーのメールのみ通知を受けるには、「仕分けルール」を使用します。以下の手順で設定できます

  1. 「ホーム」タブをクリックし、「ルール」グループから「仕分けルールと通知の管理」を選択します。
  2. 「新しい仕分けルール」をクリックします。
  3. 「受信メッセージにルールを適用する」を選択し、「次へ」をクリックします。
  4. 「指定したフォルダーに移動する」にチェックを入れ、「指定」をクリックします。
  5. 通知を受けたいフォルダーを選択し、「OK」をクリックします。
  6. 「次へ」をクリックし、「音を鳴らす」にチェックを入れ、「音」をクリックします。
  7. お好みの音を選択し、「OK」をクリックします。
  8. 「完了」をクリックしてルールを保存します。

これで、指定したフォルダーに移動されたメールに対して通知が表示されるようになります。

Q3: Outlookの通知音を変更するにはどうすればいいですか?

通知音を変更するには、以下の手順を行います

  1. 「スタート」ボタンをクリックし、「設定」を選択します。
  2. 「システム」をクリックし、「サウンド」を選択します。
  3. 「サウンドコントロールパネル」をクリックします。
  4. 「サウンド」タブを選択し、「プログラムイベント」から「新着メールの通知」を選択します。
  5. 「サウンド」欄でお好みの音を選択し、「適用」をクリックします。
  6. 「OK」をクリックして設定を保存します。

これで、Outlookの通知音が変更されます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Outlookでアカウントごとの通知設定を行うことで、重要なメールを見逃すことなく、効率的にメール管理ができます。設定は簡単で、数ステップで完了します。ぜひ、今回ご紹介した方法を試してみてください。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました