OutlookのVBAで添付ファイルを自動保存する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは。今日は、Outlookで受信したメールの添付ファイルを自動的に特定のフォルダに保存する方法をご紹介します。これを実現することで、日々の業務効率が大幅に向上しますよ。

スポンサーリンク

Outlook VBAで添付ファイルを自動保存するメリット

Outlookのイメージ

Outlookのイメージ

まず、なぜOutlookのVBAを使って添付ファイルを自動保存するのか、そのメリットを見てみましょう。

ここがポイント!

  • 手動での保存作業が不要になり、時間を節約できます。
  • 保存ミスやファイルの紛失を防げます。
  • 特定の条件で自動保存することで、業務フローを効率化できます。

VBAマクロの基本構造と設定方法

それでは、具体的にVBAマクロを使って添付ファイルを自動保存する方法を見ていきましょう。

1. VBAエディタの起動と初期設定

まず、OutlookのVBエディタを起動します。

  1. Outlookを開き、ltキーとF11キーを同時に押してVBエディタを起動します。
  2. 左側のプロジェクトエクスプローラーで、ThisOutlookSessionをダブルクリックします。

2. マクロコードの入力

次に、以下のコードを入力します。

vba
Private Sub pplication_NewMailEx(ByVal EntryIDCollection s String)
Dim objNamespace s Outlook.NameSpace
Dim objInbox s Outlook.MPIFolder
Dim objMail s Outlook.MailItem
Dim objttachments s Outlook.ttachments
Dim objttachment s Outlook.ttachment
Dim strSavePath s String
Dim i s Integer

' 保存先フォルダのパスを指定します
strSavePath = "C:\Users\YourUsername\Documents\Outlookttachments\"

' Outlookの名前空間を取得します
Set objNamespace = pplication.GetNamespace("MPI")
' 受信トレイを取得します
Set objInbox = objNamespace.GetDefaultFolder(olFolderInbox)

' EntryIDCollectionから各メールのEntryIDを取得します
Dim arrEntryIDs() s String
arrEntryIDs = Split(EntryIDCollection, ",")

' 各メールについて処理を行います
For i = LBound(arrEntryIDs) To UBound(arrEntryIDs)
' EntryIDからメールアイテムを取得します
Set objMail = objNamespace.GetItemFromID(arrEntryIDs(i))

' メールアイテムがNothingでないことを確認します
If Not objMail Is Nothing Then
' 添付ファイルを取得します
Set objttachments = objMail.ttachments

' 各添付ファイルを保存します
For Each objttachment In objttachments
' 添付ファイルを指定したフォルダに保存します
objttachment.SavesFile strSavePath & objttachment.FileName
Next objttachment
End If
Next i

' オブジェクトのクリーンアップ
Set objttachment = Nothing
Set objttachments = Nothing
Set objMail = Nothing
Set objInbox = Nothing
Set objNamespace = Nothing
End Sub

このコードは、メールを受信すると自動的に添付ファイルを指定したフォルダに保存するものです。保存先のパスは、ご自身の環境に合わせて変更してください。

3. マクロの有効化

マクロを有効にするために、以下の手順を行います。

  1. VBエディタのメニューからツールを選択し、参照設定をクリックします。
  2. 表示されたダイアログボックスで、Microsoft Outlook XX.X Object Libraryにチェックが入っていることを確認します。
  3. Outlookのメインウィンドウに戻り、ファイルメニューからオプションを選択します。
  4. セキュリティセンターをクリックし、マクロの設定警告を表示してすべてのマクロを無効にするを選択します。

よくある質問や疑問

Q1. マクロが実行されないのですが、どうすれば良いですか?

1. マクロが実行されない場合、以下の点を確認してください。

  • マクロのセキュリティ設定が適切に設定されているか。
  • VBエディタでコードが正しく入力されているか。
  • Outlookの再起動を試みる。

Q2. 添付ファイルの保存先を変更したいのですが、どこを修正すれば良いですか?

2. コード内の`strSavePath`の値を変更することで、保存先を変更できます。例えば、デスクトップに保存したい場合は、以下のように設定します。

vba
strSavePath = "C:\Users\YourUsername\Desktop\Outlookttachments\"

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

OutlookのVBAマクロを活用することで、受信したメールの添付ファイルを自動的に指定したフォルダに保存することが可能となります。これにより、手動での保存作業が不要となり、業務効率が大幅に向上します。ぜひ、この方法を試してみてください。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました