iPhoneを使っていると、会議や映画館など、音を鳴らしたくない場面が多々あります。
そんな時に役立つのがマナーモードやサイレントモード。
![ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/03/205437d4862ecda7abe6ca8da7998d90.webp)
それではいってみましょー。
iPhoneでのマナーモードの設定方法
iPhoneのマナーモードは、本体左側の上部にあるスイッチを使用して設定できます。このスイッチを背面側に動かすと、オレンジ(または赤)のラインが見える状態となり、これがマナーモード中を示しています。マナーモードを解除する場合は、スイッチをディスプレイ側に動かすだけです。
マナーモードの設定手順がよくわからないという方は、別の記事で画像や動画を使ってわかりやすく解説していますので、下記の記事をご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/04/d344d59f42b90c052604a2043ee34531-160x90.webp)
iPadでのマナーモードの設定方法
iPadの場合、マナーモードの設定は「コントロールセンター」から行います。具体的には、画面上部右を指で触れたまま下にスワイプすると「コントロールセンター」が表示され、そこからベルのアイコンをタップすることでマナーモードをオン/オフできます。
マナーモードでの消音項目
マナーモード中に消音される項目には、アラート、通知、サウンドエフェクト、ゲームオーディオなどがあります。
一方、消音されない項目としては、メディア再生音(音楽、Podcast、ムービー、ビデオ、テレビ番組)、アラーム音、カメラのシャッター音などが挙げられます。
iPhoneのサイレントモード設定中のバイブレーションについて
iPhoneのサイレントモード設定中にバイブレーションが作動しないようにする方法は、「設定」→「サウンドと触覚」から、「消音モードで触覚を再生」をオフにすることで実現できます。iOSのバージョンによっては、「サイレントスイッチ選択時」をオフにすることで同様の設定が可能です。
まとめ
iPhoneでのマナーモードやサイレントモードの設定は簡単で、音が鳴ってほしくない場面でとても役立ちます。
会議や映画館などで音がなってしまうと周りに迷惑をかけてしまったり、自分の評価が落ちてしまうこともありますので、シチュエーションに合わせてiPhoneの設定を変えるようにしましょう。
簡単まとめ
- iPhoneやiPadのマナーモードは、簡単な操作で音を消音できる便利な機能です。
- マナーモード中には特定の音が消音されるが、全ての音が消音されるわけではありません。
- サイレントモード中のバイブレーションの設定も、ユーザーの好みに合わせて変更可能です。
以上、iPhoneのマナーモードとサイレントモードに関する基本的な情報をお伝えしました。これを機に、より快適なiPhoneライフをお楽しみください。
この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneがより便利に使えるようになる情報やiPhoneの疑問についての情報発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント