Googleスプレッドシートでの文字コードの基本と文字化け対策

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Googleスプレッドシートを使っていると、「文字化けしてしまった!」という経験はありませんか?特に、Excelからデータを取り込んだときや、CSVファイルをやり取りするときに、文字が正しく表示されないことがあります。今回は、そんな「文字コード」に関する基本的な知識と、初心者でもできる文字化け対策をご紹介します。

スポンサーリンク

文字コードって何?

Googleスプレッドシートのイメージ

Googleスプレッドシートのイメージ

文字コードとは、コンピュータが文字を理解するための「番号」のことです。例えば、「A」という文字には「65」という番号が、「あ」には「12354」という番号が割り当てられています。これらの番号を使って、コンピュータは文字を表示したり、保存したりしているのです。

代表的な文字コードの種類

ここがポイント!

  • ASCII英語のアルファベットなど、基本的な文字を表すコードです。
  • Shift_JIS日本語の文字を表すために使われるコードで、主にWindowsで使用されています。
  • UTF-8世界中の多くの文字を表すことができるコードで、インターネット上で広く使用されています。

なぜ文字化けが起きるのか?

文字化けが起きる主な原因は、文字コードの違いです。例えば、Googleスプレッドシートで作成したCSVファイルは、デフォルトでUTF-8という文字コードで保存されます。しかし、ExcelはShift\_JISという文字コードを使用することが多いため、UTF-8で保存されたCSVファイルをExcelで開くと、文字が正しく表示されないことがあります。

具体的な例

ここがポイント!

  • Googleスプレッドシートで作成したCSVファイルをExcelで開くと、日本語が「????」のように表示される。
  • Excelで作成したCSVファイルをGoogleスプレッドシートで開くと、文字が正しく表示されない。

文字化けを防ぐための対策

文字化けを防ぐためには、以下の方法があります。

GoogleスプレッドシートでCSVをダウンロードする際の設定

Googleスプレッドシートで作成したデータをCSV形式でダウンロードする際、文字コードをUTF-8に設定することができます。これにより、Excelで開いたときに文字化けを防ぐことができます。

ExcelでCSVを開く際の設定

ExcelでCSVファイルを開く際、文字コードを指定して開くことができます。以下の手順で設定できます。

  1. Excelを開き、「データ」タブをクリックします。
  2. 「テキストまたはCSVから」を選択し、該当のCSVファイルを選びます。
  3. 「インポート」ウィザードが表示されたら、文字コードを「UTF-8」に設定します。
  4. 「読み込み」をクリックしてデータを取り込みます。

メモ帳を使って文字コードを変換する

メモ帳を使って、CSVファイルの文字コードを変更することもできます。以下の手順で設定できます。

  1. CSVファイルを右クリックし、「プログラムから開く」から「メモ帳」を選択します。
  2. メモ帳でファイルを開いたら、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択します。
  3. 保存ダイアログで、文字コードを「UTF-8」に設定し、保存します。

Googleスプレッドシートで文字コードを確認する方法

Googleスプレッドシートでは、入力された文字の文字コードを確認することができます。以下の関数を使用します。

CODE関数

  • CODE関数は、指定した文字列の最初の文字の文字コードを返します。
  • 例=CODE(“あ”) → 結果は「12354」と表示されます。

UNICODE関数

  • UNICODE関数は、指定した文字列の最初の文字のUnicode値を返します。
  • 例=UNICODE(“あ”) → 結果は「12354」と表示されます。

よくある質問や疑問

Q1: GoogleスプレッドシートでCSVをダウンロードすると、文字コードは自動でUTF-8になりますか?

はい、GoogleスプレッドシートでCSVをダウンロードすると、デフォルトでUTF-8という文字コードで保存されます。

Q2: Excelで開いたときに文字化けしないようにするにはどうすればいいですか?

ExcelでCSVファイルを開く際、文字コードを「UTF-8」に設定して開くことで、文字化けを防ぐことができます。

Q3: メモ帳で文字コードを変換する際、注意すべき点はありますか?

メモ帳で文字コードを変換する際、保存するファイルの文字コードを「UTF-8」に設定することを忘れないようにしましょう。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Googleスプレッドシートでの文字コードの基本と文字化け対策についてご紹介しました。データを正しく共有するためには、文字コードの違いに注意し、適切な設定を行うことが大切です。もし、他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました