皆さん、こんにちは!今日は、ExcelのVLOOKUP関数を使って、複数の条件でデータを検索する方法をご紹介します。Excelを使っていて、「このデータ、複数の条件で探したいんだけど、どうすればいいの?」と悩んだことはありませんか?そんな時に役立つテクニックを、初心者の方にも分かりやすくお伝えします。
VLOOKUP関数とは?
まず、VLOOKUP関数について簡単におさらいしましょう。VLOOKUP関数は、指定した値を表の左端の列から探し出し、その行の中で指定した列の値を返す関数です。例えば、商品コードから商品名を取得する際などに使用します。
複数条件での検索が必要な場面
しかし、実際の業務では、複数の条件を組み合わせてデータを検索したい場面が多々あります。例えば、「特定の部署の、特定の担当者の売上データを取得したい」といったケースです。通常のVLOOKUP関数では一つの条件しか指定できないため、工夫が必要です。
複数条件でVLOOKUP関数を使用する方法
複数の条件でデータを検索するための方法をいくつかご紹介します。
方法1補助列を使用する
最も一般的な方法は、補助列を使って複数の条件を一つにまとめる方法です。
- まず、検索したい条件を結合した補助列を作成します。例えば、A列に「部署」、B列に「担当者」がある場合、C列に「=A2&B2」という式を入力し、部署と担当者を結合します。
- 次に、検索値も同様に結合します。例えば、G2に部署、H2に担当者が入力されている場合、「=G2&H2」という式で結合します。
- 最後に、VLOOKUP関数を使用して、補助列を検索範囲としてデータを取得します。例えば、「=VLOOKUP(G2&H2, C:D, 2, FALSE)」とします。
この方法の詳細な手順は、以下の動画でも解説されていますので、参考にしてください。
方法2配列数式を使用する
補助列を追加したくない場合、配列数式を使用する方法もあります。
- VLOOKUP関数の検索値として、複数の条件を結合します。例えば、「=VLOOKUP(G2&H2, IF({1,0}, A2:A10&B2:B10, C2:C10), 2, FALSE)」とします。
- この数式を入力した後、Ctrl + Shift + Enterキーを同時に押して、配列数式として確定します。
この方法では、補助列を作成せずに複数条件の検索が可能です。
具体的な使用例
例えば、以下のような表があるとします。
部署 | 担当者 | 売上 |
---|---|---|
営業 | 田中 | 100万円 |
営業 | 佐藤 | 150万円 |
開発 | 田中 | 200万円 |
開発 | 佐藤 | 250万円 |
この中から、「営業部の佐藤さんの売上」を取得したい場合、以下のようにします。
- 補助列を使用する場合D列に「=A2&B2」という式を入力し、補助列を作成します。次に、「=VLOOKUP(“営業佐藤”, D:E, 2, FALSE)」という式で売上を取得します。
- 配列数式を使用する場合「=VLOOKUP(“営業佐藤”, IF({1,0}, A2:A5&B2:B5, C2:C5), 2, FALSE)」という式を入力し、Ctrl + Shift + Enterキーで確定します。
よくある質問や疑問
Q1. 補助列を作成すると、データが増えて見づらくなりませんか?
補助列が増えることで見た目が気になる場合は、列を非表示にすることで対応できます。ただし、データの整合性や他の関数との連携を考慮して、補助列の使用を検討してください。
Q2. 配列数式を使用する際、Ctrl + Shift + Enterを押し忘れるとどうなりますか?
配列数式として認識されず、正しい結果が得られません。数式バーに{}が表示されていない場合は、再度Ctrl + Shift + Enterを押して確認してください。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ExcelのVLOOKUP関数を使って複数の条件でデータを検索する方法をご紹介しました。補助列を使用する方法や配列数式を使用する方法など、状況に応じて使い分けることで、より効率的にデータを扱うことができます。ぜひ、日々の業務に取り入れてみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント