ExcelのワイルドカードとVLOOKUPの使い方!初心者でもできる簡単ステップ

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excelを使っていると、「ワイルドカード」や「VLOOKUP」という言葉を聞くことがありますよね。でも、いざ使おうと思っても、「どうやって使うの?」と思っている方も多いはず。この記事では、そんな初心者向けに、ワイルドカードとVLOOKUPを使った検索方法をわかりやすく解説していきます。これを読めば、Excelの使い方がぐんと簡単になりますよ!さらに、この内容はYouTube動画の台本としても使えるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ワイルドカードって何?初心者でもわかる基本解説

Excelのイメージ

Excelのイメージ

まずは「ワイルドカード」って何か、簡単に説明しましょう。ワイルドカードは、Excelで「部分一致検索」をするために使う記号のことです。これを使うことで、特定の文字列が含まれているデータを簡単に見つけることができます。

実際に使う記号は2つです

ここがポイント!

  • *(アスタリスク): これを使うと、「任意の文字列」を検索できます。例えば、「*abc*」と検索すれば、「abc」がどこにあってもヒットします。
  • ?(クエスチョンマーク): 1文字だけを代用できます。例えば、「a?c」と検索すれば、「abc」や「acc」など、1文字だけ違う文字列が見つかります。

例えば、こんな場面でワイルドカードを使います
– 顧客名が「佐藤」さんだけど、他の名前には「佐藤」という部分が含まれている場合に、部分的に「佐藤*」を使うと、「佐藤」さんを含む全てのデータを一度に見つけることができます。

VLOOKUP関数とは?基本の使い方をステップで紹介

次に登場するのが「VLOOKUP(ブイ・ルックアップ)」関数です。VLOOKUPは、表の中から特定の値を探し出すための非常に便利な関数です。これを使うと、膨大なデータから必要な情報を簡単に取り出せるので、データ管理が格段に楽になります。

VLOOKUPを使うためには、以下の4つの引数を指定する必要があります

  1. 検索値: 探したい値を指定します。例えば「商品コード」や「名前」など。
  2. 範囲: 検索する範囲を指定します。検索したいデータが含まれる範囲を選びます。
  3. 列番号: 結果として表示したい情報が何列目にあるかを指定します。
  4. 完全一致か近似値か: TRUE(近似一致)またはFALSE(完全一致)を選びます。

例えば、商品の「商品コード」を使って商品名を調べる場合、VLOOKUPは次のように使います
「=VLOOKUP(A2, B2:D10, 2, FALSE)」
この式では、A2の「商品コード」をB2からD10の範囲で探し、そのコードに対応する「商品名」を2列目から取得します。

ワイルドカードとVLOOKUPの組み合わせ!実践的な使い方

さて、次はワイルドカードとVLOOKUPを組み合わせて使う方法をご紹介します。例えば、商品コードが「A1234」や「A5678」といった形で、同じようなデータが並んでいる場合、ワイルドカードを使ってVLOOKUPで検索することができます。

具体的には、VLOOKUPの検索値にワイルドカードを使います。例えば、次のように入力します
「=VLOOKUP(“A*”, B2:D10, 2, FALSE)」
これにより、「A」で始まるすべての商品コードに対して、対応する商品名が検索できます。

こんな風に、ワイルドカードを使うことで、より柔軟にデータを検索できるんですね。

よくある質問や疑問

Q1: ワイルドカードの使い方がわからないとき、どうすればいいですか?

ワイルドカードは、文字列の一部を指定して検索するために使います。例えば、部分的に「*」を使って、文字列を幅広く検索できます。もし使い方がわからない場合は、まず「*」を使って試してみると良いでしょう。

Q2: VLOOKUPでワイルドカードを使った検索ができるのはどうしてですか?

VLOOKUPでは、検索する値にワイルドカードを加えることで、部分一致検索ができるようになります。これによって、たとえば「A*」のように入力することで、Aで始まるすべての項目を検索することが可能になります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

今回は、Excelの「ワイルドカード」と「VLOOKUP」を使った検索方法を解説しました。ワイルドカードを使えば、部分一致検索が簡単にでき、VLOOKUPでデータを取り出す際に非常に便利です。これらを組み合わせることで、より効率的にデータを操作できるようになります。

もしこの記事を読んでわからないことやもっと詳しい使い方を知りたくなったら、ぜひ気軽にLINEでお声掛けくださいね。あなたのExcelライフがさらに楽しく、効率的に変わりますよ!

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました