Excelのマクロボタンをカスタマイズしたいと思っても、何をどうすればいいのか、最初は迷ってしまいますよね。「位置を変えたい」「背景色を変えたい」「サイズ調整したい」など、ちょっとした変更で作業効率が劇的に変わるのに、どうやったら思い通りにできるのか、悩んでいる方も多いはず。そこで、今回は初心者でもすぐにできるExcelマクロボタンの編集方法をわかりやすく解説します。これを読めば、ボタンの作成からカスタマイズまでの全てのポイントがわかり、あなたのExcel作業が格段に効率的になります!
Excelマクロボタンの編集方法を完全マスター!
Excelマクロボタンを作った後、そのボタンを編集する方法を知っておくと、作業効率がアップするだけでなく、見た目も整えて使いやすさが格段に向上します。ボタンには主に「コントロールフォームボタン」と「ActiveXコントロールボタン」の2種類がありますが、それぞれの編集方法に少し違いがあるので、しっかりと理解しておきましょう。
コントロールフォームボタンの編集方法
コントロールフォームボタンは、Excelで最も簡単に作成できるボタンですが、編集できる項目が限られています。それでも、位置やサイズ、テキストなど基本的なカスタマイズは可能です。
- 設置位置の変更
ボタンを右クリックしながらドラッグすることで、好きな位置にボタンを移動できます。位置を決めたら、右クリックを離してドロップします。 - テキストの編集
ボタンを右クリックして「テキスト編集」を選ぶと、ボタンに表示されている文字を変更できます。自分の作業に合わせて、わかりやすいラベルに変更しましょう。 - サイズの変更
ボタンを右クリックして「コントロールの書式設定」を選択し、表示される「サイズ」タブでボタンの高さや幅を調整できます。 - 文字色の変更
同じく「コントロールの書式設定」から、「フォント」タブの「色」でボタンの文字色を変更できます。ここで好きな色を選んで、より視認性の高いボタンに仕上げましょう。
ただし、この「コントロールフォームボタン」では、背景色の変更ができません。背景色をカスタマイズしたい場合は、次に説明する「ActiveXコントロールボタン」を使用する必要があります。
ActiveXコントロールボタンの編集方法
ActiveXコントロールボタンは、カスタマイズ性が非常に高く、見た目だけでなく動作の変更も柔軟に対応できます。背景色や文字色、サイズ変更などを自由に編集できるため、ボタンのデザインを完全に自分好みに仕上げることができます。
- ボタンの作成
「開発」タブから「挿入」→「ActiveXコントロール」→「ボタン」を選びます。クリックすると、Excelシート上にボタンが作成されます。 - VBAコードの入力
ボタンを右クリックして「コードの表示」を選び、VBAエディタが開きます。「Private Sub CommandButton1_Click()」と「End Sub」の間に、ボタンを押した時に実行したいマクロを入力します。 - プロパティウィンドウの表示
「表示」→「プロパティウィンドウ」をクリックすると、ボタンの詳細な設定ができる画面が表示されます。
ActiveXコントロールボタンの詳細なカスタマイズ
ActiveXボタンの魅力は、その細かなプロパティ設定にあります。以下のカスタマイズを行うことで、あなたのボタンはさらに洗練され、視覚的にも操作性が向上します。
- 表示テキストの変更
プロパティウィンドウで「Caption」を編集することで、ボタンに表示するテキストを変更できます。 - 文字色の変更
「ForeColor」で文字色を変更できます。パレットをクリックして、好きな色を選びましょう。 - 背景色の変更
「BackColor」を変更することで、ボタンの背景色を自由にカスタマイズできます。
さらに、「フォント」や「サイズ」「位置」なども細かく調整できるため、Excelシート全体のデザインに合わせたボタン作成が可能になります。
Excelマクロボタンに関する疑問解決
Excelマクロボタンに関するよくある質問についても、実際に役立つ解答を紹介します。これで疑問点を解消し、あなたのExcel活用法をさらにスムーズに進めることができます。
Q1: ボタンの背景色を変更したいけれど、コントロールフォームボタンでは無理ですか?
A1: はい、その通りです。コントロールフォームボタンでは背景色の変更ができません。背景色を変更したい場合は、ActiveXコントロールボタンを使用する必要があります。
Q2: ボタンのサイズを細かく設定できる方法はありますか?
A2: はい、コントロールフォームボタンでも、ActiveXボタンでもサイズの変更が可能です。「コントロールの書式設定」からサイズ調整ができるので、必要に応じてボタンの大きさを調整しましょう。
Q3: VBAコードの記述に失敗してボタンが動作しない場合、どうすればいいですか?
A3: VBAコードの記述ミスが原因でボタンが動作しない場合があります。コードを見直して、特に「Private Sub CommandButton1_Click()」と「End Sub」の間に誤りがないか確認しましょう。また、VBAエディタのデバッグ機能を活用してエラーを特定すると良いでしょう。
Excelのことまだまだ分からない!どうしたらいい?

Excelのことがわからないから「もっと知りたい!」って方は、当サイト「となりのパソコン・スマホ教室」にヒントが必ずあります。
当サイトはパソコンやスマートフォンに関する「あなたのわからない」を解決するためのサイトです。
初心者がぶつかるであろう悩みや専門的な記事など毎日更新しています。
なので、あなたの悩みを解決する糸口がきっとあります!
下記のリンクからそれを探し出してください!Excel関係の記事は下記のリンクから見ることができます。
Excelの記事一覧はこちらからご覧いただけます
って言うのはちょっと乱暴でしたね。記事を1つ1つ探していたら時間かかりますもんね。
上記のリンク以外にも下記の検索ボックスにキーワードを入力してもらえれば、すっとあなたが悩んでいることを解決できる記事を探し出すことができますので、そちらをご活用ください。
まだ記事がない場合や自分の悩みを解決できない場合は、公式LINEから質問をしていただくか、本記事のコメント欄に書いていただくかしていただければ返信させていただきます。
1人1人悩みは違いますからね。
公式LINEの方が確認するのも返信も早いので、LINEから質問を飛ばしてもらえると助かります。
あと宣伝ですが、新しくAI情報に特化した「生成AIニスト(https://m32006400n.com)」というサイトを立ち上げましたのでChatGPTやGoogle Geminiをはじめとした生成AIの情報を知りたいという方はそちらも是非ご覧いただけたら幸いです。
今すぐパソコンやスマホの悩みを解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Excelマクロボタンを編集する方法をマスターすれば、作業効率が大幅に向上し、さらに見た目にも美しいExcelシートを作成できます。コントロールフォームボタンとActiveXコントロールボタンの違いを理解し、用途に応じて使い分けることが重要です。ボタンの位置やサイズ、背景色、文字色の変更だけでなく、動作のカスタマイズも可能にすることで、Excelでの作業が格段に楽になります。今すぐ、自分だけのオリジナルボタンを作って、作業をもっと効率化してみましょう!





コメント