日々の業務で「ExcelシートをPDFに変換したいけど、毎回手動で指定するのが面倒!」と感じていませんか?多くの人がこの問題に直面し、時間を無駄にしています。ですが、Excel VBA(マクロ)を使えば、たった数行のコードで複数のシートを一括でPDF化でき、作業の効率が飛躍的に向上します!今回は、その方法と、さらに一歩進んだ活用術を初心者でも簡単に実行できるように解説します。
ExcelマクロでPDF化を一括自動化する方法
まずは基本的な「ExcelシートをPDFに一括変換するためのVBAコード」を解説します。これを使えば、毎回シート名を指定する手間が省け、必要なシートを一度にPDF化できます。
基本のVBAコードを紹介
以下は、すべてのシートを自動でPDFとして保存する簡単なVBAコードです。このコードを使うことで、手動でPDF化する手間から解放されます。
Sub ExportAllSheetsToPDF()
Dim ws As Worksheet
Dim outputPath As String
outputPath = "C:\Users\yourusername\Documents\output\"
For Each ws In ThisWorkbook.Sheets
ws.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=outputPath & ws.Name & ".pdf"
Next ws
End Sub
このコードをExcelのVBAエディタにコピペするだけで、すぐに実行可能です。出力先のフォルダを指定して、各シートをPDFとして保存することができます。
コードの解説
outputPath: PDFファイルを保存する場所を指定します。ここでは「C:\Users\yourusername\Documents\output\」としているので、実際のパスに変更しましょう。
For Each ws In ThisWorkbook.Sheets: これはすべてのシートをループして処理します。
ws.ExportAsFixedFormat: このメソッドを使って、各シートをPDF形式で保存します。ファイル名はシート名+.pdfとなり、指定したフォルダに保存されます。
Excel VBAを使ってさらに効率的に作業を進めるためのテクニック
ここでは、さらに便利なExcel VBAの活用法を紹介します。これらを組み合わせることで、PDF化の作業をより効率的に行えます。
PDFファイルを一括で開く方法
PDF化が終わった後、ファイルをすぐに確認したいという方には、VBAを使って保存したPDFを自動で開く方法があります。以下のコードを追加することで、保存後に自動でPDFを開けるようになります。
Sub OpenAllPDFs()
Dim pdfPath As String
Dim ws As Worksheet
pdfPath = "C:\Users\yourusername\Documents\output\"
For Each ws In ThisWorkbook.Sheets
Shell "explorer.exe " & pdfPath & ws.Name & ".pdf", vbNormalFocus
Next ws
End Sub
このコードでは、保存されたPDFファイルを自動で開くことができます。ファイルが多くても、手動で開く手間を省けます。
シート選択をカスタマイズする方法
たくさんのシートがある中で、特定のシートだけをPDF化したい場合、シートを手動で選択してPDF化する方法もあります。以下のように、選択したシートだけをPDFに変換できるコードを使用しましょう。
Sub ExportSelectedSheetsToPDF()
Dim ws As Worksheet
Dim outputPath As String
outputPath = "C:\Users\yourusername\Documents\output\"
For Each ws In ThisWorkbook.Sheets
If ws.Visible = xlSheetVisible Then
ws.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=outputPath & ws.Name & ".pdf"
End If
Next ws
End Sub
ここでは、ws.Visible = xlSheetVisibleを使って、非表示のシートを除外しています。必要なシートだけを選んでPDF化できます。
ExcelマクロPDF化に関するよくある疑問解決
ExcelマクロでPDF化を行う際、よくある疑問や問題について解決策を紹介します。
シートのレイアウトが崩れてしまう場合の対処法
PDF化する際に、シートのレイアウトが崩れてしまうことがあります。これを防ぐためには、ページ設定を調整する必要があります。以下の手順で、ページ設定を適切に行いましょう。
- 「ページレイアウト」タブをクリックします。
- 「ページ設定」のセクションから、印刷範囲を設定します。
- 「改ページプレビュー」を利用して、レイアウトが崩れないように確認します。
保存場所を指定する方法
複数のシートを一括でPDF化した際、保存先を指定しないとデフォルトのフォルダに保存されます。保存先を指定するためには、VBAコード内でoutputPathを変更することで解決できます。
特定のシートのみをPDF化する方法
一部のシートだけをPDF化したい場合は、上記のコードでIf文を使って条件を追加することで、特定のシートを選んでPDF化できます。
Excelのことまだまだ分からない!どうしたらいい?

Excelのことがわからないから「もっと知りたい!」って方は、当サイト「となりのパソコン・スマホ教室」にヒントが必ずあります。
当サイトはパソコンやスマートフォンに関する「あなたのわからない」を解決するためのサイトです。
初心者がぶつかるであろう悩みや専門的な記事など毎日更新しています。
なので、あなたの悩みを解決する糸口がきっとあります!
下記のリンクからそれを探し出してください!Excel関係の記事は下記のリンクから見ることができます。
Excelの記事一覧はこちらからご覧いただけます
って言うのはちょっと乱暴でしたね。記事を1つ1つ探していたら時間かかりますもんね。
上記のリンク以外にも下記の検索ボックスにキーワードを入力してもらえれば、すっとあなたが悩んでいることを解決できる記事を探し出すことができますので、そちらをご活用ください。
まだ記事がない場合や自分の悩みを解決できない場合は、公式LINEから質問をしていただくか、本記事のコメント欄に書いていただくかしていただければ返信させていただきます。
1人1人悩みは違いますからね。
公式LINEの方が確認するのも返信も早いので、LINEから質問を飛ばしてもらえると助かります。
あと宣伝ですが、新しくAI情報に特化した「生成AIニスト(https://m32006400n.com)」というサイトを立ち上げましたのでChatGPTやGoogle Geminiをはじめとした生成AIの情報を知りたいという方はそちらも是非ご覧いただけたら幸いです。
今すぐパソコンやスマホの悩みを解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Excel VBAを使うことで、複数シートを一括でPDF化する作業は劇的に効率化できます。手動で一つずつPDF化する手間が省け、時間を大幅に節約できます。また、保存先やシート選択のカスタマイズも可能なので、さまざまなニーズに対応できます。
Excel VBAを使ったPDF化は、業務効率化に欠かせない強力なツールです。これからは、このテクニックを活用して、あなたの業務をさらにスムーズに進めましょう!





コメント