Excel関数の最新アップデート!GROUPBYとPIVOTBYの便利な活用法

Excel関数の最新アップデート!GROUPBYとPIVOTBYの便利な活用法
ツール・ソフトパソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excelの機能が進化し続けていますが、最新のアップデートで追加された「GROUPBY」と「PIVOTBY」関数は、データ集計を一段と強力で簡単にします。

でも使い方よくわかんないですよね。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!
こんにちは!uri uri(@Uriuri_writer)です。この記事では、GROUPBY関数とPIVOTBY関数の新しい関数がどのようにあなたのデータ分析作業を変える可能性があるのかを詳しく解説します。

当サイトではExcelについて知っておくべき情報を多数掲載しています。あわせてそちらもご覧いただくと専門的知識が得られますよ。

スポンサーリンク

GROUPBY関数の基本と利用シナリオ

「GROUPBY」関数は、データをグループ化して集計するための新しいツールです。特定のカテゴリや条件に基づいてデータをまとめ、合計や平均などの集計を行うことができます。例えば、売上データから各カテゴリごとの売上合計を求める場合などに非常に便利です。この関数は、対象となる列や集計したい値、そして集計関数を引数に取ります。

ExcelのGROUPBY関数を使って、データを複数の列でグループ化して集計する基本的な使い方は以下の通りです。

  1. まず、集計したいデータを含む表を用意します。例えば、商品名、売上金額、地域の列があるとします。
  2. GROUPBY関数を使って、集計したい列を指定します。
    /* 数式 */
    GROUPBY(row_fields, values, function, [field_headers], [total_depth], [sort_order], [filter_array])
  3. row_fieldsには、グループ化したい列を指定します。複数の列を指定できます。
  4. valuesには、集計したい列を指定します。
  5. functionには、集計方法を指定します。SUM、AVERAGE、COUNTなどが使えます。
  6. 例えば、商品名と地域でグループ化し、売上金額の合計を求めるには以下のように記述します。
    /* 完成系のイメージ */
    =GROUPBY(B:B,D:D,SUM(C:C),A:A)
    ※B列が商品名、C列が売上金額、D列が地域の場合
  7. GROUPBY関数を入力すると、グループ化された結果が表示されます。
  8. 商品名と地域の組み合わせごとに、売上金額の合計が算出されています。

以上が、GROUPBY関数を使ってデータを複数の列でグループ化して集計する基本的な手順です。
複数の列でグループ化することで、より詳細な集計結果を得ることができます。

PIVOTBY関数で複雑なデータ集計を簡単に

「PIVOTBY」関数は「GROUPBY」と似ていますが、複数の列を基にデータをグループ化できる点が異なります。これにより、より詳細なデータ分析が可能になり、例えば、各カテゴリごとの年間売上推移を一覧できます。この関数も最低4つの引数が必要で、集計するための列や方法を自由に設定できるため、分析の自由度が格段に上がります。

  1. PIVOTBY関数を使って、グループ化したい列と集計方法を指定します。
  2. 構文は以下の通りです。
    /* 数式 */
    PIVOTBY(row_fields, column_fields, values, function, [field_headers], [total_depth], [sort_order], [filter_array])
  3. row_fieldsには、行方向のグループ化に使う列を指定します。
  4. column_fieldsには、列方向のグループ化に使う列を指定します。
  5. valuesには、集計したい列を指定します。
  6. functionには、集計方法を指定します。SUM、AVERAGE、COUNTなどが使えます。
  7. 例えば、商品名を行、地域を列でグループ化し、売上金額の合計を求めるには以下のように記述します。
    /* 完成系イメージ */
    =PIVOTBY(B:B,D:D,C:C,SUM())
    ※B列が商品名、C列が売上金額、D列が地域の場合
  8. PIVOTBY関数を入力すると、ピボットテーブル形式の集計結果が表示されます。
  9. 商品名を行、地域を列でグループ化し、売上金額の合計が算出されています。

以上が、PIVOTBY関数を使ってデータを複数の列でグループ化して集計する基本的な手順です。行と列の2軸でグループ化することで、より詳細な集計結果を得ることができます。

GROUPBY関数とPIVOTBY関数の使い方

ExcelのGROUPBY関数とPIVOTBY関数は、両関数の共通点は、複数の列でグループ化して集計できることです。どちらもデータを複数の列でグループ化して集計する際に便利な関数ですが、それぞれ特徴があります。

GROUPBY関数の特徴

  • 1つの列でグループ化する場合と複数の列でグループ化する場合の両方に使える。
  • 集計結果が1つの列に表示される。
  • 集計結果を別の表に出力することもできる。
  • 集計方法を柔軟に指定できる(SUM、AVERAGE、COUNTなど)。

GROUPBY関数の使いどころとしては、複数の条件でデータを絞り込んで集計したい場合や集計結果を別の表に出力したい場合です

PIVOTBY関数の特徴

  • 行と列の2軸でグループ化する場合に使う。
  • 集計結果がピボットテーブル形式で表示される。
  • 集計方法を柔軟に指定できる(SUM、AVERAGE、COUNTなど)。

PIVOTBY関数の使いどころとしては行と列の2軸でデータを分析したい場合や集計結果をピボットテーブル形式で表示したい場合です。

これらの関数では、ラムダ式を使ってより複雑な計算も行えますが、一般的には「SUM」や「MAX」などの単純な関数が利用されることが多いです。これにより、複雑なコードを書くことなく、簡単に必要なデータ集計が可能になります。

GROUPBY関数とPIVOTBY関数の違い

違いは、GROUPBYが1つの列に集計結果を出力するのに対し、PIVOTBYは行と列の2軸でグループ化するピボットテーブル形式で出力することです。

どちらの関数を使うかは、データの構造や分析目的によって異なります。

複数の条件でデータを絞り込んで集計したい場合はGROUPBY、行と列の2軸でデータを分析したい場合はPIVOTBYが適しています。

状況に応じて使い分けることで、より効果的なデータ分析が可能になります。

おまけ関数:PERCENTOFについて

「PERCENTOF」関数は、新しい集計関数として追加された便利なツールで、特定のデータをパーセンテージとして簡単に計算できます。これは単体で使用することも、他の集計関数と組み合わせてより洗練された分析を行うことも可能です。

Excelに自身がない…。どうしたらいい?

Excelの操作に自身がない。WordやPowerPointも知っておかないと職場のみんなに迷惑をかけてしまうのではないか…。不安に思っていませんか?

でも、最初はみんなそうです。これからやっていけばいいんです!

そんなパソコン操作に自身がないエクセル、ワード、パワーポイントのスキルを身につけたい方にオススメなのがPCHackのオンライン講座です。

多くの方がエクセル、ワード、パワーポイントのスキルを身につけたいけど「なかなか勉強する時間がない」「パソコンスクールに行っている暇がない」という壁が原因でやりたくてもできないって思っていらっしゃると思います。

ですが、PCHackのオンライン講座ではそんなあなたの悩みを解消してくれます。

PCHackのオンライン講座の魅力

  • 完全オンライン: 通学不要。自宅で学習できます。
  • ベテラン講師のサポート: マンツーマンで質問できる電話、メール、チャットサポートがあります。
  • 200授業数の講義: エクセル、ワード、パワーポイントの基本から応用まで幅広く学べます。

動画で学習できるので、自宅でも仕事の通勤時間でも学習することができます。動画なので、ながら作業をしながら聞き流すこともできますし、あなたの自由なタイミングで学ぶことができます。

もちろん、見ながら操作を学べるのでパソコン初心者の方も50歳以上の方でもわかりやすく学べます。

少しでも気になったのなら公式サイトをチェック👇

まとめ

Microsoft Excelの最新のアップデートにより、データ集計と分析のための新しい関数「GROUPBY」と「PIVOTBY」が導入されました。これらの関数は、データのグループ化と集計を簡単かつ効率的に行うことができ、Excelでの作業をさらにパワフルで柔軟なものにします。また、「PERCENTOF」関数により、データをパーセンテージで表現することも容易になりました。これらの関数を活用することで、Excelでのデータ処理がより快適かつ効果的になるでしょう。

この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでみんなにシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、ガジェットや便利ツールの情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!

Twitter:@Uriuri_writer

Instagram:@uriuri_writer
Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました