ChatGPTの本物のアプリがiPhoneで出るってよ!いつ?詳細は?

ChatGPTの本物のアプリがiPhoneで出るってよ!いつ?詳細は?
AI
スポンサーリンク

ねえ、皆!知ってる!?

あのOpenAIの超頭脳、ChatGPTが我々のポケットのiPhoneに潜り込もうとしているぞ!

え?知らないって?まあまあ、落ち着いて。今からその全貌をズバリ解説するからさ!

本記事はChatGPTのiPhoneアプリが日本でリリースされる前に、先にリリースされたアメリカでどのような感じになっているかをザックリ分析した記事になります。

日本版でリリースされたChatGPTの最新情報については下記の記事をご覧ください。

AI革命!ChatGPTの本物のiPhoneアプリがついに日本デビュー!
ヤッホー!大ニュースだよ! みんなが大好きなChatGPTのiPhoneアプリが日本ユーザーもダウンロードできるようになったんだ! わーい、ワクワクしちゃうね! でも、App Storeで「ChatGPT」を探すと、たくさんの似たようなアプ...
スポンサーリンク

ChatGPTの本物のアプリがiPhoneで出るってよ

アメリカのApp Storeでリリースされている「ChatGPT」アプリ版

アメリカのApp Storeでリリースされている「ChatGPT」アプリ版

日本のApp Storeではまだアプリのリリースはされていませんが、アメリカでは2023年5月18日にリリースされています。

今後使える国を拡大していくようですので、われわれ日本ユーザーは待ちですね。また、AndroidユーザーはまだアメリカでもリリースされていないのでiPhoneユーザーよりもあとに使えるようになるみたいですね。

2023年5月22日現在で、ChatGPTをiPhoneでアプリのように使う方法については別の記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください

iPhoneでやる!ChatGPTの使い方をおばあちゃんにもわかるように解説
今話題の対話型AI「ChatGPT」をiPhoneで使いたい!使ってみたい!という方向けに、iPhoneでChatGPTを効果的に使用する方法についてわかりやすく解説していきます。 本記事では、ChatGPTのアカウント作成方法やiPhon...

ChatGPTの公式アプリが日本でもリリースされたら、もっと便利に、もっと身近に、もっとAIが使いやすくなりますね。

OpenAIの公式ページを確認すると、どうやらChatGPTのアプリ版は以下の6つの特徴があるようです。

  • 無料で使用できる。(一部機能は有料)
  • デバイス間で履歴を同期できる。
  • 音声入力が可能になる。
  • 年齢制限12歳以上。
  • iPhone内のデータが収集される。
  • iOS16.1以降じゃないと使えない。

ちなみにソースは下の文章です。

The ChatGPT app is free to use and syncs your history across devices. It also integrates Whisper, our open-source speech-recognition system, enabling voice input. ChatGPT Plus subscribers get exclusive access to GPT-4’s capabilities, early access to features and faster response times, all on iOS.
引用元:OpenAI公式サイト「Introducing the ChatGPT app for iOS」

1つ1つわかりやすく説明していきます。

無料で使用できる

基本無料で使用できるという点は、ブラウザ版ChatGPTと同じです。

また、アプリ内購入として「ChatGPT Plus($19.99)」が用意されている点も同じですね。

デバイス間で履歴を同期できる

同じアカウントであれば、ChatGPTとの会話履歴をパソコンとiPhoneで同期できます。

共通のアカウントであれば、家ではパソコンでChatGPTを使う、外出先ではiPhoneを使うなど場面によって使い分けることができるみたいですね。

すでに「ChatGPT Plus」に登録しているアカウントをつかって、アプリ版へログインすれば、おそらく情報を同期できるものだと思われます。

音声入力が可能になる

iPhoneのマイクを使って、音声入力することができます。

対話型生成AIのライバルとなるMicrosoftの「Bing」やGoogleの「Bard」には音声入力できる機能が備わっていましたが、ChatGPTには備わっていませんでした。

しかし、ChatGPTのアプリでは音声入力ができるようになります。

アプリ版で先行して音声入力ができるようになったら、そのうちブラウザ版でも音声入力ができるようになったら良いですよね。

音声入力ができることによって、いちいち手で入力しなくて済むようになって楽になるだけではなく、入力ができないユーザーも簡単に使用できることになります。

Siriの上位互換になりそうですね。

年齢制限12歳以上

ChatGPTのアプリは年齢制限があるようで、12歳以上でないと使用することができません。

iPhoneが機能制限されている場合は、ChatGPTのアプリを使えない場合があります。

iPhone内のデータが収集される

iPhone内の「連絡先情報」「ユーザーコンテンツ」「識別子」「使用状況データ」「診断」のデータが収集され、関連付けられる場合があります。

もしかしたら、あなたが許可した場合に限り、iPhone内のデータと連動して会話をしてくれるのかもしれません。

このあたりは不明なので、具体的にどんな形になるのかは実際にアプリが出てから見てみたいと思います。

iOS16.1以降じゃないと使えない

ChatGPTのアプリはiOS16.1以降じゃないと使えません。

つまり、iOS16のサポート対象外である「iPhone6s」「iPhone7」「iPhone SE(第1世代)」では、ChatGPTのアプリは使えないということになります。

ChatGPTアプリの本物はいつ出るの?

アメリカではすでに2023年5月18日にリリースされていますが、日本ではまだリリースされていません。

しかし、すでにiPhoneアプリとしてリリースされているので、準備さえ整えばすぐに日本でもOpenAI公式が作ったChatGPTのアプリがApp Storeからダウンロードできると思います。

これはあくまで予想ですが、日本でChatGPTの本物のアプリは1ヵ月以内にリリースされる可能性が高いと思われます。

理由としては、OpenAI自体が日本を重要視しているのと、iPhone使用率が高い国なので、OpenAIとしては早めに日本ユーザーにも使ってもらいたいというのが本音だと思うからです。

ChatGPTアプリの評判・レビュー

アメリカで先行リリースされている本物のChatGPTアプリの評判やレビューをちょっと見ながらアプリ版ChatGPTについて語っていこうと思います。

2023年5月22日現在でApp Storeの評価は55,000人のレビュー中「星4.5」です。

わかりやすく英語を日本語に翻訳しましたので、ちょっとレビューを見てみましょう。

とあるレビューでは、ブラウザ版のChatGPTよりも体感早いという意見があるみたいです。

あと触覚タッチがちょっとイヤみたいですね。オフにできるけど、使用しているときはあまりいい気分ではなかったようです。

現時点では、ChatGPTのブラウザ版とたいして変わらないみたいですね。

あなたが、今すぐにiPhoneでブラウザ版をアプリのように使用したいのであれば、別の記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。

iPhoneでやる!ChatGPTの使い方をおばあちゃんにもわかるように解説
今話題の対話型AI「ChatGPT」をiPhoneで使いたい!使ってみたい!という方向けに、iPhoneでChatGPTを効果的に使用する方法についてわかりやすく解説していきます。 本記事では、ChatGPTのアカウント作成方法やiPhon...

このレビューが個人的には一番興味深かったです!

ChatGPTが作ったかもしれないメールが勝手に下書きにあった!?

ChatGPTのアプリは実際にiPhoneを制御しないみたいですが、許可した範囲でChatGPTを使ってiPhoneを制御できたらそれはそれで可能性が広がって面白いかもですね。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。

ChatGPTの本物のアプリはすでにアメリカで多くのユーザーにダウンロードされ使われているようですね。

日本に来た時にどんなアプリになっているかは不明ですが、実際にアプリがダウンロードできるようになるその日までワクワクしながら待ちたいと思います。

あなたのiPhoneライフに、少しでもお役立ちできる情報の1つとして、本記事の内容が役立てば幸いです。

簡単まとめ

  • アメリカでOpenAIが出す本物のChatGPTアプリがリリースされました。
  • しかし、日本にはまだ公式のアプリはダウンロードできません。
  • すでにアメリカで出ているChatGPTのアプリ版は「無料で使用できる。(一部機能は有料)」「デバイス間で履歴を同期できる。」「音声入力が可能になる。」「年齢制限12歳以上。」「iPhone内のデータが収集される。」「iOS16.1以降じゃないと使えない。」という特徴があります。

この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneの最新情報やiPhoneのトラブル解決方法について情報発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

SNSのフォローボタンを、ポチってくれるとめっちゃ嬉しいです👍

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!

Twitter:@Uriuri_writer

Instagram:@uriuri_writer
Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました